境界

皆さん、お久しぶりです。
でいいのかな?

卒業生は新生活の準備に忙しいのかな?
一人暮らしする人は、そんなに気合いをいれなくてもいいです(^^;
部屋が広いのなら、冷蔵庫を大きいものにすればいい
という点くらいしか特に助言はないです。
後は毎日自炊とか正直面倒になるので、
惣菜を売っている店が帰り道にある所に住むといいかもしれません。

まあ、こんな事は自分に関係ないので、
さっさと駄弁ります。

普通免許(AT)を取れたので、残る春休みを勉強と新歓に費やす予定。
というのも、1回生時の成績がまだわからない今、
自身の勉強が不足している事が最近多くて、
一年前に目標に建てた
・学内優秀奨学生になる(学内成績3.2以上)
・応用情報技術者試験に合格する
・目標とする研究室に入る
のいずれも達成できてない(結果が不明)ので
この休暇中にでも、できる事をする必要を感じている。

来年度になったらなったでやる事も多くなると思うし、
今でも半分後悔が残っている以上、頑張るしか自分を納得させる事ができないので、
来年度はもっと上を目指していきたい。

読みたい小説もあるけど、
それはやる事をやってからにするつもりです。
音響がやりたいと思って大学に行き、
今はわからない事ばかりで、今の学科の内容を詳しく知るには時間も努力も足りてない現状で、
楽する事へ逃げている自分が許せなくなっている。


周りと違い、明確な’先’がない分野で
知識だけを求めるのなら、明らかに他の理工に劣り、
学んだ先に就職する場はほぼなく、
就職先でその知識を活かせる可能性はないかもしれない。

研究した所で、それを活かせる可能性を自分で見つけられないのなら
はっきり言って意味のないものだと、

そういう学科に自分はいると感じた。

でも、今の生活は楽しいし、
勉強も高校生の時ほど苦痛ではない。
それが今の学生生活の大きな支えなのかもしれない。


まだ後一年はゆっくり自分の勉強をできるが、
再来年には就職活動も関係する以上、
あまり遊んでばかりもいられない。

とりあえず、この音響の勉強が意味あるものになるかは
自分次第だし、わからないけど、
この春に教授と一対一で話せる以上、頑張って勉強して研究室にいくか考えようと思う。

自分の考えを整理してる内に勉強をしたくなったのでここらで。
それではまた気の向く日までノ

最終更新:2014年05月11日 10:28