東京都青少年健全育成条例

  • 今さらな話だとは思うが・・・・「東京都青少年健全育成条例」が進めば、「図書館戦争」における「メディア良化法」と似ているな・・・「表現の自由の侵害」だからといってなんでも許していいわけではないが、政治家の一存で決めることではないだろ・・・
  • 確かに漫画の影響で犯罪にはしるバカはいるだろうが、犯罪にはしる可能性の全くないメディアってないだろ・・・要は個人で法を順守する心を養うだけで、一部もしくは全てを漫画とかのせいにするべきではないはず。
  • 規制のあるものは18禁にすればいいわけではないだろうし、大人なら正常な判断ができているのか?子供に欲情して犯罪を犯す。それが悪いのは当然だ。なら、「源氏物語」はだめなのか?俺は紫の上が好きだが、紫の上が14歳で源氏と新枕を交わすのはきせいされるのか?
  • 源氏物語を読んで、源氏が若紫を自分 好みの女性にしたように自分もしたい願望を持つ人がいるとは思うが、だからといってその可能性を危険視して、規制するのか?読んだ男性が現実の女の子をそのようにすると本気でおもっているのか?
  • 犯罪者の可能性のある人間は全員だろ。俺も犯罪者になるかも知れない。じゃあ、犯罪を犯したときに「〇〇の影響を受けてやりました。」とでも言えば規制するのか?裁くのは犯罪者をであって、メディアをじゃないだろ・・・
  • ライトノベルでも小さな女の子のきわどいシーンがあったりするが、そのシーンがあるだけで「ロウきゅーぶ!」等の作品の全てを規制するのかな・・・条例の内容をもっと具体的にしてほしい。何が正しい心を養うのかは政治家の独断か?小説家、漫画家の意図を酌んで判断することもしないのか?
最終更新:2014年05月11日 06:00