「FC町田ゼルビア」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
FC町田ゼルビア - (2017/12/23 (土) 21:49:20) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**FC町田ゼルビア
-所属リーグ:明治安田生命J2リーグ(2012年以来4年ぶりにJ2に復帰・2014-2015年はJ3に所属)
-[[公式ホームページ>http://www.zelvia.co.jp/]]
-運営組織:株式会社ゼルビア(代表取締役/下川 浩之)
-ホームタウン:町田市
-活動地域:東京都
-スタジアム:町田市立陸上競技場(入場可能数:10328人)
-クラブマスコット:ゼルビー。市鳥であるカワセミがモチーフ
-クラブカラー:ブルー
-胸スポンサー:イーグル建創
-背中スポンサー:小田急電鉄/寺田電機製作所
-サプライヤー:スポルメ
-クラブの沿革:
1989年/クラブ創立
1991年/東京都社会人リーグ登録
1995年/チーム名をFC町田ゼルビアと改称
2008年/株式会社ゼルビア設立
2009年/JFL昇格。Jリーグ準加盟となる
2012年/Jリーグ入会、Jリーグディビジョン2参加
2013年/JFL降格
2014年/Jリーグ再入会。明治安田生命J3リーグ参加
2016年/明治安田生命J2リーグ昇格
数多くのプロ選手を輩出したFC町田のトップチームとして1989年に設立された。
チーム名の由来は町田市の市の木であるケヤキを意味する「ゼルコヴァ」と市の花である「サルビア」を組み合わせた造語。
2004年にAC町田に運営が委託されたのをきっかけに積極的な強化を開始。
2005年に都1部リーグ優勝、2006年には関東リーグ2部に昇格しいきなり優勝という輝かしい実績を残した。
関東リーグ1部に昇格した2007年もその勢いはとどまらず、2位に勝ち点10の差をつける独走で昇格初年度での優勝を果たした。
しかし、さすがに地域決勝の壁は厚く一次リーグで敗退した。
2008年はFC岐阜やFC Mi-oびわこ草津をJFLに昇格させた戸塚哲也氏を招聘し、リーグ戦を12勝2分で独走優勝。地域決勝も全勝で見事JFL昇格を果たした。
**FC町田ゼルビア
-所属リーグ:明治安田生命J2リーグ(2012年以来4年ぶりにJ2に復帰・2014-2015年はJ3に所属)
-[[公式ホームページ>http://www.zelvia.co.jp/]]
-運営組織:株式会社ゼルビア(代表取締役/下川 浩之)
-ホームタウン:町田市
-活動地域:東京都
-スタジアム:町田市立陸上競技場(入場可能数:10328人)
-クラブマスコット:ゼルビー。市鳥であるカワセミがモチーフ
-クラブカラー:ブルー
-胸スポンサー:イーグル建創
-背中スポンサー:小田急電鉄/寺田電機製作所
-サプライヤー:スポルメ
-クラブの沿革:
1989年/クラブ創立
1991年/[[東京都]]社会人リーグ登録
1995年/チーム名をFC町田ゼルビアと改称
2008年/株式会社ゼルビア設立
2009年/JFL昇格。Jリーグ準加盟となる
2012年/Jリーグ入会、Jリーグディビジョン2参加
2013年/JFL降格
2014年/Jリーグ再入会。[[明治安田生命J3リーグ]]参加
2016年/[[明治安田生命J2リーグ]]昇格
数多くのプロ選手を輩出したFC町田のトップチームとして1989年に設立された。
チーム名の由来は町田市の市の木であるケヤキを意味する「ゼルコヴァ」と市の花である「サルビア」を組み合わせた造語。
2004年にAC町田に運営が委託されたのをきっかけに積極的な強化を開始。
2005年に都1部リーグ優勝、2006年には関東リーグ2部に昇格しいきなり優勝という輝かしい実績を残した。
関東リーグ1部に昇格した2007年もその勢いはとどまらず、2位に勝ち点10の差をつける独走で昇格初年度での優勝を果たした。
しかし、さすがに地域決勝の壁は厚く一次リーグで敗退した。
2008年は[[FC岐阜]]や[[FC Mi-oびわこ草津]]をJFLに昇格させた戸塚哲也氏を招聘し、リーグ戦を12勝2分で独走優勝。地域決勝も全勝で見事JFL昇格を果たした。