分類 | タイトル | 内容 | リンク |
育成 | ステータスリセット | 未転生Lv99までは伊豆でリセットできる | ■ |
育成 | ステ・スキルリセット | ポリン団をクリアし、マスタープログラム開始(ミスティと会話)を契機にリセット権獲得(1週間期限) | |
システム | TAF設定 | アイテム連打性能やハエ性能が上がったりする。詳細はぐぐる。(自己責任で) | |
バトル | 被弾をキャンセル | 被弾した瞬間にハエで飛んだりするとダメがなくなる | |
バトル | 遠方撃破でも経験値獲得 | PT設定を公平にしておくと(ソロでもOK)、攻撃がHitした瞬間にハエで同一MAPの別場所へワープしても経験値が入る。 | |
バトル | PT欄で支援等 | PT欄の名前に対してスキルを使用可能。但し、機能制限状態(南京錠マークでON・OFF)にしておかないと、wisモードに移行し下手すれば死亡する可能性があるので注意。 | |
移動 | プロ・伊豆・マランへ | ラザーニャ特産缶詰を使用すると、ラザーニャに飛べる。ラザーニャにて100kで購入可能。DC不可。カプラから3か所へ飛べる。 | |
移動 | 時の通路へ | プロンテラ王宮(ニーヴエンチャする部屋)から飛べる。 |
分類 | タイトル | 内容 | 備考 |
コマンド | 画面が揺れるエフェクトのON/OFFを切り替える | /quake | メテオストームの揺れなどをなくせるため、酔いにくくなる。 |
チャットルーム入室音以外の音を遮断する/しない | /tingonly | 募集・買取チャットなどの入室音は拾いたいが、他の人のスキル音などは不要な場合など。リログすると設定がもとに戻るので注意。 | |
エフェクトのON/OFFを切り替える | /effect | 管理人に必須。エモーションに登録して一瞬でON/OFFできるようにすると使いやすい。 | |
エフェクト簡略化のON/OFFを切り替える | /mineffect | ||
キャラクターがいる現在位置を表示する | /where | ミニMAPが表示されないところでも、座標がわかる。クエストする際に便利。 | |
対象のキャラクターをパーティーに勧誘する | /invite [character name] | キャラ名さえわかれば、遠隔でPT招待を飛ばせる。 | |
パーティーを結成する | /organize [party name] | organizeとleaveが発言ログに残っていれば、1キャラで複数MD回す際のPT解体・再作成が容易。 | |
パーティーから脱退する | /leave | ↑参照 | |
チャットのログをセーブする | /savechat | チャットでURLや質問への回答などを保存したいときなど。 | |
ワープする場所を記録する | /memo | ||
最大レベルのキャラクターのオーラエフェクトを簡略化する | /aura | ||
最大レベルのキャラクターのオーラエフェクトを非表示にする | /aura2 | ||
キャラクターが反時計回りに回る | /bingbing | バックステップやスライド方向を変更可 | |
キャラクターが時計回りに回る | /bangbang | 同上 | |
フォグエフェクトの表示/非表示を切り替える | /fog | ||
[Shift]キーを押さずに指定スキルが使用可能になる | /noshift または /ns | ||
[Ctrl]キーを押さずに対象への自動攻撃が可能になる | /noctrl または /nc | ||
建造物などの影をなくす | /lightmap | ||
マウスの右クリックで[F9]キーに保存したスキルを使用できる | /quickspell または /q1 | F9にエンチャント対象装備を入れておくと、エンチャ完了(内容に不満)時に、NPC右クリックで再装備した状態で話しかけられる。 | |
マウスホイールの操作で[F7]または[F8]キーに保存したスキルを使用 | /quickspell2 または /q2 | 回復アイテムをF7F8に設定すると便利。 | |
/q1と/q2の効果を同時にON/OFFする | /q3 | ||
ショートカットウィンドウ[1]を[Z]~[>]に、[2]を[A]~[L]に、[3]を[Q]~[O]に、[4]を[1]~[9]に割り当てる。 | /battlemode または /bm このモードを解除するには、[Enter]キーを1回押したあとチャット入力欄でコマンド(/battlemode または/bm)を入力する。 |
管理人的に必須。スキルや持ち替えが多い人におすすめ。 | |
留守番メッセージを入力する。留守番メッセージ機能のON/OFFの切り替えを行う | /automsg または /am | あまり利用しないが、知っておくと便利。 | |
特選スペシャルアイテムショップのアイコンの表示をON/OFFする | /spshop | ショップポイント残高が残っていないと利用できないが、一部のアイテムがNPCを介さずに購入可能。 |