爆破時の撃墜P 鹵獲表に誤りがありました
爆破時の撃墜Pは2倍になります
ご迷惑おかけします<(_ _)> ゴメンネ
【修復】
☆ミッション開始時にメンテナンス困難な機体を修復します
●自軍で量産されていない機体(一品モノ)は、基本耐久の50%までしか回復しません
(一品モノで出撃した人はミッション終了時の耐久を記録しておいてください)
●ミッション開始時に、機械工学を持っているPCは修復判定を行えます
『機械工学レベル+器用+2d』分基本耐久を回復させる事ができます
判定は1機体1回のみで、代表者が行います
他の機械工学所持PCが手伝う事によってレベル分達成値を増やす事ができます
代表者は使い捨て技能『鋭敏感覚』『フォロー』を使用することが可能です
【鹵獲】
☆敵MS、MAのHPをー10以内で撃破した場合、敵機体や武器を回収できます
0…最低限の破壊で鹵獲、次のミッションから使用可能(一品モノとして扱う)
1~2…8割程度の状態で鹵獲、敵パーツ2つ消費で次のミッションから使用可能(一品モノとして扱う)
3~4…形を保った状態で鹵獲、敵パーツ5つ消費で次のミッションから使用可能(一品モノとして扱う)
5…敵パーツを8つ入手 敵パーツ10個でカスタム用素材1機分として扱う
6…敵パーツを6つ入手 同上
7…敵パーツを5つ入手 同上
8…敵パーツを3つ入手 同上
9…敵パーツを2つ入手 同上
10~11…固定装備以外の所持している武器を1つ入手(そのミッションでは使用できません)
※敵が武器を持ってない場合は、敵パーツを2つ入手になります
●次のミッションから使用武器1つと交換可能(装備可能かどうかはGMと相談してください)
ただし敵軍兵器のため、装填数は半分(端数切上)、EN消費は倍になります
※鹵獲した敵MSは、鹵獲武器の交換数、装填数などの制限はありません
※ 鹵獲したMSはMS格納庫のスペースが必要となります(格納数:12)
※ 素材パーツ、素材機体は素材置き場へ送られます
※ 完成した鹵獲MSを破棄し、素材機体へ変えて素材置き場へ移すことが可能です
※ 鹵獲MSに初搭乗するミッションはMS・MAでの全ての判定-1のペナルティを受けます
(マニュアルを所持していればペナルティを回避する事が可能です)
※ 完成した鹵獲MSを消費する事で、そのMSの持つ使用武器1つを鹵獲武器へ回す事が可能です
(敵軍兵器は装填数は半分(端数切上)、EN消費は倍になります)
【鹵獲MS改修】
☆鹵獲した敵MSを連邦の技術で強化改修します
●敵パーツを1消費することで鹵獲MS改修判定(耐久またはEN)に1回挑戦できます
ミッション終了後に1つのMSにつき、一人最大3回まで挑戦可能
使い捨て技能『知識』が残っている場合は使用が可能です
●基本耐久を上げる…機械工学+知性で判定
目標値は修正値、装甲の合計+3
基本耐久が36以下 基本耐久が12上昇します
基本耐久が37~56 基本耐久が8上昇します
基本耐久が57以上 基本耐久が4上昇します
●基本ENを上げる…電子工学+知性で判定
基本ENが90以下 基本ENが40上昇します
基本ENが100~140 基本ENが20上昇します
基本ENが150以上 基本ENが10上昇します
※鹵獲MS改修は1機体1回ずつしか施せません
【鹵獲武器解析】
☆鹵獲武器の本来の性能を引き出します
●敵パーツを1消費することで鹵獲武器解析判定に1回挑戦できます
ミッション終了後に1つの武器につき、一人最大3回まで挑戦可能
●武器の攻撃属性が物理の場合…機械工学+知性で判定
●武器の攻撃属性が光学の場合…電子工学+知性で判定
目標値は武器の後ろの数字(射撃武器1なら1)+9です
使い捨て技能『知識』が残っている場合は使用が可能です
【専用機、オーバーカスタム】
☆同じ機体を使い続ける事によりデータ解析、システムの向上など機体の能力を上昇させる事が可能です
※PCの中に機械工学、電子工学所持者がいる、物資が必要など条件あり
お気に入りMSを長く使いたい人救済用だと思ってください(みんなで相談して使いましょう)
●2回出撃する毎にその機体のカスタム可能回数が1増えます
●カスタム可能回数を1消費する事でカスタムを施せます
●一定以上の工学レベルと予備機体が数機必要です
レベル1…小隊が電子工学1、機械工学1、両方を所持している 予備MSを1機分消費
・基本耐久を4、基本ENを10上昇&いずれかの修正値0から1に上げる
・基本耐久を4、基本ENを10上昇&装甲(物理、光学)のいずれかを1上昇させる (最大3まで)
レベル2…小隊が電子工学3、機械工学3、両方を所持している 予備MSを1機分消費
・基本耐久を4、基本ENを10上昇&いずれかの修正値1から2に上げる
・基本耐久を4、基本ENを10上昇&装甲(物理、光学)のいずれかを1上昇させる (最大5まで)
レベル3…小隊が電子工学5、機械工学5、両方を所持している 予備MSを2機分消費
・基本耐久を4、基本ENを10上昇&いずれかの修正値2から3に上げる
・基本耐久を4、基本ENを10上昇&装甲(物理、光学)のいずれかを1上昇させる (最大7まで)
レベル4…小隊が電子工学8、機械工学8、両方を所持している 予備MSを2機分消費
※レベル4は各機体1度しか施せません
・基本耐久を4、基本ENを10上昇&いずれかの修正値3から4に上げる
・基本耐久を4、基本ENを10上昇&装甲(物理、光学)のいずれかを1上昇させる (最大8まで)
【撃墜P】
☆どれだけ敵戦力を撃破したかを示すポイント 増えると色々優遇されます
●航宙戦闘機、戦闘車両を撃破すると1P、MSは2P、MA、戦闘艦艇、エースは4P、撃墜Pが増えます
※その他、動いていない機体、砲台、施設などは増えません
エースはGMの認めたものに限ります
●MS、MA、艦艇のみ爆破(機体耐久ー15以下、艦艇はー30)した場合、撃墜Pが2倍になります
※戦闘機、戦闘車両は爆破しても1Pしかもらえません
●個人撃墜P
10以上 肩、トゲなど一部の色変更、簡単なマーキングが可能になります(3,000cr、特殊効果なし)
15以上 ミッション終了後、使用した一品モノの機体耐久が55%修復されるようになります
20以上 機体カラーの変更が可能になります(10,000cr、特殊効果なし 駒変更可)
25以上 ミッション終了後、使用した一品モノの機体耐久が60%修復されるようになります
30以上 異名で呼ばれるようになります(特殊効果なし、異名は自分が付けてかまいません)
1,000cr払う事で武器、固定装備1つのダメージが+1されます(1ミッション中のみ有効)
●小隊全体の撃墜P
10以上 隊長命令:調達 隊長が自腹を切り隊員の為に弾薬を確保します
(1,000cr支払い『カートリッジ』を一人分入手します 最大1,000cr×4)
20以上 シナリオ&補給LVが1増えます ボーナス(10,000+給料分)crが支給されます
30以上 隊長命令:全機撤退 『鮮やかな退却』の効果を味方全機に与えます
最終更新:2012年07月31日 21:10