技名 | 解説 |
コマンド | |
近弱パンチ | 発生4Fのパンチ。連キャン可能。ヒットorガード時+4F。 しゃがみに空振りする可能性あり |
弱P | |
遠弱パンチ | 発生4Fの手を伸ばす攻撃。ヒットorガード時-4F。 しゃがみには基本空振りする |
弱P | |
近弱キック | 発生6Fの相手の足元を蹴る。ヒットorガード時+2F。 |
弱K | |
遠弱キック | 発生5Fの蹴り。ヒットorガード時-4F。 |
弱K | |
近中パンチ | 発生8Fの攻撃。ヒットorガード時+1F。 |
中P | |
遠中パンチ | 踏み込んで攻撃。発生11F。ヒットorガード時-1F。 |
中P | |
近中キック | 発生5Fの2段蹴り。ヒットorガード時+2分。 |
中K | |
遠中キック | 発生9Fの蹴り。しゃがみに空振りする可能性あり。ヒットorガード時+2分。 |
中K | |
強パンチ | 発生11Fの攻撃。リーチが長い。3hitする。ヒットorガード時-14F。 必殺技キャンセルできない |
強P | |
強キック | 足を地面に叩きつけて魔物を出す。発生26Fの攻撃。4hitする。ガード時+26F。 必殺技キャンセルできない |
強K | |
しゃがみ弱パンチ | 発生4Fのパンチ。連キャン可能。ヒットorガード時五分。 |
2+弱P | |
しゃがみ弱キック | 発生5Fの下段蹴り。ヒットorガード時-1F |
2+弱K | |
しゃがみ中パンチ | 発生6Fのパンチ。ヒットorガード時+4F |
2+中P | |
しゃがみ中キック | 発生7Fの足払い。下段。ヒット時ダウンさせる。ガード時五分。 |
2+中K | |
しゃがみ強パンチ | 地面から黒い物体を生やす発生13Fの攻撃。 1入力だと手前。2入力だと真ん中。3入力だと奥に生やすことが出来る。ヒットorガード時+1F |
2+強P | |
しゃがみ強キック | 長距離のスライディング攻撃。早い突進技とも言える。持続当てをして-5なのでガードされたら反確の認識で |
2+強K | |
空中弱パンチ | 発生4Fのパンチ。 |
J弱P | |
空中弱キック | 発生4Fの蹴り。 |
J+強P | |
空中中パンチ | 発生10Fの攻撃。後方の腕にも攻撃判定が出る |
J中P | |
空中中キック | 発生9Fの踏みつけ。めくり専用。 |
J中K | |
空中強パンチ | 発生10Fの横に長い攻撃。ヒットバックが大きいため地上技に繋げにくい |
J強P | |
空中強キック | 黒い物体を斜め下に振る。発生11Fで2hitする。 |
J強K |
技名 | 解説 |
コマンド | |
P投げ | 3F前方投げ。 |
密着で4or6+強P | |
K投げ | 5F後方投げ。自分が画面端側で投げた場合623+Kで追撃できる |
密着で4or6+強K | |
ダッシュ | 早い |
66 | |
バックステップ | 出だし無敵有り |
44 |
技名 | 解説 |
コマンド | |
ラウムorストラスorアンドラス | 一定時間後に攻撃する鴉を出す。弱版=自分後方・中版=真上・強版=少し前 上まで鴉が行けば本人が被ダメしても消えることがない。 こういう技は一つしか出せないイメージが有るが、 強度が違うものなら同時に3つ存在させる事が出来る |
236+P | |
ブエル | 一定時間攻撃判定を出し続ける設置を出す。 弱版=真っすぐ・中版=ちょっと上・強版=上。 本人が被ダメしても消えることがない。 |
214+P | |
アガレス | 地を這う飛び道具・強度が高く相手の飛び道具を消しながら進む。 ダウン追い打ち判定有り |
623+K | |
ガァプ | 無敵移動技 |
623 or 421 + PP or KK | |
エルダーサイン | 弱版の時点で発生25Fでコンボに組み込めない・しゃがみに空振りする。 ヒット時 どんな攻撃でも追撃可能なダウン状態にさせる。 623+Kを引っ掛けた時にこの技をぜひ当てたいが 当てるのが難しい |
63214+K |
技名 | 解説 |
コマンド | |
アバドン 1ゲージ |
斜め上に飛んでいく鴉を大量に出す。対空というよりコンボ用(623+K後の追い打ち用) |
236236+P | |
リバイアサン 1ゲージ |
突進乱舞 |
236236+K | |
魔王星(ルシファー) 3ゲージ |
真っすぐ行ってストレート。ヒット後黒い球体を発生させて大ダメージ。さらに追撃可能 |
2363214+PP |
2弱P×2→2中P→2強K [154]
2弱P×2→2中K→2中P→2強P [163]
2弱P×2→2中P→236236+K [351 + 1ゲージ]
┗623+弱K→236236+P [530 + 2ゲージ]
※ 236+P の暴発に用心
236236+Kを決めた後の 623+K追撃は硬直が解けるタイミングが把握し辛く難しめ
2弱P→2弱K→236中K(5中K)→236+K(超必) [351 +1ゲージ]
※2弱P→2弱Kの後少し間を置いてから 236+中Kと入力する事
最速だと 2弱P→2弱K→2中Kに化けてしまう
5中Kがしゃがみに当たるか 相手喰らい判定依存になるため不安定
2弱P×2→2中P→2363214+PP→63214+中K [555 +3ゲージ]
※ 236+P or 214+P の暴発に用心
623+K→63214+K→ダウン追い打ち 236236+P [527 + 1ゲージ]
※ 623+Kで浮いた相手に 63214+Kを当てるのが難しいが、1ゲージで520ダメ叩きだせる
避け→236+中P(避け攻撃)→236+K(超必) [317 + 1ゲージ消費]
┗63214+PP(超必) [538 + 3ゲージ]
K投げ→421+K(623K)→236236+P [388 + 1ゲージ超必)
→2363214+PP→追撃 [470 + 1ゲージ超必)
※ K投げ→623Kを最速で出そうとする場合 421+Kで出す必要性が有るので注意