序盤のおすすめユニット

強力な性能のノーマルユニットたち

正規軍兵士

最初に入手できるユニット。
とにかく低コストで生産が速く、体力も爆弾の火力もモーデン軍兵士より高い。
同レベル帯の百太郎の通常攻撃を耐えて、特殊の爆弾で返り討ちにすることも可能。
また、非常に早い段階でスキルレベル4の緊急回避を習得できる。
そのためシールド兵が使い物になるまでの、最序盤の時間稼ぎ役として有効。


シールド兵

特殊発動中は無敵状態になり、相手の攻撃を数秒間受けきることが可能。
また、正規軍兵士と同じくスキル4で緊急回避を習得でき、特殊の無敵状態と緊急回避によって最前線で驚異的な生存時間を誇る。
序盤だけでなく、中盤以降も低コストで長持ちする弾避けとして、コスト以上の働きが大いに見込める。



レベルアーマー

耐久も火力もそこそこある、ステージ攻略序盤の主力ユニット。
スキル2を解放すると特殊攻撃のキャノン砲が2発になるため、中々に高火力。
更にスキル4を解放すると相手にスタン状態まで付加することができるため、こちらも解放できると非常に強力。
特殊のキャノン砲は爆風にも判定があるので、厄介なマクスネルやコウモリを爆殺できる。



ウータン

低コストとは思えないレベルの弾幕を張り、なおかつかなり高火力なウージーを連射する猿。
耐力は紙以下だが、スキル「野生の勘」で相手の攻撃をかわすのでなかなか死なないしぶとさを持つ。



マミー犬

スキル4「召喚」のチートレベルの凶悪過ぎる性能でクローズドβ環境を完全に破壊したユニット。
このスキルにより、マミー犬は生産位置が自動的に最前線となる。
AP50と低コストなため、初手出しされればステージの長さ関係なく拠点の目前に召喚されてしまい、開始数秒から拠点にガンガンダメージが入る。
更に特殊攻撃に、相手ユニットをスタン状態にする効果を付与するスキルも習得するため、生半可なユニットでは後出ししてもそのまま拠点ごと封殺されてしまう。
そのため、βの対戦環境ではスキル4のマミー犬を所持していないと、スタート地点にも立てないといった具合の世紀末な状況になってしまった。
今では多少弱体化調整が入っているようだが、ブッ壊れユニットが凶悪ユニットになった程度なので今でも強いことには変わりない。
その強さは対戦だけでなく、ステージ攻略でも非常に有効。大半のステージは初手で生産するだけでランクSクリアができる。

2016年現在では攻撃速度が遅くなり、生産APもかなり増やされたため、あまり使われなくなった。


ナディア

ウォークマシンに乗ると体力が4万以上にまで伸びる。
特殊攻撃の火炎瓶投げもバフが付くことで連射が可能になる。
隠れた壊れユニット。


ゲリラシールド兵

シールド兵のほぼ上位互換のような性能のユニット。
緊急回避だけでなく、スキル3のパワーアタックで相手ユニットを弾き返すことができるため更に場持ちがよい。




[[]]











.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年06月25日 17:25