本ルールは、株式会社カプコンより発売されているハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』シリーズを、TRPGの形式で遊ぶという構想のもとに作成されました。

該当するシリーズにつきましては、著作権についてのページより公式サイトへと移動することができます。




TRPGとは?

Wikipediaより引用
テーブルトークRPG、あるいはテーブルトーク・ロールプレイングゲーム(テーブルトーク role-playing game、略称はTRPG)とは、テーブルゲームのジャンルのひとつ。
ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、人間同士の会話とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ“対話型”のロールプレイングゲーム(RPG)を指す言葉である。

本来はRPGといえばこれを指す言葉でしたが、コンピュータRPGが開発されると、そちらと区別するために「テーブルトーク」という言葉がつけられるようになりました。

様々な世界観の中で自分のキャラクターを操作するこのジャンルですが、本ルールは『モンスターハンター』シリーズに登場する「ハンター」という役職になって、強大なモンスターたちに立ち向かうことが主となっています。


このゲームの目的は?

「ハンター」は、人々や統括する組織からの依頼(クエスト)によって、生態系や人間の居住域を乱すモンスター達を狩猟する職業です。
「大型モンスター」と呼ばれる強大な力を持ったモンスターに立ち向かい、狩猟する。そうして得た報酬を使い、再度来る脅威に備えて自らを強くする…
彼らのハンターライフを体験し、仲間と協力してクエストを達成することを主な目的としています。


このゲームを外部で遊ぶことは可能?

個人やコミュニティの範疇でお遊びいただくことは可能です。
ニコニコ動画及びYouTubeなどでのリプレイ動画の掲載、その他の各媒体での扱いにつきましては、公式ガイドラインと本wikiの著作権についてをご確認ください。
最終更新:2019年01月10日 17:26