【名前】ミヤモトダイスケ
【属性】人間
【大きさ】木刀を持った
成人男性並み(どこにでもいるような設定で
パクリには該当しない)
【攻撃力】木刀を持った
成人男性並み(どこにでもいるような設定で
パクリには該当しない)
【防御力】木刀を持った
成人男性並み(どこにでもいるような設定で
パクリには該当しない)
【素早さ】木刀を持った
成人男性並み(どこにでもいるような設定で
パクリには該当しない)
【特殊能力】
以下の二つの能力がミヤモトダイスケの意志と無関係に常時発動している
(1)対戦相手のテンプレに【属性】数学記号 と書かれている場合
戦闘開始0秒で自動的にミヤモトダイスケの勝利となる
(2)対戦相手のテンプレに【属性】顔文字の素材 と書かれている場合
戦闘開始0秒で自動的にミヤモトダイスケの敗北となる
122 :格無しさん:2017/03/17(金) 11:28:25.02 ID:5tVgrDg0
ミヤモトダイスケ 考察
現在、顔文字になっている(><;)の顔文字部品の『<』と『)』の間に食い込む能力持ちのキャラ。
単純にミヤモトダイスケの能力だけで考察すると、
ミヤモトダイスケは『<』に勝って、『)』に負ける。
つまり、勝率で
『
フンドシのおじさん』>『)』>『ミヤモトダイスケ』>『<』>『
フンドシのおじさん』
こうなるが、
現
ランキングの形に「食い込んでいる」ので、『)』の備考欄にある
「何らかの設定、能力などでA(>B=(Y;)>C>D>Eなどと食い込むことは、」一文に
引っかかると思われる(例題では=としているが、「例えば」「などと」と書いてあるので
=だけに特定していない)。
食い込みに引っかかるので『)』のテンプレにある
「少なくとも食い込みが発生する効果を無効とさせる設定などが存在している。」
の一文から、食い込み発生時は設定を追加できるとして、
「考察前からミヤモトダイスケの特殊能力は無効化している」を追加すれば、
ミヤモトダイスケの特殊能力は無効化できる。
よって、『)』は引き分けとなり。『ミヤモトダイスケ』、『<』、『)』の三キャラでは
一勝しているミヤモトダイスケが上にランク付けされる。
フンドシのおじさん> ミヤモトダイスケ>『<』=『)』 >『
日本を狙う悪い外国人』
123 :格無しさん:2017/03/17(金) 11:37:20.14 ID:RX0ygwma
122
能力の書き方的に
【属性】数学記号
【属性】顔文字の素材
ってそのまま書かれてるテンプレ以外には効果が無い気がする
実質的にただの木刀持ち
135 :格無しさん:2017/03/20(月) 01:29:39.36 ID:xaOrVROa
123
実質ただの木刀持ちが(><;)だから
ミヤモトダイスケの考察結果は>>122でOK
最終更新:2023年09月28日 12:20