もなちゃととは?

もなちゃととは、2ちゃんねるのキャラクター(AA)を操作しながら会話できるチャットでflashチャットです。

内部構造は、多くの部屋に分かれ、中で発言して会話を楽しみます。
行っても相手にされないから
落ちる人は多いですが、楽しみを真っ当するなら進んで話たい相手に

声をかけることです!
いつまでも話かけられるのを待っていたらつまらなくなります。 。

http://monachat.dyndns.org/←もなちゃとのURL

↑のもなちゃとは普通(公式とでも言おうか)のもなちゃとである。

もなちゃとには数種類あり、裏もなちゃと、裏裏もなちゃと、フラッシュボードもなちゃとなどがある。

もなちゃとと同じ用にAAを用いてチャットをするという、チャットは他にも存在する。

ちびちゃと、クールな美術館ワールド(多分)、クールなかんぷまさつワールド(多分)などなど。

※まずは名前選択

まず、もなちゃとを開くと名前選択画面になるだろう。そこに、自分で決めた名前(本名は止めた方がいい。ペンネームなど)を打ちこむ・・・。これで終わりではない。よく名前の下に◆aaaaaaaaaaのような記号が出ている人を見かけると思う。

それはトリップという。

※トリップとは

トリップとは、偽物防止の暗号、パスワードのようなものだ。

名前のあとに半角で#と打ち、そのあとに好きな文字を打てばそれに伴ってトリップが出現する。

(最近はレアトリップと呼ばれる物(連続トリップや、交互トリップや、名前トリップ)などが出回っているので調べてみるといいだろう。

ここでは、詳細は話さないがトリッパーというトリップ検索ツールも存在する。

その名の通りトリップを検索するツールだ。

レアトリップなどを付けるのもいいが、レアトリップ故に出回っている。出回っている故に同じ奴が付けている可能性もある。

(まあそんな奴は人の名前を真似したりはしないと思うが)

万が一のために、自分だけしか知らない、分からないようなキーワードのトリップを1つは覚えておこう。

※喧嘩師について

喧嘩師とは、チャットでの喧嘩を主に存在している人の事を言う。

名前の通り喧嘩を売ってきたりする。初心者の場合は一番困るだろう。

喧嘩師の対処法について

喧嘩師にも色々な性格の人がいる。

無視すれば消える喧嘩師もいるし、しつこく粘着が酷い奴もいる。

まあ、俺的には放っておくのが一番だと思う。

しかし。喧嘩師よりも厄介な奴がいる事を忘れてはいけない。

※荒らしについて

たまに「あああああああああああああ」などと発言し、発言が被ったり、サーバに負担がかかり、非常に迷惑を掛ける奴がいる

それを荒らしという。よく掲示板などに行くと、居る、それだ。

荒らしについての対処法なのだが、裏技を使用していない限りは、無視機能を使用すれば大半は消えるだろう。

無視機能の使い方については、無視ボタンをクリックし、無視したい奴の名前を選択し、クリック。これだけだ。

まあ、荒らしが一番厄介なんだな。
最終更新:2010年02月14日 20:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。