■IfElse()【条件分岐式】
- ▼概要
- 記述した条件式の真偽に合わせた数値を返す。
- 返せるのは数値のみで、文字列は使用できない。
- ▼情報・書式
- IfElse( (条件式) , (条件式真時の数値) , (条件式偽時の数値) ) ;
- 「,カンマ」2つで()内を3分割している。
- 左側に書かれた条件式の真(0以外)か偽(0)を確認
- 条件式が真であれば中央の数値を返す。
- 条件式が偽であれば右側の数値を返す。
- 数値の型,Int型,Float型は入力された情報に従う
- 数値を入れる箇所に条件式他、トリガー情報を入れても良い。
- 文字列そのものは返せないが条件式による真偽のbool値は返せる。
■Lv1-記述例・補足・注意点
- 記述例
- [State a, a]
- Type = xxxx
- Trigger1 = !Time ;ChangeStateなどをしてきた最初のみ
- Value = xxxx
- 補足
- リダイレクトの「,」カンマは()内分割とは無関係となる。
- IfElse()内にIfElse()を入れることはできる。
- 注意点
最終更新:2013年02月02日 18:54