MSC攻略時にとった陣形と作戦 自力クリアあきらめた方向け

結論から書くと近接ユニットを捨て、俊敏が高い射程ユニットを前線におく!以下ステージごとのポイント

ステージ1
まず近接ユニットを全て左端に並べておく、戦闘をさせ育ててもボス戦で一撃で割られ、事実上ボス戦で使えず戦力外な為。
射程弓を近接ユニットから3マス位退き撃ちのスペースを空けて、上から3マス目から弓戦弓騎空空弓戦弓騎で並べる。
ステージ5を除き買収するユニットは全てレベル0、射程の魔法使い火と全ての雷魔法使いを買収。ステージ1では後方で見学
途中の巨大スライムを買収し左端の空きマスを埋めておく。
聖職者を買収し前線を回復出来る位置の上から3マス目と下から3マス目に配置、全部で~5体位で安定
終盤スライムラッシュで15~20買収。ステージ4まで安定のボス囮。
ボス戦 画面右端にスライム縦列その後方に弓4で完封可能、ボスの左3マスに自軍スライムユニットを切らさないよう移動を行うこと
湧きスライムは減らされたら補充程度に買うといい

ステージ2
ステージ1の弓4配置の上下に雷射程2体ずつで埋め、中央2つを雷範囲2体で埋め、2列目を射程で適当に埋める。
余った魔法使いは左端から2列目に配置し湧きの援護に備える。
1軍3列目の聖職者と控えの間に1マス退き撃ちスペースを確保。
後半のスケルトン縦列の次はスケルトンアーチャー縦隊列。近接ユニットを前面に出すか、弓4に聖職者をつけて先行させる。
終盤買えたら弓侍買収
ボス戦 近接ユニットを右端上3マス目から5体縦隊列配置1マス空けて左に聖職者縦隊列配置。スライムを近接ユニットの周囲に展開

ステージ3
ステージ2と同じ陣形で行軍、厄介な場所へ湧いた場合は囮を兼ねて買収する。
囮スライム~10、スコーピオン~10に足りていない場合は補充の買収をしてもいい
ボス戦 右端にスライム縦隊列その左にそのまま1軍配置、ボスの左3マスにスライムを切らさないように移動を行えば完封もしスライムが切れたら退き撃ちでOK

ステージ4
一軍3列目上下3マス目に範囲聖職者を配置。射程聖職者を4列目へ。
ステージ3より退き撃ち、待ちが求められるがほとんど変わらず行軍可
ボス戦 右端上から4マス目からスライムをあるだけ配置、その左へ1軍で完封可、足りなければ退き撃ち

ステージ5
控えに余っている射程3ユニットがいれば1軍3列目へ配置
湧きがないステージの為、退き撃ち用に控えとの間を2~以上とっておく
スケルトン縦隊列ラッシュは敵1列目がこちらから2マス目で生き残ったら退き撃ち、後続へは待ちから同様に
そのすぐあとのスケルトンアーチャー混合のラッシュは敵1列目をこちらの1列目のみで対処、残れば退き撃ち。
1列目撃破後、敵2列目が1軍から4マス目へきたら1軍のみを前進させスケルトンアーチャーを全滅させる確率をあげるあとは同様に対処
敵弓戦士が縦隊列が事実上2連で出現するポイントでは敵1列目が4マス目へ来たらマスの上端の弓と下端の弓を買えば囮として機能してくれ行軍の安全性が高い
後半の赤タイルラッシュへはスケルトンラッシュとスケルトンアーチャー混合への対処と同じ。ダークナイトへは退き撃ちマスを4~は確保したい 1ミスで壊滅的にもなるので要注意
終盤の弓侍対策に1列目から弓を外し雷魔法使いのみにしておき待ちでいれば先制撃破で安全性は高いと思われる。その際に周辺の魔法使いを買うと囮とこちらの攻撃の分散も避けれる。
ボス戦 上端の右端から射程3ユニット10体横、同様に下2マス目右端から10体、右端上から3マス目と下から4マス目にスコーピオンor近接ユニットを横へ5~体
ドラゴン出現後、ドラゴンの射程外のまま限界まで退きうちし、追い込まれてから全体で行軍していくと戦力に無駄が出にくい。

以上です。 普通の1周目基準で簡潔に書いていますが、要所で無理しなければ難なくいけると思います。一番難しいのはある意味でステージ1。
最終更新:2014年03月05日 21:38