-
個人的には、プライドばかりが前に立ってるような…。正直、実力は気にしてなかったが、社会を語るのなら自分のプライドを優先して周りの雰囲気を乱す方が社会では良くないと学生の自分は思う。そういう点ではあの先生も社会人としては人の事を言えないな。
-
教師として正論をいう前に、大人として社会人として正しい見本となるのが顧問の教師だった。生徒と同じ視点では問題解決しないし、尊重する上で正しい助言する、生徒の添え木になるのが教師だと中学時代の恩師は言っていた。
-
教師が添え木だとすれば、水や肥料は親がすべき事。親は教師が駄目と訴えるくらいなら、自分の育てる環境が悪くないのか考えてからでもいいと思う。子どもを植物に考えるのは失礼だが、真っ直ぐ育つも奔放に育つも環境次第なのは人も植物も同じ気がする。
最終更新:2014年05月11日 06:14