都道府県リーグ (サッカー)

都道府県リーグ(とどうふけんリーグ)は、日本におけるサッカーのリーグの1つであり、明治安田生命J1リーグ明治安田生命J2リーグ明治安田生命J3リーグ日本フットボールリーグ地域リーグの下に位置する社会人サッカーのリーグ戦のカテゴリーである。

概要


各都道府県のサッカー協会が主管するリーグで、多くの都道府県においては都道府県リーグ自体が2部あるいは3部構成となっており、日本サッカー(男子・成人)のリーグ構成における最下位のカテゴリーに相当する。なお、北海道では全道リーグが地域リーグ相当となるため、道内の各ブロック単位(道央・道北、道東、札幌、道南)でのブロックリーグが都道府県リーグの役割を果たす。そのほか、一部の都道府県では当該都道府県内に、さらに細分化された地域ごとの下部リーグを設けている場合もある。参加チームは日本サッカー協会を通じて各都道府県のサッカー協会にチーム登録を行い、同時に各都道府県の社会人サッカー連盟および全国社会人サッカー連盟に加盟することになる。試合会場は各都道府県協会が設定するが、試合可能な会場が限られることもあり、各節ごとに集中開催方式で開催されることが多い。

新たにチームが設立された場合には都道府県リーグの最下位カテゴリに参戦することになるが、近年はJリーグ参加を目指すチームについては実力などを考慮し、当該都道府県内の最上位カテゴリーに「飛び級」昇格するケースもある(これは各都道府県サッカー協会の判断に委ねられる)。例えば沖縄県リーグではFC琉球沖縄SVが共に参加2年目に3部から1部へ昇格している。

昇格・降格に関して


各都道府県リーグの上位(おおむね1位ないしは2位)に入ると、各地域ごとに以下の大会への出場資格を得て、この大会で上位に入ると地域リーグへ昇格(地域リーグの下位が自動降格)となる。地域リーグ下位との間で入れ替え戦を行うケースもある。

  • 北海道(道央・道北/道東/札幌/道南) - ブロックリーグ決勝大会
  • 北東北(青森県/岩手県/秋田県) - 各県1部リーグ優勝チームが自動昇格
  • 南東北(宮城県/山形県/福島県) - 各県1部リーグ優勝チームが自動昇格
  • 関東(茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/山梨県) - 関東社会人サッカー大会
  • 北信越(新潟県/長野県/富山県/石川県/福井県) - 北信越チャレンジリーグ
  • 東海(静岡県/愛知県/岐阜県/三重県) - 東海社会人サッカートーナメント大会
  • 関西(滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県) - 関西府県サッカーリーグ決勝大会
  • 中国(鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県) - 中国地域県リーグ決勝大会
  • 四国(香川県/徳島県/愛媛県/高知県) - 四国リーグチャレンジチーム決定戦
  • 九州(福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県) - 九州各県リーグ決勝大会

関連項目


+ タグ編集
  • タグ:
  • 都道府県サッカーリーグ
  • 都道府県リーグ
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 北信越
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 日本
  • サッカー
  • フットボール
  • 47都道府県
最終更新:2024年12月16日 21:54