時間がとれたのでまた書き込むことにした。
大学にあるキャリアの団体の副代表に就任することになった。
所属して3か月しか経っていないけど、自分にできることを懸命にやっていこうと思う。
周りは上回生がほとんどで、同回生も異性でしっかりした人たちばかりで
緊張が取れるのはもう少し時間がかかりそうだったりする。
大学の授業はレポート提出が終了して、残るはテストのみとなった。
今日のセミナーの発表会はそこそこ緊張したけど、悪くはない結果だった。
調べる内容で話題性からVOCALOIDを選択したのは面倒な事になる原因となったのがよーくわかった。
まず、調べるにも書籍が少ないし、システム構成の情報は書籍だと部分的にしか語られないし、
そもそも使用する前提で話だから、システム構成まで知る必要はないということなのか…
ともかく、これで勉強に集中できるから良しとしようかな。
今月の始めくらいからよく勉強の相談をする友人がいるけど、
自分はその人には明らかに学力は劣っている気がする。
まず、勉強に取り組む姿勢が自分とは違うし、
面倒なこともすすんで取り組むのがすごいと思う。
高校までならともかく、大学に入ってからも積極的に勉強に取り組んでいる人が近くにいるのは
自分の勉強に対するモチベーションが上がる要因になっていると思う。
来週からのテストがどのような結果になるかわからないが、
悔しい思いをしないように頑張ってみるか。
まず、自分が「頑張る」が好きではなかったのに、最近使い始めているのは心情の変化でもあったのかもしれないな。
そもそも頑張らないと受かりそうにない試験が多いからな・・・
単位がほぼ取れない授業があるのに奨学金なんて取れるのだろうか・・・
必須じゃないから、受ける必要はなかったかもorz
そのかわり、受かれば学科内でのステータスになるらしいけど。