ランキングの壁で艦隊編成『ルール編』
暫定ランキング内 全テンプレ参加型の企画。編成することが目的なので、ルールはゆるい感じ
【艦隊編成】 |
各壁の上から「>」で分割していき、暫定ランキング各壁の艦隊を編成する。 一組目を旗艦、二組目以降を随伴艦、余った最後の組を航空隊(艦載機)とし、 組内の並び順で艦長や操舵手等の【配属先】を決めていく。 編成後に新規参戦したテンプレは、後から到着予定とする増援航空部隊とする。 |
配属するキャラ数は、テンプレ×1につき代表者一名のみ。
配属されなかった残りのキャラは、通信機により自テンプレの代表者に【助言】と【応援】のみすることができる。
基本的に代表者となるのは、そのテンプレ内の最強キャラだが、配属先に合わせて適正のあるキャラを選んでも良い。
代表者の大きさは成人男性サイズまで拡大または縮小し、自テンプレの能力は、
自身を含む、配属先の艦内の船員もしくは航空隊の隊員に対してのみ効果ありとする。
自艦・艦載機には効果はないが、能力による「船員の荷重増加」等での間接的に性能ダウン・自沈の可能性はある。
なお、船員がどんなに優秀になろうとも、戦闘力の上限は決まっており、
「実戦経験を重ねた船員達が乗込む戦艦・艦載機」を超えることはできない。
【戦力値】キャラクターの元々の【性格・特技】が大きく影響し、全能・設定変更の能力類での書換はできない。
船員としての能力値。【適正】+【やる気】を合計し、10段階評価。
|
【適正】自身の元々のテンプレから推測できる【性格・特技】が反映されるが、特に【特技】が反映される。
| また、同艦の【船員との相性】や【助言】で変化する。5段階評価。
| 例え最高評価の「5」であっても、【やる気】が「0」であれば行動不能となる。
【やる気】自身の元々のテンプレから推測できる【性格・特技】が反映されるが、特に【性格】が反映される。
また、同艦の【船員との相性】や【応援】で変化する。5段階評価。
例え【適正】が「0」でも、【やる気】の精神面で補正可能。
【配属先】
艦 長 |
技能01 |
司令塔。同艦内の全船員の【やる気】に大きく影響する。 旗艦なら提督も兼ね、自軍全員の【やる気】に大きく影響する。 |
技能02 |
同艦内の全船員の元テンプレ情報を知り、その情報を元に【助言】できる。 【助言】により、対象者の【適正】が向上する場合あり。 |
技能03 |
自身の配属先を変更する。ただし、艦を離れることはできないので、艦載機での出撃不可。 |
複数配属 |
それぞれバラバラに行動できる。お互いに助言を行える。 |
適正者 |
社長、店長、委員長等、組織のリーダー |
副 長 |
技能01 |
同艦内の艦長の補佐し、艦長(テンプレ×1)の【やる気】に大きく影響する。 |
技能02 |
自身の配属先を変更できる。しかし、艦長には変更できない。 艦載機改02型での出撃もできるが、出撃中は他の配属先に変更不可。 ※副長が搭乗する艦載機改02型は航空隊とは別に配備されている。 |
複数配属 |
それぞれバラバラに行動できる。お互いに助言を行える。 |
適正者 |
中間管理職であるので、協調性があれば柔軟に対応できる。 |
砲 手 |
技能01 |
砲手が一人でも、主砲(対艦装備)と機銃(対艦載機装備)を即切替て砲撃できる。 命中させるには艦長、操舵との連携が必須。 |
複数配属 |
主砲の定員は3人まで。お互いに助言を行える。しかし、3基中2基が故障中。 さらに、3連装機銃は52基中50基が故障中。 |
適正者 |
飛び道具の使用できるなら適正あり。 |
操 舵 |
技能01 |
艦の操縦。 |
複数配属 |
二人目以降は見張員とし、操舵、砲手と連携し回避・命中を向上できる。 |
適正者 |
乗り物に乗る。何かを操作する等、最低でも自身が行動できれば艦は動く。 |
整 備 |
技能01 |
自艦及び艦載機の損傷回復。壊れている主砲・機銃も修理できる。 |
複数配属 |
それぞれバラバラに行動できる。お互いに助言を行える。 |
適正者 |
技術者、医者、料理人、建築家、芸術家、巣作りをする虫、傷を舐めて治療する動物等 |
応 援 |
技能01 |
応援:船員達を【応援】し、【やる気】を向上できる。 |
技能02 |
補充:主砲、機銃の砲弾・銃弾補充。艦載機の燃料・弾薬補充。 |
複数配属 |
それぞれバラバラに行動できる。お互いに助言を行える。 |
適正者 |
応援:アイドル、ペット、食料、温泉等、の船員の気分が向上するものが良い。 補充:食堂、食料、エネルギー源、餌を探せる生き物でも可 |
百鬼化:
自滅能力持ちキャラ、船員に常時発動広範囲即死攻撃持ちがいる等の救済措置。
自身もしくは船員の能力が原因で自滅・殺害された場合、自滅・殺害から即蘇生させ、妖怪・百鬼夜行へと転身する。
自身の能力で蘇生できる場合、百鬼化するかどうかは任意とする。
ただし、敵・味方・自身の意図的な行動が原因となる「殺害」「自滅に追い込む」では百鬼化せず、
自身を傷つけない「降参する」「負けを認める」等も自滅には入らず、百鬼化もしない。
百鬼化後は、元姿をベースに『成人した人間並の知能と人型の姿』となり、強力な『自滅・殺害耐性』を得る。
元の能力はルールの範囲内で使用可能であるが、自滅する能力・行動は不発に終わる。
強制百鬼化:
「【適正】が「0」であり、行動不能かつ自滅もしない」場合、『自艦が攻撃を受けたと同時に対象キャラ×1名を百鬼化』する。
対象キャラが複数いる場合は、『自艦が攻撃を受けるごとに
ランキング位置がより高いキャラ×1名から順に百鬼化』していく。
航空隊で強制百鬼化を行う場合、『味方艦隊のいずれかが攻撃を受けるごとに、
ランキング位置がより高いキャラ×1名から順に百鬼化』していく。
【各壁の旗艦+随伴艦として使用する戦艦】
【名前】夜行型 戦艦 1番艦~101番艦
【属性】幽霊艦 百鬼夜行船(ひゃっきやこうせん)
【性能+特殊能力】
大日本帝国海軍 戦艦 大和(やまと)に酷似した戦艦。
性能も同等くらいだが、船員によって性能が大きく変動する。
船員達に専門知識や肉体が無くても、この戦艦自身が担当部署の船員の意識を読み取り行動してくれる。
艦載機は7機まで搭載可能。カタパルト2基。航空隊の艦載機をどの艦に搭載させるかは自由であるが、
『副長専用艦載機改02×その艦の副長数』は、配属先の艦に優先的に搭載される。
随伴艦がない等で、搭載できない場合は、残りの艦載機は10km離れた鎮守府から発進する。
【長所】大艦巨砲主義!
【短所】ルール的に新規テンプレ追加の航空隊の方が有利になっていく
【航空隊で使用する艦載機】
【名前】霊式艦上戦闘機
【属性】幽撃機
【性能+特殊能力】
ゼロ戦並の性能。改造の段階数が上がれば性能がより向上する。
搭乗者に専門知識や肉体が無くても、戦闘機自身が搭乗者の意識を読み取り行動してくれる。
対戦闘機用機銃装備。ニ発まで装備できる爆雷は夜行型戦艦に有効打を与える。
爆雷補充の際は、旗艦・随伴艦問わず着艦した艦で行えるが、
爆雷の総残弾数は決まっており、その数が尽きると幽霊艦から爆雷が消え、補充不可となる。
爆雷の総残数は、航空隊に配属された「テンプレ数×5」とする。
航空隊がない場合、その「艦隊の合計副長数×2」とする。
【長所】偵察、攻撃、哨戒 便利に使える。
【短所】残り枠が航空隊なので、はみ出しモノ感あり。
最終更新:2024年03月09日 11:33