高校

  • 自分がセンター試験前にのんびりしているのは、どうかとは思うが、自分は本番に自分以上の力は出せないから、今は本番に全力を出すために自分が納得いくまでの勉強をしよう。親や教師の「頑張れ」はいらない。見守っていてくれることが自分にとっての一番の力になると思う。
  • 今までも周りの「頑張れ」が自分にとって重しにしかなっていなかった。自分に必要だったのは、夢や目標を語れる人だったのか。受験は勉強以外に学ぶことが多いものだな・・・。必死には勉強しない。自分のできることをできる、やりたいだけの勉強をしようとするかな。
  • 周りの大人は頑張れ、頑張れ、頑張れ……。もう「言っておけばそいつのためになるだろう」の言葉はウンザリだ!親でもないのに、責任者ぶんなよ!責任は俺だけでいいんだ。これ以上求めてくんな!
  • 所詮他人には他人事でしかないから、わざわざ縁起物を渡してくる先生方ウザイよ。御守りも信仰してないから神様がいるのなら罰が当たっても文句は言わないから神頼みは絶対に嫌だ。だから気持ちはありがたいけど余計な事はしないでくれ。仮に受かってもあなた方のおかげでは全くありませんから。
  • 自分は「素直な所が良い所だから、ひねくれた捉え方をするようにならないで」と言われた。あなたからは歪んでいても、私には自分の嫌な所を正そうとしたに過ぎません。
  • 自分が後悔しないように、ただ相手の発言を鵜呑みにせずに自分で考える生き方を選んだだけですよ。 何が正しいかを決めるためではなく、何を信じたいかを自分で決める事を望んだからです。
  • 他人よりもまず自分を信じてあげること。これは三年前の自分にはなかった。自分を嫌って、他人任せにしたいと思っていたから。そもそも頼れる人なんて昔にはあまりいなかったから、その希少な頼れる人に依存してたに過ぎない。
  • 協調性と自主自律。高校で学んだもの。他人に従うのではなく、他人を信用することの大切さを知った。あなたの言いたいことは信用という意味の「素直」ですか?それとも…。
  • もしかすると、自分は大人を信用していない遅れた反抗期の子供なのかもしれない。昔よりも聞分けが悪くなったかもしれない。だけど、あなた達は「素直」を履き違えをしているとは思いませんか?
  • 普段、あなたは私の発言を聞いてはいても、その言葉に伝えたい意味を考えもせずに聞き流す。そして、同じことを問い返す。そんな人に信用なんてあるはずもない。
  • あなたの言う「素直」にはなれません。飾り気なくありのままなら、人に逆らうことも多々あるので。気に食わないことは気に食わないといってしまいたいので、単に自分は「愚直」なだけですよ。自分の心に正しく生きるには穏やかではいられない人間なのです。
  • 聞分けが悪くなったのは、自分の心に正直に生きることを望んだから。勝手な事をする人間でごめんなさい。でも、自分の心や生き方は自分で決めることだから……。自分で決めないと、いつかまた自分の価値を見下げて生きる価値を見失ってしまうから。
最終更新:2014年05月11日 07:03