| Q1. | 停止ボタンを押すと処理待ち注文が消えてしまう。 | 
| A1. | 仕様です。 処理待ち注文がある状態では設定できません。 | 
| Q2. | ログインボタンを押しても何も反応がありません。エラーダイアログも表示されません。 | 
| A2. | 以下のような原因が考えられます。 ・インターネットエクスプローラーのセキュリティレベルが高になっている。→ 中以下に変更してください。 ・インターネットエクスプローラーのアドオンがエラーを出している。→ 設定>アドオンの管理>ツールバーと拡張機能の全てのアドオンの状態を無効にしてみてください。 ・インターネットエクスプローラーがインストールされていない。 | 
| Q3. | 受信側の注文時にオフクオートなどで注文が通らない場合どうなりますか。 | 
| A3. | 送信側のポジションが決済されて無くなるまで注文命令を繰り返します。 想定外のレートでの注文成立を防ぐ場合、レートが有利であればエントリーのpips指定を使用してください。 ※例:-10pips指定 → 送信側注文レートから10pips不利なレートまでなら注文を許可する。 | 
| Q4. | VPSを変更または一時解約した際、コピー君使用時に「不正なライセンスの使用です」と表示されてログインできなくなりました。 | 
| A4. | VPSサーバーの契約を一時解約する場合、必ずコピー君は一度終了させておいてください。 他のPCで同じアカウントでログインできなくなりますのでご注意ください、 | 
| Q5. | 分割決済には対応してますか。 | 
| A5. | 分割決済には対応しておりません。 | 
| Q6. | IDNo ERRの表示が解除されません。 | 
| A6. | ERR表示が解除されない場合は、 ERRが表示されたEAまたはインジケータを全てチャートから解除していただき、 一度全てのMT4とコピー君を終了させてください。 終了後再度起動させてIDNoがかぶらないようEAまたはインジケータをセットしてみてください。 | 
| Q7. | コピー先でエラー136が必ずでてコピーできません。 | 
| A7. | 136はオフクオートのエラーとなります。以下のような原因が考えれラれます。 1.コピー先用EAのスリッページが狭いのが原因となります。スリッページの値を大きくしてみてください。 2.コピー対象の銘柄のレートデータがダウンロードされていないのが原因となります。 コピー先のMT4にて一度コピー対象の銘柄のチャートを表示させてください。 | 
| Q7. | コピー先でエラー131がでます。 | 
| A7. | エラー131は無効なロットサイズでのエントリーとなります。 ロットサイズの桁数を変更してみてください。 | 
| Q8. | コピー君を起動時にエラー12が発生します | 
| A8. | コピー君本体を起動するのに必要なファイルが同じフォルダ内にない場合に発生します。 再度zipファイルを解凍していただき、作成されたフォルダのままコピー君を起動してみてください。 コピー君を移動させる場合は、フォルダごと移動させてください。 | 
| Q9. | コピー先でエラー4106がでます。 | 
| A9. | エラー4106は銘柄名の指定のエラーとなります。 銘柄名の設定を見直してみてください。 | 
| Q10. | コピー君のコピー先のIDNoを変更したい | 
| A10. | コピー君の設定の「受信側MT4IDの設定」で変更してください。 |