人材。あまり好きではないけど、使わざるを得ないか。

お久しぶりです。今晩は。今回は短文を無理やり繋げてみる。

大学入って、体験してこなかった事を考え直す機会が増えてきた。
今CSPの活動が大学での自分の経験の半分を占めていると思う。

「人材」というと上から目線な気がして嫌なんだけど、
一回生で自分よりも優れた人材ややる気のある人が多くて、回生内のまとめ役の自信はすでにない。

元々、自分は多くの人と積極的に話さないし、
仲の良い人とでも別行動を望んだりすることの多い自分にはサポート役のが性に合ってると思う。

人が自然と集まるようなカリスマ性を持っている人はそうそういないけど、
最近、大半のメンバーからの信頼がすごい女の子がコアメンバーにいて、
カリスマというには違うけど、明らかに中心になるべきだろうな。


周りからは自信を持って行動しているように思われていたらしいが、
それは自分の責任が後悔になりつつあって、それを悟られたくないから。

代表になるべき人は何が必要なんだろうか、
人脈?能力?落着いた判断力?盛り上げ?やる気?

自分を除いたそれぞれ一回生コアメンバー5人が1つの特徴としてそれを持っている。
美点を持つ人がコアにいるのはありがたいが、それでもまとめ役には何を求められているのか、
それを見つけるのが自分に必要かもしれない。
カリスマは要らない。
反発されてもいい。
兎に角、自分が軸になる人物になりたい。
幼い頃から、集団に逆らう行動を望んでいたのは自分の本質だろうし、
また子供の頃の経験がその本質を生んだ可能性もある。

だが、同時にサッカーを通じて集団行動の楽しさも味わっているから、
これから自分は周りをどう巻き込みたいのか考えるようになった。


この数年の経験が自分の根本を良い方向に変えてくれることを望んで、
今は我武者羅に行動していきたいと思う。

これを読んでくれているあなたは集団のなかでどう関わっていきたいのだろうか、
私にはわからないけど、きっと誰でも人をまとめる事はできると思う。
能力が人を導くわけではない。心意気次第で周りは動くと思う。
それだけが言いたかった。

 

最終更新:2014年05月11日 10:22