部内大会 2010年度

  • ゴメン、回数はテキトー。適宜修正してくれ

第3回
(問題作成者:為替)
問題 解答 備考 正答率
1.1853年にペリーが初めて来航した場所はどこ? 浦賀 (未計算)
2.早ければ2011年完成予定の、高さ634mを誇る東京の新しい電波塔の愛称を何と言う? (東京)スカイツリー
3.ダイヤモンドを化学式で表すと何になる? C
4.日本の領土では最も東にあるとされる、太平洋上に浮かぶ島の名前は何? 南鳥島
5.パソコンのキーボードで、「A」の右にあるキーは何? S
6.正八面体の頂点はいくつある? 6つ
7.日本の家の間取りを表す「3LDK」などの「K」はキッチンですが、「L」は何? リビング
8.イスを数える単位は「脚」。では、タンスを数える単位は何? (さお)
9.平安時代の歌人で、「土佐日記」などを著した人物は誰? 紀貫之
10.「たらちねの」「ひさかたの」など、語調を整えるため和歌に置く言葉を何と言う? 枕詞
11.「二種類以上の酒を飲むこと」「長崎の名物料理」、この2つに共通する言葉は何? ちゃんぽん
12.自動車で、運転席の横にある手動のブレーキを「( ? )ブレーキ」と言う? サイド(ブレーキ)
13.自分の兄弟姉妹の娘を、自分から見て何と言う? (めい)
14.コケの一種から作られる、酸性・塩基性を調べるのに用いる紙を何と言う? リトマス(試験)紙
15.足の裏が平らで、土踏まずがほとんど見られない足を何と言う? 偏平足
16.ゴボウなどを薄く削るように切る切り方を、ある植物の葉に例えて何と言う? 笹がき
17.沖縄県・西表島に生息し、特別天然記念物に指定されているネコ科の哺乳類は何? イリオモテヤマネコ
18. ←この漢字は何と読む? はさみ
19.2009年、景気対策として政府より国民に支給された一定額の現金を何と言う? 定額給付金
20.光の三原色は赤、緑と、あと1つは何?
21.時計の短針が90度回転するのに、長針は何周回らなければならない? 3周
22.「サザンカ」を漢字で書いたとき、出てくる色は何?
23.ゴルフで、障害物として設けられた砂の入った窪地(くぼち)を何という? バンカー
24. インターネット上で盛んに行われている「ブログ」。これは何と言う言葉の略? Web log
25.音楽で、「だんだん小さく」を表す「>」の記号を何と言う? デクレッシェンド
26.航空機が失速して回転しながら墜落する状態を、ある工具に例えて何と言う? 錐揉み(飛行) (きりもみ)
27.「白夜」の対義語は何? 極夜
28.50に最も近い平方数はいくつ? 49
29.チリソースの原料としても用いられる、世界一辛いと言われる唐辛子は何? ハバネロ
30.金属製のはしごにぶら下がって遊ぶ、公園の遊具の一種は何? 雲梯 (うんてい)
31.「左手の法則」を発見したイギリスの電気工学者は誰? フレミング
32.初めは勢いが良いが、後になって衰えることを、「蛇」を使った四字熟語で何と言う? 竜頭蛇尾
33.温度を表す単位、「℃」は「摂氏」ですが、「゚F」は何? 華氏
34.白い壁などを見たときに、黒や灰色の浮遊物が目の前を漂う症状。この名前は何? 飛蚊症 (ひぶんしょう)
35.二・二六事件と五・一五事件。先に起こったのはどっち? 五・一五事件
36.「最後の審判」「ダビデ像」などで知られるルネサンス期の巨匠といえば誰? ミケランジェロ
37.スパゲティで、少し芯(しん)が残る程度のゆで方を何と言う? アルデンテ
38.足して21に近づけるというルールの、トランプのゲームは何? ブラックジャック
39.童話・「わらしべ長者」で、主人公が最初に交換した物は何? ミカン
40.爪の付け根にある白い部分。この名前は何? 爪半月 (そうはんげつ)
41.「スズ」「亜鉛」「マンガン」。元素記号で書いた時、共通して出てくるアルファベットは? N
42.「恥の多い人生を送ってきました」で始まる太宰治の小説タイトルは何? 人間失格
43.官製はがきの横幅の長さは何cmと決められている? 10cm
44.「東北新幹線の列車」「JAXAの小惑星探査機」に共通してついている名前は? はやぶさ
45.大衆を黙らせる有力者の一言を、ある鳥に例えて「( ? )の一声」と言う?
46.テニスで、「ラブ」と言えば何点のこと? 0点
47.「鰈」「鯱」「鰊」「鮑」「鯨」。この中で、哺乳類はいくつある? 2つ
48.1デシリットルは何ミリリットル? 100mL
49.演奏で、音程を保ちながら音を震えさせる奏法のことを何と言う? ビブラート
50.炭酸飲料の底にある、五角形の凸凹した部分の名前を何と言う? ペタロイド


第2回
(問題作成者:為替)
問題 解答 備考 正答率
1.英単語で、「is」,「were」,「am」などに変化する動詞を特に何と呼ぶ? be動詞 (未計算)
2.昔話に登場する、振ると一寸法師の身長が大きくなった道具は何? 打ち出の小槌
3.入浴時間がとても短いことを、ある鳥の名前を使って何というでしょう? カラスの行水
4.ギリシャ文字で、「α」(アルファ)、「β」(ベータ)の次にくる文字は何? γ (ガンマ)
5.世界で最も高い山はエベレスト。では、世界で一番深い海溝は? マリアナ海溝
6.大根などを輪切りにし、表面を帯のように剥ぐ切り方を一般的に何と言う? かつらむき
7.武力行使によって政権を変えることを、カタカナで何と言う? クーデター (Coup d'etat)
8.ビールの飲み過ぎなどによって引き起こされる、足の先などに激痛が走る病気を漢字2文字で何と言う? 痛風
9.かんぴょうの原料となる植物は何? ヒルガオ
10.丈が長く、主に女性が着用するベトナムの民族衣装のことを何と言う? アオザイ (ao dai)
11.数学で、積分記号を表す「∫」の記号の名前は何? インテグラル
12.日本で最初の女子留学生として渡米し、帰国後は女子英学塾を開講した歴史上の女性の名前は何? 津田梅子
13.ダーツ盤で、「1」と「5」に挟まれている数字は何? 20
14.「ハローワーク」。正式名称は? 公共職業安定所
15.「ゐ」をカタカナで書きなさい。 (漢字の「井」が変形したもの)
16.「♪春のうららの隅田川」で始まる、滝廉太郎作曲の歌の名前は何?
17.アラスカ半島からロシアにかけて弧状に連なる島々。総称して何と呼ぶ? アリューシャン列島
18.春の七草。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナと、あと1つは何? スズシロ (蘿蔔)
19.麻雀の役の名前にもなっている、天下一の人物を表す四字熟語は何? 国士無双
20.英語で「さえずり」を意味する、ネット上で話題の簡易ブログの名前は何? Twitter (ツイッター)
21.現在、恒星の中では太陽系に最も近いとされる、ケンタウルス座にある11等星の名前は何? プロキシマ・ケンタウリ
22.ヒョウモンダコ・アンボイナガイと並んで日本三大毒生物とされている、太平洋沿岸に生息するカニの一種は何? スベスベマンジュウガニ
23.橄欖 ←この漢字で表される植物は何? オリーブ

第1回
(問題作成者:為替)
問題 解答 備考 正答率
1.2010年現在、太陽系の惑星はいくつある? 8つ (未計算)
2.サッカーで、ボールを誤って味方のゴールに入れてしまうことを何という? オウンゴール (「自殺点」も可)
3.「95箇条の論題」で有名な、中世ヨーロッパの宗教改革に尽力した人物は誰? ルター
4.英文で、「Don’t」のように使われる、「‘」の記号の名前は何? アポストロフィ
5.国連加盟国192ヶ国を五十音順に並べたとき、一番後に来る国は何? ロシア
6.岩手県沿岸などに見られる、土地の浸食や隆起によって複雑な形状をしている海岸を何という? リアス式海岸
7.2008年に北京オリンピックが開催。では、2012年の開催地はどこ? ロンドン
8.天気記号で、「●ニ」はにわか雨を表しますが「●キ」は何を表す? 霧雨
9.「空」の部首は何? あなかんむり
10.「国際原子力機関」をアルファベット4文字で何と書く? IAEA
11.国会議事堂を正面から見たとき、衆議院は左右どっちにある?
12.長い名前の赤ん坊が主人公となる有名な落語の話。漢字3文字で何と書く? 寿限無
13.正式名を「メキシコサラマンダー」と言い、かつては日本でCMに起用された両生類の一種を通称何と呼ぶ? ウーパールーパー
14.人間なら数mgで死に至る、フグの卵巣などに多く含まれる毒をカタカナで何と言う? テトロドトキシン
15.ローマ数字で10を表すのは「X」ですが、100を表すのはどんなアルファベット? C
16.その肉質は硬く、主に枯れ木などに生えるキノコの一種を、ある動物の名前を使って何と呼ばれている? サルノコシカケ
17.老子の思想を継承し、「万物斉同」を説いた道家の大成者と言われる人物は誰? 荘氏
18.パソコンのキーボード上部にある、「F1」「F2」と書かれたキーを総称して何と言う? ファンクションキー
19. ←この漢字で表される鳥は何? ふくろう
20.ミトコンドリアを青緑色に染める色素の名前は何? ヤヌスグリーン
21.「どんなに優秀でも、規律に背いた者は厳罰に処する」という意味の、中国の故事から来た諺を「泣いて( ? )を斬る」と言う? 馬謖 (ばしょく)
22.2005年に開催された「愛・地球博」。メイン会場となった町の名前は? 長久手町 (ながくて)
23.学校で授業の始めと終わりに鳴るチャイム。このメロディーの正式名称は? ウエストミンスター・チャイム

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月14日 10:35
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。