春休み(はるやす-- spring vacation)とは、日本の学校における春期休暇のことである。
概要
4月を年度の頭としている日本では、3月下旬~4月上旬に、進級など年度替わりに伴う雑務が生じる。これと授業が重複すると作業が困難になるため、春期休暇が設けられている。
大学における春休み
高校までの春休みが3月下旬~4月上旬の2週間弱だったのに対し、大学の春休みは概ね2月・3月の2ヶ月間がそれに設定されることが多く、
夏休みより長い年中で最長の長期休暇となっている。
2月は入学試験などによって教室を使用することが困難になることが多いため休みになるが、なぜ3月も休みなのかは筆者もはっきりと分からない。
春休みに行われる行事
当部活で春休みに行われる行事は以下のとおりである。
(太字…公式行事 それ以外…有志企画)
長期休暇の割に自転車に関するイベントが少ないのは、「自転車で外を走る気温ではない」「雪が降ると自転車での走行が困難」などの理由からであると推測される。
関連項目
- 年間行事
- 夏休み ・・・ 高校までとは違い、春休みより短い
- 冬休み ・・・ 高校までとほぼ同程度の長さ
最終更新:2010年07月06日 21:59