西中島線

西中島線(Nishinakajima Line)

西中島線(にしなかじません)は中央駅から北砂漠駅まで延びる、my-cra東西鉄道の路線。ラインカラーは紫。
北砂漠駅から地下鉄に直通して、こなそTT駅まで行けるようになっている。快速線・普通線がある。
中央から北砂漠駅・こなそ西・こなそPvP場への所要時間はこの路線が一番短い。


■路線データ

  • 路線距離(営業キロ数): 1.14Km(1140ブロック)
  • 線路形態
    複線:中央駅-西中島駅間
    複々線:西中島-北砂漠駅間
    貨物車自走不可
     
  • 開通日:2012年7月4日
  • 駅数:6駅
  • 発車方式:中央駅を除く全駅W方式
  • 管理・運営:my-cra東西鉄道

■線路敷設協力者(敬称省略)

kannaduki46 syokkendesuyo tkym Bezaid jannedarc11013 moui1 gd665wssf

■お知らせ

★現在西中島線は平常通り運転しております。

■駅の御案内

  • 中央駅-ちゅうおうえき(N-01)
    my-craサーバーで一番利用者の多い駅です。東西南北に延びる本線に乗り換えできます。
    ネオアームs(ry

    =乗換=
    本線:北駅・西駅・南駅・東駅 方面
    地下鉄:城跡台駅・旧オルカタウン駅・中央区役所駅 方面

    =最寄施設=
    ファミリーマート中央カフェ・中央駅前村人商店街・初期スポーン/素材世界/pathゲート
     
  •  中央公園駅-ちゅうおうこうえんえき(N-02)
    my-cra東西鉄道の駅の中で一番利用者が多い駅です。開通当時はここ、中央公園駅が終点でした。
    歴史ある駅で、現在の中央公園駅は5代目の駅となっています。中央公園駅は、my-cra東西鉄道線のターミナル駅でもあります。
    この駅から快速線と普通線に分かれます。

    =乗換=
    中央東西線:舞蔵城砦(Fortress TT)・ダブルトラップ(EXP Trap)・城跡台・Black Mesa方面

    =最寄施設=
    中央西商店街・中央地下大迷宮・初期スポーン/素材世界/pathゲート・サークルK
     
  • 西中島駅-にしなかじまえき(N-03)
    中央西の湖がある静かな住宅街です。この路線名の由来です。快速は当駅を通過します。

    =乗換=
    地下鉄畔川線 西中渓駅・北中湖駅 方面

    =最寄施設=
    赤石の館・バーにしなか 西中島本店・西中島村・西中弓道場・夕日の入り江商店街・西中島神社・西中島地方裁判所
     
  • オランダ村駅-おらんだむらえき(N-04)
    北中湖湖畔に風車と花畑があるのどかな駅です。快速は当駅を通過します。

    =乗換=
    本線北ホテル駅へは当駅下車、東へ徒歩約1分)

    =最寄施設=
    天空TT・北ホテル・Aperture Science
     
  • 畔川駅-あぜがわえき(N-05)
    城と畑、花火台がある畔川。中央から離れたのどかな田舎です。ここで花火大会が開催される日もあります。
    ALL15以下が普通な畔川です。低スペックの人にも優しい田舎。ド田舎なので快速はやっぱり当駅を通過します。

    =乗換=
    地下鉄畔川線 畔川トラップ駅・畔川城駅 方面

    =最寄施設=
    畔川花火台・畔川城
     
  • 北砂漠駅-きたさばくえき(N-06)
    地上には砂しかないけれど地下は立派な鉄道ターミナル駅。駅の最深部には、ゾンビスポナーが展示(?)してあります。
    これより先、地下鉄 こなそ線に入ります。こなそタウン側から来た場合、当駅から快速線と普通線に分かれます。切り替えは駅のレバーで。

    =乗換=
    北砂漠線:北西path駅・Aperture Science駅・北駅 方面
    一ツ瀬線:白い巨塔駅・西駅 方面

    =最寄施設=


    ~以降、地下鉄 こなそ線: 北砂漠駅-こなそタウン駅-こなそ支線駅-PvPホール駅-こなそTT駅 ~
     

■発車方式について

西中島線は、リアルさ追求をしている為、西中島線の中央駅以外の駅では、通常の駅のように駅のボタンを押しただけでは発車しません。
キーボードのWキーを押しながら、駅のボタンを押してください。(この発車方式を、W方式と言います。)

■歴史

2012年6月20日 西中島線 施工
2012年6月22日 西中島線 地下農園駅-植林場駅間、個人鉄道として開通。
2012年6月24日 初代中央公園駅完成。 公共鉄道に移行。  ※当時の中央公園駅は中央の本屋の地下にありました。
2012年6月25日 初代西中島駅完成。当時は丸石でできた終点駅でした。
2012年6月27日 二代目中央公園駅誕生。二代目の中央公園駅は商店街南側にありました。
2012年6月28日 西中島線複線化工事 施工
2012年6月29日 西中島線複線化工事 竣工
2012年6月30日 二代目西中島駅完成。西中島名物、自動踏切の完成。
2012年7月1日 tkym's home駅と植林場駅廃止。
2012年7月2日 西中島駅-北砂漠駅間 施工
2012年7月3日 北砂漠駅施工
2012年7月4日 中央公園駅-北砂漠間開通
2012年7月7日 地下鉄直通運転開始 サークルK前駅の廃止
2012年7月9日 二代目中央公園駅営業終了 三代目中央公園駅の誕生
2012年7月25日 中央公園駅-ゾンビ経験値トラップ駅(現:ダブルトラップ駅) 間延伸
2012年7月28日 正倉院駅 廃止
2012年7月31日 快速線設置
2012年9月15日 中央公園駅大改装工事。四代目中央公園駅の誕生。
2012年9月17日 西中島線中央駅乗り入れ

■その他・どうでもよさそうなコト・独り言etc...

  • 西中島線には、100mごとに距離標が設けられています。中央駅の裏に西中島線の0キロポストがあります。
    100mごとに必ずどこかに設置してあるので探してみてください~♪
     
  • 所要時間比較
    ①中央駅-こなそタウン駅
    ドット駅 経由 3分3秒 乗換1回
    西中島線 経由 3分8秒 乗換0回  ドット駅改装によって西中島線が国鉄に抜かされました^q^
    ②中央駅-北砂漠駅
    北駅 経由 2分54秒 乗換1回
    西中島線 経由 2分18秒 乗換0回  これだけは譲れない^p^
     
  • 中央公園駅→中央東西線に乗り換えるために必要
    西中島駅→畔川線に乗り換えるために必要
    オランダ駅→ホテル前駅で代用できるよね?
    畔川駅→北砂漠駅から歩いて来れるよね?
    北砂漠駅→別に北駅・西駅経由でもいいよね?てか、周り何もないし行くことないwww
    こなそタウン駅→ドット駅経由のほうが早いよね?
    こなそ支線駅→Path環状線使えば2分だよね?
    PvPホール駅→path環状線線使えば1分だよね?
    こなそTT駅→path環状線使えば2分だよね?
    それってさー西中島線って西中島駅まででよかったんじゃ・・・?

     
  • 赤字路線ェ
     
  • 乗って守ろうローカル線!まずは単線化だな
最終更新:2014年08月24日 00:50