JavaからMySQLに接続するためには?
MySQLの前準備
- MySQL command Line Clientを起動して、データベースを作成する。
create database user_db;
- データベース(user_db)へテーブルを作成する。
create table user_db.GoodsMaster(ID int(2),name varchar(256),price int(10));
- テーブル(GoodsMaster)にデータをinsertする。
insert into user_db.GoodsMaster(ID,name,price) values("1","bread","100");
JDBCドライバのダウンロード
MySQLへJavaプログラムからアクセスするためには、JDBCドライバが必要になる。
具体的には・・・
- MySQLの公式サイト「http://dev.mysql.com/downloads/connector/j/5.1.html」へアクセス
- Windows用の「Connector/J 5.1」をダウンロードする。
- 解凍する。
- Java関連のライブラリが置いてある場所に移動する(分かりやすくするため)
今回は、Eclipseなどと同じディレクトリ、「C:\user」直下に移動した。
EclipseからMySQLへ接続
接続のための準備
- プロジェクトを作成する。
- プロジェクト・エクスプローラで右クリック
- 右クリックメニュー→プロパティ→JAVAのビルド・パスを選択
- 外部JARの追加を押して、ダウンロードしてきた「mysql-connector-java-5.1.8-bin.jar」を追加し、OKを押す。
実際につなげてみる
- Eclipseのメニューのウィンドウからビューの表示を選択。
- データ・ソース・エクスプローラを選択して、データ・ソース・エクスプローラのデータベース接続を右クリックして新規を選択。
- MySQLを選択し、次へをクリック。
- ドライバーの新規ドライバー定義クリックして以下を選択し、OKをクリック。
- 名前/タイプタブからMySQLドライバー5.1を選択
- JarリストタブからJar/Zipの追加をクリックして、「mysql-connector-java-5.1.8-bin.jar」を追加
- プロパティータブからデータベース名=user_db、接続URL=jdbc:mysql://localhost:3306/user_dbを入力
- 新規接続プロファイルを作成する(先ほど登録した新規ドライバー設定を使用する)
- ドライバー=MySQL JDBCドライバ
- プロパティの一般タグ データベース=user_db
- プロパティの一般タグ URL=jdbc:mysql://localhost:3306/user_db
- プロパティの一般タグ ユーザーネーム=root
- プロパティの一般タグ パスワード=空欄
- 接続テストをクリックし、「pingが正常に完了しました」とメッセージがでればOK。
MySQLのデータを利用してみる
- Eclipseのデータ・ソース・エクスプローラで新規に作成したMySQLのデータベース接続上で右クリックでメニューを出し、「接続」を選択する。
- MySQLのデータベース接続上で右クリックでメニューを出し、「SQLスクラッチブックを開く」を選択する。
- 接続プロファイルで以下を選択する。
- 型=MySQL5.1
- 名前=新規MySQL
- データベース=user_db
- 「SQLスクラッチブック」に以下を記載して、文を選択し、右クリック→「選択したテキストを実行」を選択。
select * from GoodsMaster;
- Eclipseの「SQL結果」タブにselect結果が表示されることを確認する。
最終更新:2009年07月29日 14:17