ここでは人狼ONLINEの役職について説明していきます

※☆は5段階評価です。
※難しさはもぴく視点の難しさです。あくまで参考として見てください。
※役職の役割は人狼ONLINEから引用しています。

ーーーーー人狼陣営ーーーーー
『勝利条件:人狼の数を生存者の過半数以上にすること。』

【人狼】
  • 難しさ:☆☆☆☆
  • 通称:狼
  • 役割:夜に1人噛み殺すことができます。人狼が2人以上いる場合、人狼全体で1人を噛む対象にします。人狼同士は誰が人狼か知ることができ、夜の間は人狼同士で会話することができます。
  • ポイント:死んでしまうと人狼陣営が負けになるため、重要な役職。騙る位置が大事になる。基本的に占い、霊能、潜伏のどれかを選ぶ。また、噛む位置も大切で、猫又や同じ人狼陣営を噛んでしまうと不利になる。狐がいた場合、狐は死なないため、もし噛んだときは人狼COして告発するのもあり。ただ、する人やタイミングも考える必要がある。

【狂人】
  • 難しさ:☆☆☆
  • 通称:狂、狂人
  • 役割:別な能力は持っていません。人狼チームとして戦い、人狼が生き残ると狂人も勝ちになります。誰が人狼かわからず、人狼からも誰が狂人かわかりません。
  • ポイント:人狼の人がわからないため、基本的には縄稼ぎをする。役職をCOして自分を吊らせたり、明らかに嘘のCOをして吊らせることが主に。生き残ることができたら最終日にPPを仕掛けても良い。ただ、状況把握し、狼が誰かを見抜けるかが大事。

【狂信者】
  • 難しさ:☆☆
  • 通称:狂信
  • 役割:狂人の上位職。誰が人狼かわかります。
  • ポイント:狼が誰かわかるため、占いで出るパターンが多い。基本的には占いか霊能で出る。囲うタイミングが難しいため、そこをどうするかが大事。狼がわかるため、PPを仕掛けやすく、RPPを狙うこともできる。役職COしたとしたら、その役職になりきることが大事。

【黒猫】
  • 難しさ:☆☆☆
  • 通称:黒猫
  • 役割:投票で吊るされたとき、人狼・狼憑き以外(占うと人狼結果にならない人)から1人を道連れにします。
  • ポイント:黒猫の目的は主に吊られる、PPを仕掛ける。吊られる場面は2つあって、ロラを狙ってCOし、吊られる。もう一つは終盤になってくるまで生存し、狼COや破綻したりと吊られるような行為をして吊られること。PPを仕掛けるのは狼を把握し、PPを仕掛ける。RPPを仕掛けるという手もある。その場合、票先を自分に向けることでリスクもなくなる。

ーーーーー妖狐陣営ーーーーー
『勝利条件:妖狐がゲーム終了時に生存していること。単独勝利となる。』

【妖狐】
  • 難しさ:☆☆☆☆☆
  • 通称:狐
  • 役割:人狼から噛まれても死にません。占われると死んでしまいます。また、人狼にも村人にもカウントされないため人狼1村人1妖狐1が残った場合、その時点で妖狐の勝ちになります。
  • ポイント:妖狐は自分が吊られるといけないため、基本的には潜伏する。動きすぎると吊られる危険性が増すため、できるだけ吊られにように動く。占い師の占い先も避けるため、占われないようにしっかり会議に参加しておくことも大事。人狼に噛まれた場合は告発されることがあるので、噛み位置にもいかないことが大事。吊り、占い、噛み位置を避けなければいけないため、慎重に動くことが大事。

【背徳者】
  • 難しさ:☆☆☆
  • 通称:背徳
  • 役割:妖狐が死ぬと自殺します。誰が妖狐かわかりますが、妖狐からは誰が背徳者かわかりません。
  • ポイント:妖狐を吊らせないように動くのが基本。動き方は2つ。占いCOか吊られるか。占いCOするときは狐を囲うパターンが多い。ただし、囲うタイミングも大切になる。吊られるように動く場合は、縄無駄を目的に吊られる。中盤〜終盤になってくると吊り位置がとても大切になるため、自分が吊られて妖狐への吊りを避けることが目的。こちらのほうがやや難しいが、成功すると勝利につながることが多い。

ーーーーー恋人陣営ーーーーー
『勝利条件:恋人同士でゲーム終了時に生存していること。追加勝利となる。』

【恋人】
  • 難しさ:☆☆
  • 通称:恋人
  • 役割:他の恋人が誰か知ることができ、夜に恋人と会話できます。死亡すると生き残っている恋人もショックで後追い自殺します。
  • ポイント:大きなポイントは「追加勝利」。勝った陣営と自分たちの陣営が一緒に勝利。つまり他の陣営と協力して生存することが大切。序盤は伏せておき、中盤〜終盤になってきたとき、有利な陣営に協力して、勝利を目指す。ただ、後追い自殺で吊るか噛まれるかすると2人死ぬため、終盤に吊られるか、噛まれるかは避けなければならない。

ーーーーーてるてる陣営ーーーーー
『勝利条件:投票のときに、吊られること。』

【てるてる】
  • 難しさ:☆☆☆
  • 通称:てる
  • 役割:投票されて吊るされるとてるてるチームの勝利です。投票されるように誘導しましょう。
  • ポイント:吊られたら勝ちというシンプルな勝利条件。初日でも勝てる可能性は大きい。ただ、てるてるはおそれられるため、吊る側も慎重になる。なので、てるてるでは無いと思わせつつ吊られることが大事。人狼に噛まれると何もできなくなるので、人狼に噛まれないように自分を吊りに誘導することが大切になってくる。

ーーーーー村人陣営ーーーーー
『勝利条件:人狼を全滅させること。』

【占い師】
  • 難しさ:☆☆☆
  • 通称:占い
  • 役割:夜に1人を人狼か人狼ではないか占うことができます。人狼ではなかった場合、役職まではわかりません。
  • ポイント:占い師が一番対抗が出やすいと言っても過言ではない。ベーシック配役ではいかに真を取れるか。カオスでは呪殺をできるかどうかにかかっている。占う位置は黒らしい位置や発言が少ない人。真を取るには対抗の偽を証明しなければならない。自分が真を取れるのは呪殺でしかないため、それ以外で真を証明したいのならば、対抗の矛盾している発言や破綻したところを話していくといい。

【狩人】
  • 難しさ:☆☆
  • 通称:狩
  • 役割:夜に1人を人狼から守ることができます。狩人が2人以上いる場合、狩人1人につき1人を守ることができ、狩人同士は誰が狩人か知ることができません。
  • ポイント:潜伏必須。護衛先は白確定がした役職者。いない場合は白そうな人を護衛。カオス配役のときは共有守りが基本。役人が透けたら役人。占いが呪殺したら占い護衛。と状況によって護衛先は変わる。縄がとても大切なゲームのため、GJを起こせるように護衛先を選ぶと良い。

【霊能者】
  • 難しさ:☆☆
  • 通称:霊、霊能
  • 役割:投票により吊るされた人が人狼か人狼ではないか知ることができます。
  • ポイント:霊能者も対抗が出やすく、真偽をつけるのも難しい。基本的にはRCOし、毎朝結果を言っていく。真確定したらとても強いが、そう上手く行くときは少ないため、真要素をできるだけ落とし、村視点から、真を取れるかが大事。

【猫又】
  • 難しさ:☆☆
  • 通称:猫
  • 役割:人狼に噛まれると人狼からランダムで1人を道連れにして死にます。投票で吊るされるとランダムで1人を道連れにして死にます。
  • ポイント:猫又の一番の役割は「噛まれること」。人狼に自分を噛ませ、人狼を道連れできるかが鍵。指定されたらキドラCOする。そしたら噛まれる可能性は低くなるため、そこからは猫真を確定させ、村陣営に貢献できるかが大事になってくる。終盤になり、生存していると真確定をとりやすいため、それを活かせるかも大切になってくる。

【共有者】
  • 難しさ:☆☆☆☆
  • 通称:共有
  • 役割:他の共有者が誰か知ることができ、夜に共有者同士で会話することができます。
  • ポイント:カオス配役で入れられることが多い。共有者は相方がいるため、RCOすることによって、自分の白を確定させることができる。(COは一人だけ。二人ともCOはしないほうがよい。)この役職の難しさは、朝、RCOした片方の共有は進行をしなければならない。進行はどういう方針で会議をすすめるか。また、その指示をしなければならない。ロラをするのか、グレ指定するのか、FO指示を出したりもする。進行は状況を把握し、指定も早めに出せる技術が必要のため、かなり難しい。COした方の共有が死んだ場合は、相方がCOする。

【パン屋】
  • 難しさ:☆
  • 通称:パン
  • 役割:毎朝おいしいパンを焼いてくれます。パン屋が朝生存しているとパンが届きます。
  • ポイント:特にすることもない役職。朝のパンが焼けているかのメッセージで真偽はすぐつけられるため、白ももらいやすい。ときおり対抗がいるため、そのときは対抗から吊るように誘導し、次の日真が確定するため、その時に頑張ればよい。稀に、共有が進行できず、場が停滞しているときがあるので、そのときは進行をする場合もある。

【役人】
  • 難しさ:☆
  • 通称:役、役人
  • 役割:投票を2票分持ちます。
  • ポイント:パン屋と同じく、特にすることのない役職。ただし、投票の場合に他の人と投票を合わせないと噛まれる可能性が大きくなるため、投票を合わせ、透けないことが大事。終盤になってくると、PPが発生することがあるが、役人がいると防げることもあるため、生存することもとても大事。指定をもらったら役人COをし、共有に票を入れることで真を確定させることができる。

※制作中

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月23日 18:39