~平成19年10月1日 深夜、4号機撤去記念長文カキコ~
うーん・・・最近スロ打ってる時、いつも考えてるんだが・・・
スロットも、いよいよ「末期」だな。
最近無性にそれを感じる。
暇なので、今後のスロについて、個人的見解をダラダラ書いてみる。
昨日付をもって 全ての4号機が排除され、完全なる5号機時代が到来した。
まぁ4号機は射幸心煽り過ぎだったし、実際5号機が施行されるのも必要悪だったのかもしれないが。
完全5号機時代に突入したら一番困るのが、やっぱり俺たちリーマン(いわゆる養分)な訳だ。
例えば俺の好きなリンかけを例に挙げてみる。
俺が鴨スタに着くのが、大体夕方の6時前後。
その頃には 既に、「当たり台」が出てるのね。
朝から高設定を探しに行って、運良く当たり台を掴んだ人が、そんな台を手放す訳もなく、
そういう台は いくら待っても、絶対に空かない。
空くとすれば、打ってる人が判別を終え、(高設定じゃない)と確信した時ぐらいだ。
そんな訳で、俺のような夕方からの人間は、そういう当たり台には まず座れない。
でも俺もバカじゃないから、朝からのデータを見て、明らかに設定1って台には座れない。
となると、残された手段は、
「朝からあまり回されてなく、低設定っぽくて捨てられてるんだけど、でも実は高設定」
みたいな台を探す立ち回りを余儀なくされる。
だってしょうがないじゃん。
当たり台は空かないし、空いてる台は 既に低設定と判断された台だし、
あとは僅かに残された可能性に賭けるしかないじゃん。
ただ残念なことに、リンかけは、そんな一か八かの戦法が通じるような、甘い機種ではない。
(まだ可能性があるかも)なんて座った台が、その後爆発するなんて事は、まず無い。
結果、今の俺のように、低設定のリンかけばかりを打たされ続け、負債だけがどんどん膨らむ寸法。
次に、店の視点からの考察。
店がイベントか何かで、リンかけに高設定を入れるとする。
仮に設定6を入れようモンなら、6の機械割は119%。
客が6を一日ブン回したとして、平均獲得差枚数は+5,000枚前後か。
でも 店も慈善事業をやってる訳じゃないから、出した分は、当然他の台から回収しなきゃならない。
リンかけは設定1でも割98%あるから、6入れた分、9台は1を置かなきゃならない計算。
そこから更に利益を上げなきゃならないから、当然他の台も1か2にするしかない。
でも客もアホじゃないから、6に座ればタコ粘りするけど、
設定1や2では、当然みんなすぐに見切りを付けて去ってしまう。 店も辛いところだろう。
となると、リンかけに1台6を置かんがために、他のリンかけはおろか、別の機種からも回収する必要が出てくる。
そう考えていくと、よほどのイベントでもない限り、そうそうリンかけに6など入れないという事だ。
なので、リンかけに高設定を入れるとしても、4・・・良くて5ぐらいかな。
それを島の中に、1台か2台、ポツポツと入れる訳だ。
- とまぁ そんな風に考えてると、俺のような6時からのリーマンスロッターが、
仕事帰りにフラッと寄ってツモれるほど、リンかけの高設定探しは楽じゃない事が分かってくる。
さりとて、16台あるリンかけの中から、有るか無いかも分からない高設定を、
朝から並んで探しに行く気には とてもなれない。
そう考えてたら、どんどん しんどくなるんだな。 当然の事ながら。
リンかけはホント面白いと思うんだけど、これだけ低設定ばかりを打たされ、結果負債ばかりが膨らんでゆけば・・・
自ずと嫌になってしまう。 もうリンかけを打つ事さえも。
そこで皆さんもご存知のとおり、全国で客のスロ離れが起きてるんだ。
そりゃそうだ。 低設定の5号機ばかりを打たされて、誰がそれでもホールに通うというのか。
スロで飯食ってる人だけじゃなく、いわゆる“趣味打ちスロッター”の人口も、どんどん減少している。
あれほどスロ好きだった奈留さんも、今やすっかりネトゲにハマり、奈留さんの口からは、スロの「ス」の字も出てこない。
水産や こちゃや朝イチさんも、マジアカというゲームに目覚め、どうやらスロ打つ時間は減ってるヨーダ。
キターヨキターヨ言ってた鶏さんも、最近では めっきりスロ報告しなくなった。
俺の周りにも、スロ止めたツレが いっぱい居る。
未だに毎日パチ屋に通い続けてるのは、俺や
バケ男さんの様な真性ジャンキーだとか、
とっくに引退宣言したにも関わらず、相変わらず辞めれない○ごんだとか、
もう 抜け出したくても抜け出せない、肩までドップリ泥沼に浸かった、病人ぐらいのモンだ。
ここ数ヶ月 5号機を打ってるけど、5号機で勝つのは本当に難しいと実感している。
4号機時代を思い出すと、本当に甘かったと思う。
なぜなら有ったからだ。 リーマンスロッターの俺にも、「介入する余地」が。
4号機時代も どうせベタピンだったんだろうけど、それでも「一撃」があった。
たとえ設定1でも、薄いトコ引けば、一撃数千枚という夢があった。
そして技術介入や知識介入。
例えば親父打ちで平均350枚のボヌスも、リプレイ外しを駆使したら400枚抜けたり、
モードやゾーンや天井狙いをする事で、設定1でも、瞬間的に120%をも超えるような立ち回りができた。
だから仕事帰りにフラッとパチ屋に寄って、夕方からでも十分勝負になった。
もちろん運否天賦の要素も強いけど、それでも夢を求めて4号機を打てた。
しかし・・・5号機には それが無い。
5号機の低設定のマグレ噴きで、一撃数千枚出る事は まず無い。
そして仮に異常な引きで一気に出たとしても、それは仮初めのものであって、
その台を粘れば粘るほど、いつか必ず絶対に飲まれる。 そういう仕様だから。
5号機の期待値は、高設定に座り、その台を1Gでも多く回す事でしか得られない。
そして技術や知識の介入の余地も全くない。
誰がどう打ってもビジの獲得枚数は同じだし、
技術介入っつっても、氷ビタでせいぜい10枚ちょい増やすとか、
毎ゲームDDTして、スイカを取りこぼさないとか、そんな感じ。
知識介入も、リンかけではRT中青チェ外すとか、2027のジャックインを外すだとか、
誰でも知ってるというか、むしろ知らないと話にならない様な、そういうレベルの話。
もうダメなんだよ。 どんな必死に立ち回ったところで、
5号機は、あらかじめ設定が定めた期待値に向け、ゆるやかに上ったり下がったりしてゆくのみ。
何時間も打って、ようやく設定が見えてきた頃には、既に取り返しのつかない事態になってたりする。
そして そういう事が、往々にして起こりうるのだ。
店も本当に苦しいと思う。
思い浮かべて欲しい。
今現存する5号機で、常に満席になってる台があるだろうか?
せいぜいアイジャグが、ジジババで盛況なぐらいか。
あとはリンかけや青ドンや2027にチラホラ。
他は一撃を求めて、マジハロやマーベルや戦国無双などを打つ人がまばら。
あとは一部のマニアが、マニアックな台を、チョコチョコと触るぐらい。
最近では楽シーサーが増加傾向にあるけど、それも どこまで続くやら。
期待されてた北斗2の 大コケっぷりには、もはや目も当てられない。
殆どの5号機は、ホールに導入されてから、特に人気を博す事もなく、
短いスパンで どんどん入れ替わる。
たぶん全国で、似たような現象が起きてるんじゃなかろうか。
だって どうひいき目に見ても、面白くねぇもん。
明らかなクソ台は論外として、ニューパルだとかリオパラだとか猪木とか・・・
それらメーカーが気合い入れて作ったであろう台も、全然つまんねーんだもの。
マイホームの鴨スタも、本日10月1日に、新台を一挙50台入れたらしい。
新台の顔ぶれを見ていると、どれも2chでクソ台と名高い機種ばかり。
その50台の新台を入れる事により、今後生ずる損失を想像するだけで、冷や汗が出る。
はっきり言わせていただくなら、スタほど客の多い店でも、
今あるスロの台数を半分にしても、今後全ての台が埋まるような事はないと思う。
その様な世相を反映してか、全国津々浦々 至る店の至る所で、ベニヤ板が登場し、
スロの島 そのものが、減少傾向にある。
しかしこれも時代の流れからすれば、当然の成り行きなのだ。
俺の予想では、この傾向は 益々続くと思う。
おそらく殆どの店のスロコーナーは縮小し、そしてバラエティー化が進むと思う。
もう店も、5号機で大ヒット作が生まれるなんて思ってないだろうしね。
ちょこっと入れて、ちょこっと外す。 そうして形成されるバラエティーコーナー。
今後 力のないホール、やる気のないホールは、どんどん淘汰されてゆくだろう。
今の状況が続く限り、3年後には全国のホールの半分以上が消滅してると思う。
店も苦しいだろうけど、それでもやっぱり 設定入れなきゃ客は来ない訳で、
リスクを冒してでも、それなりの設定を用意しとかなきゃならない。
ましてや5号機で客が飛びまくってる今、どの店も死ぬ気で客の争奪戦を繰り広げてる事だろう。
それでも客は減る一方だから、もうどん詰まり。
店は高設定入れたくても入れれない。
客は高設定打ちたくても打てない。
そういったフラストレーションが高まり、客がどんどん減る。
そして店は、減った客の中から回収するという、悪循環に陥る。
もうスロに未来はないのか。 我々はただ手をこまねいて、スロの終焉を見届けるしかないのか。
そこで今、急に提案したくなった。
換 金 率 変 え た ら 良 い ん じ ゃ ね ! ?
俺の思いつく限り、徳島のパチ屋って殆どが等価営業だと思うけど、
これ今の時代にはそぐわないと思うんだが。
無理に等価にするより、5.5とか6とか7枚交換にして、その分 設定入れたら良いんだよ。
(白鳥ダイナムみたいな、5円スロはやりすぎと思うけど。)
低換金率にして、その分バンバン高設定入れたら良いんだよ。
そりゃ毎日毎日低設定打ってたら、誰でもスロが嫌になるよ。
だから7枚交換とかにして、5や6をバンバン入れたら良いんだよ。
他は3~4の中間設定にしてさ。
大勝ちできなくても出玉感は味わえるし、設定次第では一日遊べる。
そして店も、換金ギャップで大儲け。
思うに等価交換ってのは4号機に適したスタイルであって、
時代が逆行している今、換金率も 元の低換金率に変更すべきではなかろーか。
そこで回収に走って、設定1や2を使う店は即潰れるだろうが、
設定配分の上手いホールや、イベントの使い方が上手いホールは、
どんどん客が来て賑わうと思う。 ・・・と思うのだがどうだろう。
あぁ、あと「裏物化」とかね。
これができれば、店も客も喜ぶ、一番手っ取り早い方法なんだけどね。
まぁこれは、店どころかグループ全体をも危険に晒す、諸刃の剣だけどw
ただ 昔みたいに 裏物置けば、客は何万でもツッパするし、店は笑いが止まらんだろうけど。
今の時代、これは ちょっと厳しいかなw
ってもう自分が何言いたいのか分からなくなってきた。
べつに低換金率を提唱したり、裏物化を示唆したかった訳でもないんだがw
もはや長すぎて訳ワカメ。 オチとか全然考えてねぇ。
ただスロを心底愛する一スロッターとして、今後のスロ業界を想うと、不安でならないんだよ。
もう これからスロがどうなってゆくのか、一切予測がつかん。
益々スロ打つ人間は減って、最後は俺一人になってしまうんだろうか・・・。
それでも! 僕は! 一人!
徳島の真ん中で!
スロの素晴らしさを叫ぶ!!
最終更新:2007年11月04日 19:36