「相川亮二」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
相川亮二 - (2012/11/10 (土) 22:22:17) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**プロフィール
----
-選手名 - 相川 亮二(あいかわ りょうじ)
-背番号 - 横浜時代 ''59''(95年~03年)→''8''(04年~08年) ヤクルト時代 ''2''(09年~)
-出身地 - 千葉県市川市
-身長/体重 - 182㎝/82㎏
-投打 - 右投右打
-球歴 - 東京学館高-横浜(94年ドラフト5位)-東京ヤクルト
-顔文字 - (^亮^)
-実況板でのあだ名 - [[アイカー]]、[[FA]]、兄様
-関連用語 - [[faniki]]
**アマ時代~横浜時代
----
-中学時代までは投手、高校2年までは外野手としてプレーしていたが、強肩を生かす為に捕手に転向。~
甲子園出場に縁は無かったが、94年ドラフト5位で横浜に指名され入団した。
-プロ入り後は正捕手に谷繁がいた事もあり、1軍初出場は5年目の99年8月21日のヤクルト戦と時間がかかった。
-02年に谷繁が中日にFA移籍した事で正捕手との期待もあったが、入れ替わりで中日から移籍の中村武が正捕手となった。
-04年から中村武との併用で出場機会が増加。アテネ五輪日本代表選出と着実にステップアップし、05年にはフル出場を果たして正捕手の座を射止めた。
-06年からは新選手会長となり、第1回WBC日本代表にも選出され、初代世界一の座に着いた。
-08年オフにメジャー移籍を前提としたFA宣言を行ったが、なかなか交渉がまとまらず。唯一国内で獲得オファーを出していたヤクルトが返答を待ち続け、09年1月中旬に入団が決定した。~
球団史上初のFA移籍加入選手、[[古田>古田敦也]]以降正捕手が固定出来なかったチーム事情から期待は高く、代表でチームメイトだった[[宮本>宮本慎也]]からも~
「優勝は彼次第の部分もある」と入団決定前からエールを送られていた。
-相川は横浜では年俸がBランクであった為、FA移籍による人的補償が獲得後の話題となった。~
各スポーツ紙では[[高井>高井雄平]]、[[石井弘>石井弘寿]]を筆頭に[[鎌田>鎌田祐哉]]、[[野口>野口祥順]]、[[梶本>梶本勇介]]等、様々な憶測が飛び交ったが、最終的には横浜サイドの獲得希望選手がプロテクトされていたという事で、~
金銭補償6000万(前年年俸1億の60%)で片がついた。
-その他横浜時代の経歴はLivebay Wikiの[[相川亮二>http://f45.aaa.livedoor.jp/~livebay/pukiwiki14/pukiwiki.php?%C1%EA%C0%EE%CE%BC%C6%F3]]に詳しい。
**ヤクルト時代
----
-09年開幕から正捕手として活躍し、打順は主に8番。~
野球解説者からは[[福川>福川将和]]、[[川本>川本良平]]と併用していた時期と比べ、打撃守備面で安定している相川の加入は大きいと絶賛される。
-9月末に左脇腹肉離れのため離脱するまで122試合に出場し、球団初のクライマックスシリーズ出場に貢献した。
-10年は打撃が好調で、開幕時に8番だった打順が5番まで上がった。得点圏打率.333、打点65は共にチームトップの成績。~
チーム防御率はリーグ2位の3.85で、リード面でもチームを引っ張った。
**実況板では
----
-人気の高い選手の1人であり、イケメンで実績もあるのになかなか結婚しない事(実況板では「今季絶望」とかけて「婚期絶望」と茶化される)や、~
ヒーローインタビューでも反省点を口にする性格に好感を持たれる様である。~
もちろんプレー面でも球団史上初のFA移籍選手という期待に応えて打撃・守備両面でチームトップクラスの活躍を見せている事も大きな要因である。
-勝利時の[[林昌勇]]とのハグが話題となっており、TV中継時にカメラがその様子を映さないと「過激すぎてわざとカットされた」とネタになる。~
ヤクルトでは90年代~00年代中期にかけて古田と[[高津>高津臣吾]]、[[石井一>石井一久]]の仲の良さがクローズアップされており、実況板住人も半ばそれに毒されていた事から、~
古田引退以降久々の投手と捕手の絆をダイレクトに見せられたのが原因かもしれない。
**その他
----
-弟の相川寿里は「寿里」名義でファッションモデル、俳優として活躍しており、兄弟でクリスマスイベントを開催する時は多数のファンが参加している。~
しかしヤクルト移籍後は球団の意向もあるのか、ファンイベントは開催していない。
-プロ初出場がヤクルト戦、同日の初打席が[[高津>高津臣吾]]であり、プロ初ホームランが01年5月3日のヤクルト戦、東京学館の後輩である[[石井弘>石井弘寿]]からの代打3ランと~
横浜時代からヤクルトと不思議な縁があった。
-子供の頃は横浜とヤクルトのファンで好きだった選手は屋鋪と池山。
-横浜時代に出場したTBS系列の正月特番「スポーツマンNo.1決定戦」ではSPIN OFF(1対1で中央に置かれた大玉を相手の陣地に押し出す競技)で古田と対戦しており、敗れている。
-移籍1年目の09年9月にNHKのスポーツドキュメンタリー「スポーツ大陸」で特集された。副題は「最善のリードをめざせ」~
チーム初のCS出場を目指す中での試合のリードを中心に解説されている。
**年度別成績
----
, 年度 , チーム , 試合 , 打数 , 得点 , 安打 , 二塁打 , 三塁打 , 本塁打 , 打点 , 四死球 , 三振 , 盗塁 , 打率
, 1999, 横浜 , 8, 8, 1, 2, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, .250
, 2000, 横浜 , 39, 73, 6, 16, 2, 0, 0, 7, 5, 11, 0, .219
, 2001, 横浜 , 59, 64, 7, 15, 2, 0, 2, 12, 1, 12, 0, .234
, 2002, 横浜 , 73, 174, 16, 39, 6, 0, 1, 12, 8, 34, 0, .224
, 2003, 横浜 , 70, 165, 16, 41, 8, 1, 5, 14, 11, 50, 1, .248
, 2004, 横浜 , 102, 304, 31, 80, 16, 1, 8, 46, 13, 77, 3, .263
, 2005, 横浜 , 144, 498, 38, 129, 20, 0, 8, 46, 45, 90, 0, .259
, 2006, 横浜 , 119, 388, 36, 95, 19, 0, 6, 39, 34, 83, 2, .245
, 2007, 横浜 , 123, 391, 37, 118, 12, 1, 2, 33, 42, 51, 0, .302
, 2008, 横浜 , 101, 306, 27, 78, 5, 1, 7, 22, 21, 52, 0, .255
, 2009, 東京ヤクルト , 122, 413, 26, 102, 21, 1, 5, 43, 24, 69, 2, .247
, 2010, 東京ヤクルト , 120, 427, 44, 125, 17, 2, 11, 65, 34, 70, 2, .293
, , 通算 , 1080, 3211, 285, 840, 128, 7, 55, 339, 238, 600, 10, .262
***タイトル
----
***代表歴
----
-アテネオリンピック日本代表(04年)
-WBC日本代表(06年)
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
これまでのアクセス数 &counter(total)~
~
本日のアクセス数 &counter(today)~
昨日のアクセス数 &counter(yesterday)
**プロフィール
----
-選手名 - 相川 亮二(あいかわ りょうじ)
-背番号 - 横浜時代 ''59''(95年~03年)→''8''(04年~08年) ヤクルト時代 ''2''(09年~)
-出身地 - 千葉県市川市
-身長/体重 - 182㎝/82㎏
-投打 - 右投右打
-球歴 - 東京学館高-横浜(94年ドラフト5位)-東京ヤクルト
-顔文字 - (^亮^)
-実況板でのあだ名 - [[アイカー]]、[[FA]]、兄様
-関連用語 - [[faniki]]
**アマ時代~横浜時代
----
-中学時代までは投手、高校2年までは外野手としてプレーしていたが、強肩を生かす為に捕手に転向。~
甲子園出場に縁は無かったが、94年ドラフト5位で横浜に指名され入団した。
-プロ入り後は正捕手に谷繁がいた事もあり、1軍初出場は5年目の99年8月21日のヤクルト戦と時間がかかった。
-02年に谷繁が中日にFA移籍した事で正捕手との期待もあったが、入れ替わりで中日から移籍の中村武が正捕手となった。
-04年から中村武との併用で出場機会が増加。アテネ五輪日本代表選出と着実にステップアップし、05年にはフル出場を果たして正捕手の座を射止めた。
-06年からは新選手会長となり、第1回WBC日本代表にも選出され、初代世界一の座に着いた。
-08年オフにメジャー移籍を前提としたFA宣言を行ったが、なかなか交渉がまとまらず。唯一国内で獲得オファーを出していたヤクルトが返答を待ち続け、09年1月中旬に入団が決定した。~
球団史上初のFA移籍加入選手、[[古田>古田敦也]]以降正捕手が固定出来なかったチーム事情から期待は高く、代表でチームメイトだった[[宮本>宮本慎也]]からも~
「優勝は彼次第の部分もある」と入団決定前からエールを送られていた。
-相川は横浜では年俸がBランクであった為、FA移籍による人的補償が獲得後の話題となった。~
各スポーツ紙では[[高井>高井雄平]]、[[石井弘>石井弘寿]]を筆頭に[[鎌田>鎌田祐哉]]、[[野口>野口祥順]]、[[梶本>梶本勇介]]等、様々な憶測が飛び交ったが、最終的には横浜サイドの獲得希望選手がプロテクトされていたという事で、~
金銭補償6000万(前年年俸1億の60%)で片がついた。
-その他横浜時代の経歴はLivebay Wikiの[[相川亮二>http://www38.atwiki.jp/hamilton/pages/437.html]]に詳しい。
**ヤクルト時代
----
-09年開幕から正捕手として活躍し、打順は主に8番。~
野球解説者からは[[福川>福川将和]]、[[川本>川本良平]]と併用していた時期と比べ、打撃守備面で安定している相川の加入は大きいと絶賛される。
-9月末に左脇腹肉離れのため離脱するまで122試合に出場し、球団初のクライマックスシリーズ出場に貢献した。
-10年は打撃が好調で、開幕時に8番だった打順が5番まで上がった。得点圏打率.333、打点65は共にチームトップの成績。~
チーム防御率はリーグ2位の3.85で、リード面でもチームを引っ張った。
**実況板では
----
-人気の高い選手の1人であり、イケメンで実績もあるのになかなか結婚しない事(実況板では「今季絶望」とかけて「婚期絶望」と茶化される)や、~
ヒーローインタビューでも反省点を口にする性格に好感を持たれる様である。~
もちろんプレー面でも球団史上初のFA移籍選手という期待に応えて打撃・守備両面でチームトップクラスの活躍を見せている事も大きな要因である。
-勝利時の[[林昌勇]]とのハグが話題となっており、TV中継時にカメラがその様子を映さないと「過激すぎてわざとカットされた」とネタになる。~
ヤクルトでは90年代~00年代中期にかけて古田と[[高津>高津臣吾]]、[[石井一>石井一久]]の仲の良さがクローズアップされており、実況板住人も半ばそれに毒されていた事から、~
古田引退以降久々の投手と捕手の絆をダイレクトに見せられたのが原因かもしれない。
**その他
----
-弟の相川寿里は「寿里」名義でファッションモデル、俳優として活躍しており、兄弟でクリスマスイベントを開催する時は多数のファンが参加している。~
しかしヤクルト移籍後は球団の意向もあるのか、ファンイベントは開催していない。
-プロ初出場がヤクルト戦、同日の初打席が[[高津>高津臣吾]]であり、プロ初ホームランが01年5月3日のヤクルト戦、東京学館の後輩である[[石井弘>石井弘寿]]からの代打3ランと~
横浜時代からヤクルトと不思議な縁があった。
-子供の頃は横浜とヤクルトのファンで好きだった選手は屋鋪と池山。
-横浜時代に出場したTBS系列の正月特番「スポーツマンNo.1決定戦」ではSPIN OFF(1対1で中央に置かれた大玉を相手の陣地に押し出す競技)で古田と対戦しており、敗れている。
-移籍1年目の09年9月にNHKのスポーツドキュメンタリー「スポーツ大陸」で特集された。副題は「最善のリードをめざせ」~
チーム初のCS出場を目指す中での試合のリードを中心に解説されている。
**年度別成績
----
, 年度 , チーム , 試合 , 打数 , 得点 , 安打 , 二塁打 , 三塁打 , 本塁打 , 打点 , 四死球 , 三振 , 盗塁 , 打率
, 1999, 横浜 , 8, 8, 1, 2, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, .250
, 2000, 横浜 , 39, 73, 6, 16, 2, 0, 0, 7, 5, 11, 0, .219
, 2001, 横浜 , 59, 64, 7, 15, 2, 0, 2, 12, 1, 12, 0, .234
, 2002, 横浜 , 73, 174, 16, 39, 6, 0, 1, 12, 8, 34, 0, .224
, 2003, 横浜 , 70, 165, 16, 41, 8, 1, 5, 14, 11, 50, 1, .248
, 2004, 横浜 , 102, 304, 31, 80, 16, 1, 8, 46, 13, 77, 3, .263
, 2005, 横浜 , 144, 498, 38, 129, 20, 0, 8, 46, 45, 90, 0, .259
, 2006, 横浜 , 119, 388, 36, 95, 19, 0, 6, 39, 34, 83, 2, .245
, 2007, 横浜 , 123, 391, 37, 118, 12, 1, 2, 33, 42, 51, 0, .302
, 2008, 横浜 , 101, 306, 27, 78, 5, 1, 7, 22, 21, 52, 0, .255
, 2009, 東京ヤクルト , 122, 413, 26, 102, 21, 1, 5, 43, 24, 69, 2, .247
, 2010, 東京ヤクルト , 120, 427, 44, 125, 17, 2, 11, 65, 34, 70, 2, .293
, 2011, 東京ヤクルト , 126, 409, 24, 100, 14, 1, 1, 33, 34, 62, 0, .244
, 2012, 東京ヤクルト , 72, 220, 19, 54, 8, 0, 1, 28, 21, 33, 0, .245
, , 通算 , 1278, 3840, 328, 994, 150, 8, 57, 400, 293, 695, 10, .259
***タイトル
----
***代表歴
----
-アテネオリンピック日本代表(04年)
-WBC日本代表(06年)
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
これまでのアクセス数 &counter(total)~
~
本日のアクセス数 &counter(today)~
昨日のアクセス数 &counter(yesterday)