龍大姐性能とコンボ解説

★25年4月1日版


★通常技

技名 解説
コマンド
弱パンチ 発生3Fのパンチ。ヒットorガード時+5F。
弱P
弱キック 発生5Fのキック。ヒットorガード時+4F。しゃがみには空振りしやすい
弱K
中パンチ 発生5Fのパンチ。ヒットorガード時+3F。
中P
中キック 相手の足元を蹴る。発生7Fで下段。ヒットorガード時+2分。
中K
強パンチ 発生5Fの攻撃。2hitする。ヒットorガード時+3F。
2hit目でも必殺技キャンセル可能
強P
強キック 発生10Fの2段蹴り。ヒット or ガード時+6F。
1hit目・2hit目どちらも必殺技キャンセルできない
強K
しゃがみ弱パンチ 発生3Fのパンチ。連キャン可能。ヒットorガード時+6F。
コンビネーションアーツ始動の弱Pに繋げられる
2+弱P
しゃがみ弱キック 発生4Fの下段蹴り。ヒットorガード時+5F
2+弱K
しゃがみ中パンチ 発生6Fのパンチ。下段。ヒットorガード時+4F
2+中P
しゃがみ中キック 発生8Fの下段蹴り。ヒットorガード時+2F。
必殺技キャンセルできない
2+中K
しゃがみ強パンチ 発生9Fの攻撃。ヒットorガード時+1F
2+強P
しゃがみ強キック 発生5Fの対空蹴りだが、対空部分は発生7F
2+強K
空中弱パンチ 発生3Fのパンチ。
J弱P
空中弱キック 発生4Fの真横蹴り。
J+強P
空中中パンチ 発生7Fの真横パンチ。後方の腕にも攻撃判定が出る
J中P
空中中キック 発生5Fの蹴り。めくり判定有り
J中K
空中強パンチ 発生7Fのパンチ。ヒットバックが大きいため地上技に繋げにくい
J強P
空中強キック 発生8Fの真横蹴り。
J強K

★特殊動作

技名 解説
コマンド
縦突拳 発生6Fのパンチ。リーチ長めヒットorガード時+3F。先端からでも214+中Pが繋がる
6+中P
蟷螂手 19F中段。ヒットorガード時+2F
4+中P
覇王浙江 発生22Fの攻撃・ヒット時吹き飛ばす。ガード時+3F
6+強P
双耳旋風 一度下がってからリーチが長い攻撃をする。発生22F。ヒットorガード時+2F
4+強P
揪腿 踏み込んで相手の足元を蹴る。下段。ヒットorガード時-1F
6+中K
背穿脚 踏み込んで上の方向を蹴る。ヒットorガード時五分
4+中K
打樁機 踏み込んで蹴る。ヒットorガード時+3F
6+強K
二起脚 跳び上がっての二段蹴り。ヒットorガード時-3F。
4+強K
前掃腿 発生7Fの足払い。下段でヒット時ダウン。ガード時-2F
3+強K
穿過雲層 発生8Fで踏みつけ。接触後7or8or9後方or真上or前方に跳ねることが出来て
もう一度ジャンプ攻撃が出来る。
空中2+中K
螺旋独楽 コマみたいに回転しながら攻撃。めくり判定有り
空中2+強K
P投げ 3F前方投げ。追撃可能
密着で4or6+強P
K投げ 5F後方投げ。
密着で4or6+強K
ダッシュ 早い
66
バックステップ 出だし無敵有り
44

★必殺技

技名 解説
コマンド
枯渇噴血霰 真っすぐ飛ぶ飛び道具。2回追加入力できる。
威力は低いがヒット時しばらくの間ストリップダメージを与える
1回目が当たっても2発目3発目繋がらないので注意
密着ヒット or ガード時-4F
236+P
暗器・恟透刃 2回追加入力できる連続攻撃。

1回目の追加入力 弱版=早い 中版=中段 強版=下段
2回目の追加入力 弱版=早い 中版=中段 強版=打ち上げる
214+P
暗器・恟透翼 斜め上に飛び道具を投げる。戻る時に攻撃判定有り
623+P
李家百烈拳 発生16F。ヒット時相手をロックして連続突きを食らわせる。
646+P

★超必

技名 解説
コマンド
幻瑯蜈蚣刃
1ゲージ
発生8Fの鞭で攻撃。画面半分より少し狭めぐらいの距離を8Fで攻撃出来る。
236236+P
狼髏・回頭閃骨殺
1ゲージ
空中に飛んでから前に進みながら飛びつく移動投げ。
弱・中・強どれで出しても移動距離は同じ
236236+K
絶招・死穴
3ゲージ
発生4Fの攻撃。ヒット後カウントが始まり、ゼロになると大ダメージを与えるが、
自分が攻撃を受けると解除されてしまう
236236+PP

★コンボ


★ 基礎コン
  • 弱P→中P→中P→214中P→(派生)強→(派生)強P    [214]
  • 端なら追撃可能

  • 2弱P→214弱P→(派生)弱P→(派生)強P [157]
  • 端なら追撃可能

  • 2中P→214弱P→(派生)弱P→(派生)強P [186]
  • 端なら追撃可能

★ ゲージ使用
  • 弱P→中P→中P→236236+P  [302 + ゲージ1本消費]

★ 画面端コンボ
弱P→中P→中P→214中P→(派生)強→(派生)強P→646+P   [299]
弱P→中P→中P→214中P→(派生)強→(派生)強P→4強K    [266]
                      ┗236236+P [432+1ゲージ消費]
4強Kの拾い、4強拾い後の最速236236+P 難易度がかなり高め (筆者操作技術)

★ 画面端投げ始動
P投げ→646+P [299]
P投げ→微前歩き→4強K→236236+P [416+1ゲージ消費]

★ 避け攻撃始動
避け→236+中P(避け攻撃)→236+P(超必) [331 + 1ゲージ消費]
最終更新:2025年06月25日 15:09