青山祭 ジャンル指名問題
青山祭二回戦で出題する問題を作成していくページ。
現在、ジャンルの種類は
| 日本語 |
文学 |
数学 |
科学 |
歴史 |
| 地理 |
英語 |
音楽 |
時事 |
スポーツ |
| 芸術 |
県高 |
芸能 |
アニメ・ゲーム |
ノンジャンル |
の15種類です。
早押し問題ですので、あまりに難解な問題はグダグダの原因になります。なるべく避けましょう。
(しかし、あまりにも簡単な問題は逆につまらなくなってしまうので、コレもまた避けたい)
ここに上げられた問題は必ずしも使用するワケではありません。(後で選考にかけます)
良問を作成できるように心がけましょう。
※問題募集を締め切りました
日本語
| 問題文 |
解答 |
備考 |
作成者 |
| 美しい女性を指す言葉。立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹、では、歩く姿は何の花に例えられているでしょう? |
百合(ユリ) |
|
為替 |
| 自分の思い通りにならず、もどかしい思いをすることを、「靴」という漢字を使った四字熟語で何と言うでしょう? |
隔靴掻痒 |
かっかそうよう |
〃 |
| 「みぞおち」を漢字で書いたとき、出てくる動物は何でしょう? |
鳩 |
鳩尾 |
Nishikyuu |
| 古典で、「あり」「をり」「はべり」「いまそがり」といえば何活用の動詞でしょう? |
ラ行変格活用 |
「ラ変」も可 |
〃 |
| 元々は馬術の用語で普通に歩くという意味で、転じて、手堅く着実に事を進める様を何というでしょう? |
地道 |
|
seedheads |
| 「形」「影」「彩る」などの漢字に共通する部首の名前は何でしょう? |
さんづくり |
「かみかざり」も可 |
為替 |
| 才能が特に優れていて将来が有望な子供のことを、ある伝説上の生き物の名前を用いて「何児」と言うでしょう? |
麒麟児 |
|
〃 |
| 訓読すれば「いまだかつてあらず」。その読みの通り今までに一度も無いほど珍しいことを表す、麻生太郎元首相が読み間違えたことでも話題になった三字熟語は何でしょう? |
未曾有 |
|
〃 |
| 「おおきな」「あらゆる」「ほんの」「たいした」などの、主語となることがなく、体言を修飾する以外に用いられない品詞のことを何というでしょう? |
連体詞 |
|
〃 |
| 陰で悪口を言われるときに指されるのは「後ろ指」。では、なかなか思いが断ち切れないときに引かれるのは何でしょう? |
後ろ髪 |
|
〃 |
| 荘子が夢の中で蝶になり、起きたら夢と現実の区別を疑ったという故事に由来する、転じて人生の儚さの例えとしても用いられる言葉は何でしょう? |
胡蝶の夢 |
|
〃 |
| カタカナ五十音の中で画数が一画のものは、「ノ」、「ヘ」、「フ」とあと1つは何でしょう? |
レ |
|
〃 |
| 金属の古い呼び方で、「しろがね」と言えば銀のことですが、「くろがね」と言えばどんな金属のことを指すでしょう? |
鉄 |
|
〃 |
| 客が来なくて商売が繁盛しない様子のことを、ある鳥の名前を使って「何が鳴く」というでしょう? |
閑古鳥(が鳴く) |
カッコウの別名 |
〃 |
| 裕福な家庭に生まれ育ち、自分で働いたことがないことの例えを「何より重い物は持たない」と言うでしょう? |
箸 |
|
〃 |
| 「いっせきにちょう」「さんかんしおん」「ごりむちゅう」。出てきた漢数字を全て足すといくつになるでしょう? |
15 |
一石二鳥・三寒四温・五里霧中 |
〃 |
| 俗に、これが高いと相手の元へ行きにくいと言われる、障子や襖などの下にある溝のついた横木のことを何というでしょう? |
敷居 |
|
〃 |
| 漢字で、木へんに春と書けば椿(つばき)ですが、木へんに冬と書くと何と読むでしょう? |
ひいらぎ |
柊 |
〃 |
| 元は仏教用語で、仏教以外の教えを信仰する人のことを指した、転じて道徳に背いた卑劣な行いをする人間を表す言葉は何でしょう? |
外道 |
|
〃 |
| 「乗れる」「来れる」「取れる」。ら抜き言葉はどれでしょう? |
来れる |
五段動詞なら「れる」は可 |
〃 |
| 自分の意思を持たず、安易に他人の意見に賛同することを「雷」という字を使った四字熟語で何というでしょう? |
付和雷同 |
|
〃 |
| 生き物の正式な数え方。イカは「一杯、二杯」、ウサギは「一羽、二羽」と数えますが、蝶は何と数えるでしょう? |
一頭、二頭 |
|
〃 |
| 車を3つ重ねて「く」と付けば「とどろく」ですが、牛を3つ重ねて「く」を付けると何と読むでしょう? |
ひしめく |
犇く |
〃 |
| 魚偏が付けば「あわび」、金偏が付けば「かんな」、手偏が付けば「いだく」と読む、漢字1文字は何でしょう? |
包 |
鮑・鉋・抱 |
〃 |
文学
| 問題文 |
解答 |
備考 |
作成者 |
| 「石炭をばはや積み果てつ。」という書き出しで始まる、ドイツに渡った主人公、太田豊太郎と少女エリスの悲恋を描いた森鴎外の小説の題名は何でしょう? |
『舞姫』 |
|
為替 |
| 「オーデュポンの祈り」で作家としてデビューし、代表作に「アヒルと鴨のコインロッカー」、「ゴールデンスランバー」などがある宮城県出身の作家は誰でしょう? |
伊坂幸太郎 |
|
タカラトミー |
| 「きょう、ママンが死んだ。」や「太陽のせい」という台詞が有名な、青年ムルソーの孤独を描いた、アルベール・カミュの不条理小説の代表作品は何でしょう? |
『異邦人』 |
|
seedheads |
| 坂口安吾がその代表とされる、既存文学に囚われない、戯作的な精神を基調とする戦後日本の文芸思潮を何派と言うでしょう? |
無頼派 |
「新戯作派」も可 |
seedheads |
| 登場するハツカネズミの名前を冠した題名が有名な、知的障害を克服するため、脳の開発手術を受けた青年の苦悩を描くダニエル・キイスのSF小説は何でしょう? |
『アルジャーノンに花束を』 |
|
seedheads |
| 「花の色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせしまに」という句を詠んだ平安時代の六歌仙の1人は誰でしょう? |
小野小町 |
|
為替 |
| 現在の東北大学に留学経験をもつ、代表作に「故郷」「狂人日記」「阿Q正伝」などがある中国の小説家は誰でしょう? |
魯迅 |
ろじん・ルーシュン |
〃 |
| 執筆はギリシャやローマで行われたという、東京の大学に通うワタナベトオルを主人公とする村上春樹の長編小説は何でしょう? |
『ノルウェイの森』 |
|
〃 |
| 故郷の岩手県がモチーフとされる宮沢賢治の作品に出てくる理想郷の名前は何でしょう? |
イーハトーブ |
別名色々有り |
seedheads |
| 新古今和歌集において、寂蓮法師、西行、藤原定家の3つの名歌を、同じ「秋の夕暮れ」で結んでいることから何というでしょう? |
三夕の歌 |
さんせき |
seedheads |
| 撰者自身の役職に因んで、その名が付けられ、同じく自身の役職から「鎌倉右大臣家集」とも呼ばれる源実朝が自撰した和歌集は何でしょう? |
金槐和歌集 |
|
seedheads |
| 2005年には映画化もされている、狼のガブと羊のメイの種族を超えた友情を描いた、木村裕一による絵本シリーズといえば何でしょう? |
『あらしのよるに』 |
|
為替 |
| 本名は「テル」という、代表作に「大漁」「わたしと小鳥とすずと」などがある、大正時代の女性詩人は誰でしょう? |
金子みすゞ |
|
〃 |
| 「小さな谷川の底を写した二枚の青い幻灯です」という文で始まり、「クラムボン」という謎の言葉も登場する、宮沢賢治の短編童話といえば何でしょう? |
『やまなし』 |
|
〃 |
| アニメ「ふしぎの海のナディア」、アメリカのSFドラマ「スタートレック」、ヴェルヌの小説「海底2万マイル」に共通して登場する架空の潜水艦の名前は何でしょう? |
ノーチラス号 |
|
seedheads |
| 優れたハードボイルド小説やホラー小説に贈られる大藪春彦賞、では今年「ダイナー」でこれを受賞したのは誰でしょう? |
平山夢明 |
ひらやま・ゆめあき |
seedheads |
| 今月18日からフジテレビ系列で、これを原作とした桜井翔主演のドラマが放送されている、2011年に本屋大賞に選ばれた、東川 篤哉(ひがしがわ とくや)のミステリー小説は何でしょう? |
謎解きはディナーの後で |
|
Nishikyuu |
数学
| 問題文 |
解答 |
備考 |
作成者 |
| 正多面体の中で、面の形が全て正三角形であるものは、正四面体、正八面体と、あと1つは何でしょう? |
正二十面体 |
|
為替 |
| 通常はその中心を原点に置く、三角比の説明にもよく用いられる平面上の半径1の円のことを特に何と言うでしょう? |
単位円 |
|
〃 |
| 2の3乗と3の2乗、数が大きいのはどちらでしょう? |
3の2乗 |
|
Nishikyuu |
| 直角二等辺三角形の斜辺の長さが2√2cmのとき、他の2辺の長さはそれぞれ何cmでしょう? |
2cm |
|
為替 |
| ジョーカーを抜いた52枚のトランプから1枚を選び、それが絵札である確率は何分の何でしょう? |
13分の3 |
|
〃 |
| 三角形の五心とは、外心、内心、重心、垂心と、あと1つは何でしょう? |
傍心 |
|
〃 |
| 小惑星の楕円軌道に対する太陽、パラボラアンテナで受けた電磁波が集まる場所がそれに当たる、楕円の基準となる2つの点を何というでしょう? |
焦点 |
2つある焦点の1つが太陽 |
seedheads |
| 1から100までの整数を全て足すと、その合計はいくつになるでしょう? |
5050 |
(1/2)×100×101 |
為替 |
| 平方根の覚え方で、人並みにおごるのは√3ですが、「似よ、よくよく」と覚えるのはルートいくつでしょう? |
√6 |
|
〃 |
| ズバリ、1デシリットルは何ミリリットルでしょう? |
100ミリリットル |
|
〃 |
| 条件AとBに対し、「Aの否定かつBの否定はAまたはBの否定に等しい」という集合論の法則を、発案した数学者の名前を取って何の法則と呼ばれているでしょう? |
ド・モルガンの法則 |
|
〃 |
| 3の階乗は6、2の階乗は2、1の階乗は1、では、0の階乗はいくつでしょう? |
1 |
|
〃 |
| ある数を二乗することを平方というのに対し、三乗することを何と言うでしょう? |
立方 |
|
〃 |
| 数学の記号で、直線を横に1本引けばマイナス、2本引けば等号、では3本引くと何でしょう? |
合同 |
≡ |
〃 |
| 英語圏では「Yes,I have a number.」日本では「産医師異国に向かう」と覚えることが多い、数学の定数は何でしょう? |
円周率 |
英語圏は単語の文字数で覚える |
〃 |
| その値はおよそ1対1.618。名刺やディスプレイにも利用されている、人間が最も美しいと感じる比率を何というでしょう? |
黄金比 |
「外中比」「中末比」も可 |
〃 |
| 27と21のどちらで割っても、余りが6になるような最も小さい3桁の数字は何でしょう? |
195 |
189+6 |
seedheads |
| 掛け算の九九の表において、1×1、2×2のように同じ数ずつかける計算の答えを全て足すと、その数はいくらになるでしょう? |
285 |
|
seedheads |
| 数学の用語で、サインが正弦、コサインが余弦ならば、タンジェントは何と呼ばれるでしょう? |
正接 |
|
為替 |
| 三角形の合同条件にも使われる、ある2つの辺の間にある角を漢字2字の数学用語で何というでしょう? |
夾角 |
きょうかく |
seedheads |
| 俗に、速度をベクトルと分類したとき、対応して速さはこうであると言われる、数そのままや大きさのみを持つ量を何というでしょう? |
スカラー |
|
seedheads |
| 次の3つの条件に当てはまる数字は何でしょう?「自然数である」「偶数である」「素数である」 |
2 |
|
為替 |
科学
| 問題文 |
解答 |
備考 |
作成者 |
| 全天88星座を五十音順に並べたとき、一番最後に来る星座は何でしょう? |
わし座 |
|
為替 |
| pH1の塩酸を水で100倍に薄めた場合、そのpHはいくつになるでしょう? |
3 |
|
〃 |
| 膝の下を軽く叩くと足が跳ね上がるという、最もよく知られている人間の反射の1つは何でしょう? |
膝蓋腱反射 |
|
〃 |
| 共生の代表的例である、他の魚の体表の寄生虫や食べかすを食べて掃除するベラ科の魚は何でしょう? |
ホンソメワケベラ |
|
seedheads |
| プレート同士が衝突し沈み込む海溝に対し、マグマによってプレートが生成され盛り上がっている地形を何というでしょう? |
海嶺 |
「中央海嶺」でも可 |
〃 |
| 「質量数12の炭素12グラム中に含まれている炭素原子の数」と定義され、その値はおよそ6.02×10の23乗である、イタリアの科学者に因んで名づけられた化学分野の定数は何でしょう? |
アボガドロ定数 |
「アボガドロ数」は旧称だが一応可 |
為替 |
| 真核生物の細胞中に存在し、好気呼吸によってATPを生産する機能をもつ、ヤヌスグリーンによって染色されることでも知られる細胞小器官は何でしょう? |
ミトコンドリア |
|
〃 |
| 木星の4大衛星と言われているのは、イオ・エウロパ・カリストと、もう1つは何でしょう? |
ガニメデ |
|
無い内定 |
| 俗に「リアカー無きK村、動力借るとするもくれない馬力」と覚えるのはどんな反応のことでしょう? |
炎色反応 |
|
為替 |
| 金属の性質で、引っ張ると細長く伸びる性質を延性というのに対し、叩くと広がる性質のことを何というでしょう? |
展性 |
「可鍛性」も可 |
〃 |
| 別名を「ペトリ皿」とも言う実験器具で、生物の培養実験などでもよく使われる浅い円筒形の皿のことを何というでしょう? |
シャーレ |
|
〃 |
| 生物の筋肉の構造で、心筋や骨格筋をその外見から横紋筋と呼ぶのに対し、内臓筋は何と呼ばれるでしょう? |
平滑筋 |
|
〃 |
| 空気中に放置した水酸化ナトリウムなどが、水蒸気を吸収してその水に溶けてしまう現象のことを何というでしょう? |
潮解 |
|
〃 |
| 濃塩酸と濃硝酸を3:1の割合で混ぜて作られる、通常は酸に溶けない金や白金も溶かしてしまう酸化力の強い液体は何でしょう? |
王水 |
|
〃 |
| DNAを構成する4つの塩基といえば、アデニン、グアニン、チミンと、もう1つは何でしょう? |
シトシン |
|
〃 |
| 地震の際に到達する最初の小さな揺れのことを「初期微動」というのに対し、その後に来る大きな揺れのことを何というでしょう? |
主要動 |
|
〃 |
| 空から降る氷の粒。5mm未満のものを霰(あられ)というのに対し、5mm以上のものを何というでしょう? |
雹(ひょう) |
|
〃 |
| 一般に「CD」といえばコンパクトディスクのことですが、元素記号で「Cd」といえばどんな元素のことを指すでしょう? |
カドミウム |
|
〃 |
| 日本では2012年に観測ができる、月が太陽を完全には覆わず太陽が輪のように見える日食のことを何と言うでしょう? |
金環(日)食 |
|
〃 |
| 人間の目には必ずある、視細胞が無いため何も見ることができない網膜上のある一点を何と言うでしょう? |
盲点 |
「盲斑」も可 |
〃 |
| ハトには16本、ネコには38本、そしてヒトには46本ある、生物の細胞核にある遺伝情報を伝える物質を何と言うでしょう? |
染色体 |
|
〃 |
| 金、銀、銅のうち、常温で最もよく電気を通すのはどれでしょう? |
銀 |
|
〃 |
歴史
| 問題文 |
解答 |
備考 |
作成者 |
| 土地を基準とした地縁集団を群(ホルド)というのに対し、血のつながりを重視する血縁集団を何というでしょう? |
氏族(クラン) |
|
Nishikyuu |
| ギリシャ語で「後継者」という意味がある、アレクサンドロス大王の死後に起きた後継ぎ争いで戦ったマケドニアの将軍らを指す言葉は何でしょう? |
ディアドコイ |
|
〃 |
| 今年は平成23年ですが、仮に現在大正天皇が生きていたとしたら今年は大正何年になるでしょう? |
100年 |
|
為替 |
| 日本の元号をアイウエオ順に並べたとき、最初は朱鳥(あかみとり・他に「しゅちょう」「すちょう」と読む)ですが、最後に来るのは何でしょう? |
和銅 |
|
Nishikyuu |
| インド大反乱において、インドの民衆を指揮し「インドのジャンヌ・ダルク」と呼ばれた人物は誰でしょう? |
ラクシュミー・バーイー |
|
seedheads |
| 従軍したゲーテが「世界史の新しい時代が始まる」と評したことでも有名な、1792年、フランス革命軍が初めて革命干渉軍を破った戦いを何というでしょう? |
ヴァルミーの戦い |
|
seedheads |
| 858年、臣民として初めて摂政の位に就いたのは藤原良房ですが、887年、初代関白となった藤原氏の人物は誰でしょう? |
藤原基経 |
|
seedheads |
| ローマのキリスト教保護を見習うため、カール大帝が推し進めたローマ文化の復興運動をその王朝名から何というでしょう? |
カロリング・ルネサンス |
「カロリング朝ルネサンス」も可 |
seedheads |
| 江戸時代、享保の改革の政策の一つで、一定の石高分の米を献上することで参勤交代を半年にする政策を何というでしょう? |
上米の制 |
あげまい |
seedheads |
| バビロンの空中庭園を造営させ、ユダ王国を滅ぼした後にバビロン捕囚を行ったことでも有名な、新バビロニア王国2代国王は誰でしょう? |
ネブカドネザル二世 |
|
seedheads |
| 崇仏論争の過程で、蘇我馬子と聖徳太子が物部守屋を討った記念に建立された日本最古の寺は何でしょう? |
四天王寺 |
|
seedheads |
| 酔っ払って、寝ているうちに皇帝に担ぎあげられた逸話を持つ、北宋の初代皇帝は誰でしょう? |
趙匡胤 |
廟号は太祖 |
seedheads |
| 1898年、憲政党を中心とした初めての政党内閣でもある内閣を、組閣の中心となった2人の人物の名をとって、何内閣と言うでしょう? |
隈板内閣 |
第1次大隈重信内閣のこと |
seedheads |
| 三十年戦争ではカトリックとして戦い、リュッツェンの戦いでグスタフ・アドルフを戦死させた、ボヘミアの傭兵隊長は誰でしょう? |
アルブレヒト・フォン・ヴァレンシュタイン |
|
seedheads |
| 足利直義が旧来の武家法に習って制定し、1336年に足利尊氏が発表した室町幕府の基本法は何でしょう? |
建武式目 |
|
seedheads |
| 19世紀後半、ユーラシア大陸にあった2つの国家の呼び名、「眠れる獅子」といえば清ですが、「瀕死の病人」といえば何処を指すでしょう? |
オスマン帝国 |
|
seedheads |
| 「私には夢がある」という演説を1963年のワシントン大行進で行い、翌年にはノーベル平和賞を受賞した、黒人解放運動の指導者といえば誰でしょう? |
キング牧師 |
マーティン・ルーサー・キングjr. |
為替 |
| 1925年、普通選挙法の成立直後に公布され言論弾圧の原因となった、国の変革や私有財産制を否定する活動を取り締まる法律を何と言うでしょう? |
治安維持法 |
|
〃 |
| アフリカーンス語で「分離」という意味がある、1991年に廃止されるまで続いた南アフリカ共和国の人種隔離政策を何と言うでしょう? |
アパルトヘイト |
|
〃 |
| 室町時代、日本が勘合貿易を行っていた当時の中国の王朝は何だったでしょう? |
明 |
|
〃 |
| 1851年から14年間、洪秀全を指導者とする集団が清に反抗して中国南部に建てた、首都を天京(てんけい)とする国は何でしょう? |
太平天国 |
|
〃 |
| 13世紀、ジョチ・ウルスによって統治された西ロシアのルーシの状態を、ルーシから見て、モンゴルの民族を指す言葉を使って何というでしょう? |
タタールの軛 |
くびき |
seedheads |
| 織田信長の妹といわれる、浅井長政と柴田勝家という二人の武将に嫁いだ戦国時代の女性で、茶々や江姫の母としても知られるのは誰でしょう? |
お市の方 |
|
Nishikyuu |
地理
| 問題文 |
解答 |
備考 |
作成者 |
| 北は中国、南はインドに接している内陸国で、全世界の中で唯一五角形の国旗を持つ南アジアの国はどこでしょう? |
ネパール |
|
為替 |
| 通貨の単位。「円」は日本、「元」は中国、「ウォン」は韓国ですが、「ドン」はどこの国の通貨でしょう? |
ベトナム |
|
〃 |
| スペイン語で「鍋」という意味の、火山の活動によって山頂にできた大きな窪地のことを何と言うでしょう? |
カルデラ |
|
〃 |
| フランスのトゥールーズと姉妹都市関係にあり、昔は「フォール・ラミ」と呼ばれていた、全世界で唯一の「ン」から始まる首都として有名な、チャドの首都はどこでしょう? |
ンジャメナ |
|
〃 |
| マレーシア第4代大統領・マハティールによって推進された日本や韓国の集団主義と経済発展を見習う政策を何というでしょう? |
ルックイースト政策 |
|
seedheads |
| アメリカには全部で50の州がありますが、その中で最大の151万平方kmという広さをもつ州はどこでしょう? |
アラスカ州 |
|
為替 |
| 次の言葉から連想される新潟県の市はどこでしょう?「へぎそば」「錦鯉」「小林麻耶」「牛の角突き」「縮(ちぢみ)」。 |
小千谷市 |
|
〃 |
| アスファルトやコンクリートの熱吸収などが原因で起こる、都市の中心部がその周辺よりも異常に高い気温になる現象のことを何というでしょう? |
ヒートアイランド(現象) |
|
〃 |
| 日本では石狩川の下流などで見られる、激しく蛇行した河川が氾濫して流路を変えたことで作られる、弓型の湖のことを何というでしょう? |
三日月湖 |
「河跡湖」も可 |
〃 |
| 八代(やつしろ)市、玉名(たまな)市、宇土(うと)市、天草(あまくさ)市、水俣(みなまた)市などがある日本の都道府県はどこでしょう? |
熊本県 |
|
〃 |
| 世界で一番高い山はエベレストですが、では世界で一番深い海溝はどこでしょう? |
マリアナ海溝 |
|
〃 |
| ドイツの気象学者、アルフレッド・ウェゲナーにより提唱された、「地球上の大陸はプレートにのってその位置を移動する」という理論のことを何と言うでしょう? |
大陸移動説 |
「プレートテクトニクス」は× |
〃 |
| スペイン語で「男の子」という意味がある、太平洋の東側の海水温が例年より高くなる現象のことを何というでしょう? |
エルニーニョ(現象) |
|
〃 |
| 海岸線の種類で、山地などが沈降してできた入り江を「リアス式海岸」と言いますが、氷河に削られた谷が沈降してできた入り江を何というでしょう? |
フィヨルド |
|
〃 |
| 直訳すると「砂漠砂漠」となってしまう、アフリカ大陸北部にある世界最大の砂漠は何でしょう? |
サハラ砂漠 |
|
〃 |
| マレー語の「樹木」と英語の「小さな森」を合わせた単語で、主に熱帯地方に見られることが多い、河口付近にできる森林のことを何と言うでしょう? |
マングローブ |
|
〃 |
| 日本で最も面積の広い都道府県といえば、北海道ですが、日本で最も面積の広い市町村といえば岐阜県にあるどこでしょう? |
高山市 |
|
seedheads |
| 四国には4つの県がありますが、九州にはいくつ県があるでしょう? |
7つ |
|
為替 |
| ズバリ、日本と韓国との時差は何時間でしょう? |
0 |
|
〃 |
| 海に最も近い駅として、ドラマ「高校教師」のロケにも使われた、新潟県柏崎市にある信越本線の駅は何でしょう? |
青海川駅 |
おうみがわ、ご当地問題 |
seedheads |
| GDPとGNP。国民総生産はどちらでしょう? |
GNP |
|
為替 |
| 「白く輝く山」という意味があるとされる、タンザニア北部に位置するアフリカ大陸最高峰の山は何でしょう? |
キリマンジャロ |
実は語源は正確には分かっていない |
〃 |
| 建物を表す地図記号で、漢字がそのまま記号として使用されているものは、学校を表す「文」と、もう一つは何でしょう? |
卍(まんじ) |
寺院 |
〃 |
| 25000分の1の地図上で4cmと言ったら、実際の距離は何kmでしょう? |
1km |
|
〃 |
英語
| 問題文 |
解答 |
備考 |
作成者 |
| 甘味料の一種、「キシリトール」を英語で書いたとき、その頭文字は何になるでしょう? |
X(Xylitol) |
第31回広島・山口大会的中 |
為替 |
| 手紙などで「P.S.」と書くと追伸を意味しますが、これは何という単語の略でしょう? |
PostScript |
ポストスクリプト |
〃 |
| インターネットのホームページアドレスなどでよく見かける「www」とは、何という言葉の略でしょう? |
ワールド・ワイド・ウェブ |
|
〃 |
| 英語で、顔にある「眉」は「アイ・ブロー」と言いますが、蚕がつくる「繭」は何というでしょう? |
コクーン |
cocoon |
〃 |
| 成功という意味の「サクセス」をアルファベットで表記したとき、「s」は何回出てくるでしょう? |
3回 |
success |
〃 |
| 騎士の「ナイト」にあって、夜の「ナイト」に無いアルファベットは何でしょう? |
K |
knight/night |
〃 |
| 天文台で知られるイギリスのグリニッジ、英語で書いたときに出る色は何でしょう? |
green |
Greenwich |
seedheads |
| 英語で、五角形はペンタゴンと言いますが、六角形は何と言うでしょう? |
ヘキサゴン |
|
為替 |
| 文章を書くときの基本となる「5W1H」の5Wとは、Who、Why、When、Whereと、あと1つは何でしょう? |
What |
|
〃 |
| 「横断歩道」を英訳したときに出てくる動物は何でしょう? |
シマウマ(ゼブラ) |
(英)zebra crossing |
〃 |
| 英語で雨傘はアンブレラと言いますが、日傘は何というでしょう? |
パラソル |
|
〃 |
| 英語の東西南北の内、アメリカの州名に使われていない方角はどれでしょう? |
東(イースト) |
|
〃 |
| "This is a bird which speaks language."の"which"のような、接続詞と代名詞の機能をもつ単語のことを何というでしょう? |
関係代名詞 |
|
〃 |
| 英語で、ネズミを単数形で言うとmouse(マウス)ですが、複数形で言うと何でしょう? |
マイス |
mice |
〃 |
| その形が蟹に似ていることから、そう呼ばれるようになった病気のガンを指す英語は何でしょう? |
cancer |
|
seedheads |
| もともとフランス語で「のこぎりの刃」という意味であった、英語やドイツ語で「何度も折れ曲がった線」を指すことばは何でしょう? |
zigzag |
独は同音で違う綴り |
seedheads |
| 英語で10年間を指すことばは“decade”ですが、100年間を指すことばは何でしょう? |
century |
100年間=世紀 |
seedheads |
| 英語で、西洋を「オクシデント」と言うのに対し、東洋は何と言うでしょう? |
オリエント |
orient,occident |
為替 |
| 交渉や商売などで、双方がメリットを得ることを、「損なく獲得する」という意味の英語を二回繰り返した造語で何というでしょう? |
Win-Win |
ウィンウィン |
seedheads |
| 英語の綴りで、アップルパイの"パイ"にはあって、円周率の"パイ"に無いアルファベット1文字は何でしょう? |
e |
pie,pi |
為替 |
| 一般的に日本語の大さじに当たる英語は“table spoon”ですが、小さじに当たる英語は何でしょう? |
tea spoon |
ティースプーン |
seedheads |
| 英語の綴りで、事務職員を指すホワイトカラーの“カラー”にあって、パステルカラーの“カラー”に無いアルファベット1文字は何でしょう? |
a |
collar,color(colour) |
seedheads |
| 英語の星の呼び方で、恒星は「スター」、惑星は「プラネット」、では、「衛星」は何でしょう? |
サテライト |
|
為替 |
| information,furniture,advice,homework等のように、不定冠詞がつけられず、複数形にできない名詞のことを何というでしょう? |
不可算名詞 |
|
Nishikyuu |
音楽
| 問題文 |
解答 |
備考 |
作成者 |
| 今年生誕200年を迎える、ハンガリー出身の作曲家・ピアニストで、代表作に「パガニーニの主題による超絶技巧練習曲集」「ハンガリー狂詩曲」があるのは誰でしょう? |
フランツ・リスト |
第31回中部大会的中 |
Nishikyuu |
| 音を短く切って演奏するという意味がある、楽譜で音符の上または下に小さく点を打って表される音楽記号の1つは何でしょう? |
スタッカート |
|
為替 |
| 童謡「てるてる坊主」の1番の歌詞で、晴れたらてるてる坊主にあげるといわれているモノは金の何でしょう? |
鈴 |
|
〃 |
| 音楽で、円舞曲といえばワルツですが、輪舞曲といえばどんな曲のことでしょう? |
ロンド |
|
〃 |
| 曲中で大砲を打ち鳴らすことが指示されていることでも有名な、ナポレオン遠征に因んで名付けられた、チャイコフスキーの楽曲は何でしょう? |
1812年 |
|
seedheads |
| 「5人目のビートルズ」とも言われた、ビートルズの主要なプロデューサーといえば誰でしょう? |
ジョージ・マーティン |
|
seedheads |
| 1962年のメジャーデビュー直前まで、リンゴ・スターの前任としてビートルズのドラムを担当していたドラマーは誰でしょう? |
ピート・ベスト |
|
seedheads |
| 「ノルウェーの森」や「ラブ・ユー・トゥ」などに使われているビートルズのギタリスト、ジョージ・ハリスンが好んだインドの弦楽器は何でしょう? |
シタール |
|
seedheads |
| 直訳すると「水だ!水だ!」となる、開拓地で水脈を掘り当てた人々が喜ぶさまを歌ったイスラエルの楽曲は何でしょう? |
マイム・マイム |
|
為替 |
| イタリア語で「歌うように」と言う意味がある、その名が含まれたドラマが2007年のエランドール賞の特別賞を受賞した音楽の発想記号の名前は何でしょう? |
カンタービレ(cantabile) |
|
STN |
| ドイツ語で「角笛」という意味の、世界で一番演奏が難しい楽器としてギネスに認定されている金管楽器の一種は何でしょう? |
ホルン |
|
為替 |
| オーケストラの指揮者が持つ指揮棒のことを、ドイツ語で何というでしょう? |
タクト |
|
〃 |
| 幼少期を過ぎると習得が困難になると言われている、ある音の高さを他の音と比べずに当てられる能力のことを何と言うでしょう? |
絶対音感 |
絶対高音感・絶対的高音感とも |
〃 |
| 音楽で、五線譜に書かれる音部記号といえば、ト音記号、ヘ音記号とあと一つは何でしょう? |
ハ音記号 |
|
〃 |
| ツワナ語では「レパタタ」とも呼ばれる、2010年のワールドカップで吹き鳴らされ話題になった、南アフリカの民族楽器は何でしょう? |
ブブゼラ |
|
〃 |
| 「ゼナ ゼナ ゼナが効く」「はこう はこう 鬼のパンツ」などと愉快な替え歌が多くされているデンツァ作曲の歌謡曲は何でしょう? |
フニクリ・フニクラ |
|
seedheads |
| 「黍畑」「日向ぼこ」「木のねっこ」これらの言葉が共通して歌詞に登場する、山田耕筰作曲でも有名な童謡は何でしょう? |
待ちぼうけ |
|
seedheads |
| NHKの音楽番組「みんなのうた」で、「恋花火」「虹色ラブレター」「月のワルツ」を歌った女性シンガーソングライターといえば、誰でしょう? |
諫山実生 |
いさやま・みお |
seedheads |
| 楽譜で、五線譜にシャープが一つ付くとト長調を表しますが、五線譜にフラットが一つ付くと何調を表すでしょう? |
ヘ長調 |
|
Nishikyuu |
最終更新:2011年10月19日 23:40