【機体作成】
- (カッコ)内は元データの名称。PC作成補助ツールで作れるように調整。
- 実働の時は、特性数値にPCの技能レベルを足して運用。(維持特性を除く)
▼機体特性(クラス)
メインとサブの二種類を選ぶ。それぞれのスキルポイントを得る。
▼能力値
耐久性能(筋力): 機体自体の頑健度や維持能力を表します。
技術性能(器用): 機体に費やされた技術力を表します。
速度性能(敏捷): 巡航速度等を表します。
AI性能(知力): AIの知能程度を表します。
知覚性能(感覚): センサー類や視界等、感知力を表します。
整備性能(魅力): 整備、維持のし易さを表します。
機体重量(体格): 機体サイズです。
NT適応(外見) : NTに適応した機体かどうかを表します。高いと目立ちます。
▼オプションパーツ(経歴)
○自由取得L3
▼特性(レベル)※最大レベルは3までとなる
射撃特性(射撃):耐久+技術+AI+知覚
○射撃力に優れた特性のある機体であることを表す。
ハンドガン [LV:%]
ライフル [LV:%]
SMG [LV:%]
重火器 [LV:%]
狙撃 [LV:%]
格闘特性(格闘):耐久*3+速度
○格闘力に優れた特性のある機体であることを表す。
格闘 [LV:%]
武器戦闘 [LV:%]
投擲 [LV:%]
強靭 [LV:%]
運動特性(運動):速度*3+耐久
○移動力に優れた特性のある機体であることを表す。
移動適正(運動) [LV:%]
大気圏内活動(市街行動)[LV:%]
大気圏外活動(局地行動)[LV:%]
探知特性(知覚):知覚*3+AI
○探知力に優れた特性のある機体であることを表す。
状況把握 [LV:%]
感知 [LV:%]
精神力 [LV:%]
維持特性(交渉):整備*3+AI
○汎用性、維持性に優れた機体であることを表す。
製造コスト(交渉術) [LV:%] 機体の製造にかかった費用を表します。初期機体価格を÷(2のレベル乗)分引き下げます。
汎用技術(尋問・拷問) [LV:%] 修理のし易さを表します。時間単位の耐久力回復量を(レベル*1)引き上げます。
共通部品(調達) [LV:%] 部品・兵装の調達のし易さを表します。入手値判定の目標値をレベル分引き下げます。
また修理費用を÷(レベル+)します。
補佐特性(教養):AI*3+整備
○機体に搭載されている人工知能の精度を表す。
戦術補佐(戦術) [LV:%]
情報補佐(情報処理) [LV:%]
生存補佐(サバイバル) [LV:%]
知識補佐(知識) [LV:%]
翻訳補佐(言語) [LV:%]
専門特性(技術):技術*3+AI
○普通の機体にはない特別な性能を有している事を表す。それぞれの説明は
その他もろもろで。
生活施設(手先) [LV:%] 衣食住の生活空間が存在することを表します。
整備施設(メカニック) [LV:%] 機体の整備施設が存在することを表します。
兵器製造施設(爆発物) [LV:%] 兵器の製造施設が存在することを表します。
医療施設(医療) [LV:%] 医療施設が存在することを表します。
通信施設(通信) [LV:%] 機体に独自の通信設備が仕込まれていることを表します。
無人機操縦施設(操縦) [LV:%] 無人機を使用する施設があることを表します。
▼その他の数値
耐久力 :(耐久性能+機体重量)×3
慎重移動力 :(速度性能+移動適正Lv)×5メートル
通常移動力 :(速度性能+移動適正Lv)×10メートル
走行移動力 :通常移動力×2+200メートル
▼機体別特殊能力(クラスアーツ)
メイン・サブから各1
▼装甲…以下から選択。
無装甲 (ボディーアーマーL1相当)
軽量装甲 (ボディーアーマーL2相当)
通常装甲 (ボディーアーマーL3A相当)
重装甲 (ボディーアーマーL3P相当)
フルアーマー(ボディーアーマーL3相当)
移動要塞 (ボムスーツ相当)
▼装備
初期装備は重量制限内のものを自由に取得する。
▼機体関連その他
○初期機体は全員所持。機体の基本価格は(基本耐久力*1000)Pとなり、特性『製造コスト』の修正がかかる。
○修理費用は医療による治療に順ずる。但し自然治癒は行えない。
○耐久力が0になると全損状態となり、全損判定(致死判定と同様)を行う。失敗すると機体は誘爆を起こし完全に破壊されます。PCは救命ポットで脱出出来ますが、全損判定で成功する目が無い場合はその間も無く共にお星様になります。
○追加ルール【回避】に関して。
以下の4種の技能で対応。どれを使用しても良い。
【格闘・武器格闘】体術や持ってる剣、盾とかで弾く回避。
【移動適正】俺の速度に付いて来れるか?的回避。
【感知】 見える!な回避。
相手の判定後にどれかで判定。成功時、相手の命中判定%を達成値分だけ引き下げる。
最終更新:2007年08月21日 01:57