村ペディアは、信頼されるフリーな村百科事典、それも質量ともに史上最大の村百科事典を、世界各地の村落系隊員が共同作業で創り上げることを目的とするプロジェクト、およびその成果である百科事典本体です。
村ペディアは、Keisuke Shigetaの発案により2013年2月5日にプロジェクトとして開始しました。2013年2月5日現在、有志団体であるMurapedia立ち上げ委員会によって運営される予定です。村ペディアは多くの方々からのご協力によって支えられないと成り立ちません(facebook:23-4村落・コミュニティ開発関連グループを参照)。
村ペディアは現在、1か2を超える言語版で検討中です。
村ペディアはJICAボランティア及びその関係者が無料で読むことができる村の百科事典です。それだけでなく、これから決める(と思う)ルールに基づいて改変、複製などの2次的利用をすることもできます。執筆者の著作権を放棄しているわけではありませんが、記事をこれから決める(と思う)ルールに基づいて改変することを認めているのです。 記事の引用については、著作権が放棄されているわけではありませんので、著作権法の認める範囲で行うことができます。
このように、執筆者が投稿するテキストはすべて自由な改変を認めることを条件として投稿しているため、他の参加者が記事の内容をチェックし、次から次へと加筆・修正することができます。ですから、最初は質の低い記事であっても、将来的には質も量も史上最大の百科事典へと成長する可能性があるのです。
村ペディア・プロジェクトにはたくさんの人たちが参加してくれるはずです。記事の執筆・編集に関わるにはJICAボランティア関係者ということ以外に特別な参加資格は必要ありません。方針とガイドラインを守っていただける関係者でしたら、誰でも参加できます(閲覧及び編集にはメンバー申請が必要となります。詳しくは@wikiご利用ガイドを参照)。
プロジェクトの運営ルールは主にMurapedia立ち上げ委員会の話し合いによって定められる予定であり、運営においては特に著作権侵害の問題が起きないよう厳しい注意が払われています。問題のある記事の削除などの作業は、委員会の中から立候補や推薦により選ばれた管理者が行うかもしれません。
村ペディアは、メンバーの誰もが編集に参加できるため、記事の信頼性が低いのではないかと批判されることもあります。・・・それでもいいじゃないですか!皆さんの貴重な経験こそが財産であり、世界各地に散らばり、もがき苦しんでいる仲間たちを励ますエールになるのだと信じています。
本サイトは、あなたに対して何も保証しませんが、精一杯のサポートをします。本サイトの関係者(他の利用者も含む)は、あなたに対して一切責任を負いませんが、協力は惜しみません。あなたが、本サイトを利用(閲覧、投稿、外部での再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要がありますが、仲間がちゃんとついています。