観光ガイド

word版で発行していましたガイドブックは、以後、こちらで更新していきます。
word版は今後気が向かない限り、発行しません。こちらのページをご覧ください。

■観光ガイドブック Word版(第5版)のDLはこちらから…パスは「my-cra」です。
マップなし版以外はガイドブック文書・ガイドマップ・readmeが入っております。
マップなし版はガイドブック文書・readmeのみ入っております。
・観光ガイドブック 第5版 (通常版) [29.6MB]
・観光ガイドブック 第5版 (Word 2003-97対応版) [29.6MB]
・観光ガイドブック 第5版 (マップなし版) [27.3MB]

ガイドマップ(第6版対応)はこちら(公式の鉄道MAPより、縮尺がやや大きくなっております。ネタバレ等御気になさる方はお気をつけください。)
※ガイドマップはふもふも早苗様の鉄道MAPをお借りしています。再配布・転載・商業利用は一切禁止です。


my-cra鯖 観光ガイドブック

はじめに・・・

my-cra鯖のここは見てほしい!というスポット32か所をスクリーンショット付きで紹介していきます。鉄道の案内等はmy-cra鯖公式ホームページをご覧ください。尚、このガイドブックは20130326日現在の情報です。一部の最新の観光スポットは登録できていない場合がございます。ご了承ください。

このページの画像や文章を再配布・転載・複製等は基本、報告せずにしてもらっても構いません。
尚、このページの編集は許可者以外できません。また、無断商業利用も認めていません。ご了承ください。
要望・訂正依頼等はIRCで神無月(kannaduki)までお願いします。それでは、紹介していきます!

 

  • 01 中央駅最上階・中央駅前商店街 場所:中央駅すぐ

    中央駅の最上階は、中央区を一望できる場所。中央区にあるドット絵や巨大匠像など個性ある建物を見ることができます。中央区の夕焼けをここで見てみてはいかがでしょうか?
    中央駅前の商店街は、aquilaofsさんによって造られました。全職業の村人がいるので取引の時は便利かもしれませんね。

  • 02 そに子ドット絵 場所:中央駅西 [トップ絵登録]
    まず、ほとんどの初見さんが見て初めて驚くのはこのドット絵でしょう。中央区にあるドでかい、そに子のドット絵。このドット絵はまだ周りが何もなかった頃からあります。そに子はいつも、中央をその笑顔で見守っています()。ドット絵の前にはライブ会場があります。ここでライブが開かれる時は行ってみたいですww

  • 03 西中島ビーチ 場所:西中島駅北口すぐ[トップ絵登録]
    中央区の西にある西中島。ここは最近発展した町です。湖と農業をメインとした街で神社などがあり、田舎のイメージがあります。ここにある、この西中島ビーチはカラフルなパラソルとスイカ玉の山があり、今にも波の音が聞こえてきそうな砂浜です。とはいっても残念ながら水着の女の子はいません()他に、西中島には村やPvPタワーなどがあります。中央から近いので、是非一度立ち寄ってみてください。

  • 04 オランダ村 場所:オランダ村駅下車すぐ[トップ絵登録]
    今は(居)無きtkymの遺品。西中島から鉄橋を渡り北に行くと、風車と一面の花畑が見えてきます。線路の両側にあるこの花畑と風車はまるでオランダの景色のようです。花畑はこの鯖でも2つほどしかなく珍しいものです。一面の花畑を見に来てみてはいかがでしょうか?

  • 05 洋館通り 場所:ホテル前駅下車すぐ[トップ絵登録]
    ここ洋館通りはaquilaofsさんが造った、赤い洋館やホテルなど洋風の建物がたくさんあります。他にはないような独特な建物が立ち並び、しばらくの間見入ってしまいます。近くにはチルノのドット絵や村人交易所などいろいろあるので訪れてみてはいかがでしょうか?
  • 06 ドット絵 場所:ドット駅下車すぐ[トップ絵登録]
    この鯖の見どころの一つ、ドット絵が集まる場所。ここの鯖に来ているからにはここを訪れないとちょっと損するかもしれません()
    言葉で長々と聞くよりも見た方が早いので一度、東方やアイマスのドット絵などを見にいっては?

  • 07 奥浜町 場所:奥浜町駅下車すぐ[トップ絵登録]
    西中島の姉妹都市であるこの奥浜町。奥浜町駅を降りると、大きなビルに大きな道路。この町は近代都市をイメージして造られています。ファミレスやPvP場や村、下水道、そして軍事基地などがあります。他にも演習場というPvP場など面白いものがたくさんあるので一度訪れてみては? 

  • 08 国会議事堂 場所:国会議事堂前駅下車すぐ [トップ絵登録]
    ドット駅をさらに北に向かうと関東の方はよくご存じであろう国会議事堂が左手に見えてきます。大きさも大きくかなりリアルです。中はまだ工事中なので完成が楽しみです()

  • 09 ニューオルカタウン 場所:ニューオルカタウン駅下車すぐ[トップ絵登録]
    このワールドで最北にある町。駅を出ると舗装された道と建物が。町の中には村人がいて面白いです。まだ発展中なので楽しみです。最北端の町に一度訪れてみてはいかがでしょうか?

  • 10 Aperture Science場所:Aperture Science駅下車すぐ
    北砂漠駅から地下鉄に乗って北駅方面へ向かうと、途中からガラスの向こうに地底都市のようなものが見えてきます。そこはまるで地下の秘密基地のよう。ここは、humohumosanaeさんの工場で、菌糸や小麦などが作られているようです。my-cra鯖の工業地帯を見学してはいかがでしょうか?

  • 11 こなそタウン 場所:こなそタウン駅下車すぐ
    ドット駅から西へ向かうと白樺でできた駅が見えてきます。ここがこなそタウン駅です。雪国の町で、町の中にはカフェや初音ミクの像や、ダンジョンなどがあります。駅から西へ向かうと黄色の花畑に大きなドット絵があります。こなそタウンには姫路城があるそうですが・・・()。近くには、まどかマギカのドット絵があります。全体的にまとまりのある町で素敵な街です。一度立ち寄ってはいかがでしょうか?

  • 12 一ッ瀬ダム湖 場所:白い巨塔駅徒歩1[トップ絵登録]
    駅を降りて少し歩くとそこには大きな湖が。山々の中にあるその大きな湖はなんとダム湖。ダムができる前にあった集落が今もダムの底に沈んでいます。ダムの底の集落に行ってみるのもおもしろいかもしれません。かなりにリアルに作られていて、放流も可能だとか。放流が見られたらラッキーですねww付近には白い大きな塔がありその頂上から見る景色もよいです。

  • 13 トーキョータワー 場所:南駅を北へ徒歩1[トップ絵登録]
    中央を南に下がるとmoui1さんが造った大きなタワーが見えてきます。タワーの頂上からは中央南の景色を360°一望できます。最高点はy133で足が震えますw付近にはイカ娘のドット絵があります。南の景色をここで見てはいかがでしょうか?
    ※東京タワーではないそうです。 

  • 14 残念病棟 場所:残念病棟駅すぐ[トップ絵登録]
    残念病棟駅に近付くと、飛行船のようなものと聖堂が見えてきます。聖堂には十字k・・・ではなく、とんでもなく残念な1文字がwwよくみると聖堂の壁にも大変な事が書かれていますwwどんな文字が書かれているかは現地に行ってみてください!

  • 15 平安京 場所:平安京駅すぐ[トップ絵登録]
    昔の京の都のような町。和風建築メインで松明もできるだけ使わないようにされていて、とてもきれいなところです。細かいところまで作られていて、再現度はすごく高いです。他とはまた違う、独特な町なので是非、一度訪れてみてはいかが?

  •  16 黒曜石PvP場 場所:東駅を北へ徒歩1
    従来のPvP場・・・それは、TNTが使えず、剣や弓のみでの戦いでした・・・。
    それを変えたのがこの黒曜石PvP場!ここではTNT・火打石を用いてのPvPが可能です。
    することがなく暇になった時は、誰かに宣戦布告してみてはww?

  •  17 旧オルカタウン 場所:旧オルカタウン駅すぐ
    駅を降りると、雪ブロックをメインとした小さな町に出ます。この街にはいろいろな建物が立ち並び、観光するのにお勧めです。プールもあります。中央から地下鉄1本で行けるので一度のぞいてみてはいかがでしょうか?

  • 18 舞蔵城砦(my-cra Fortress) 場所:舞蔵城砦駅下車すぐ [トップ絵登録]
    旧オルカタウン横に見える大きな建物。これはjannedarc11013さんの城です。一度入ると、運が悪いと二度と出られない可能性があるので迂闊に入らないほうがいいでしょう()門は自動開閉できるとか。城の中をjannedarc11013さんに案内してもらうのもいいかもしれませんね。

  • 19 中央地下迷宮 場所:中央区
    副管理人のquondomさんが愛をこめて造った地下迷路。一度入るとこれもまた運が悪いと二度と出られません。場所によってはブロックを壊すことすらできません。大きさはかなり大きく、中央から先述のjannedarc11013さんの城まで道が続いているとか・・・。同じところを通ってしまうなんてこともあるので、入るときは用心して入りましょう;

  • 20 任天堂ドット絵 場所:任天堂駅すぐ
    マリオやキノコ、テレサなどの任天堂作品のゲームに出てくるキャラクターのドット絵がたくさんあります。マリオのドット絵はここ以外にあったりします()マリオなどのドット絵を見に訪れてはいかがでしょうか?

  • 21 西端ノ村 場所:西端ノ村駅すぐ
    既存の村を発展させ、大きくなった村です。村の中にはゾンビトラップや蜘蛛トラップがあり、もちろんのこと村人と取引もできます。また、近くには鯖一の製鉄所もあります。大きく変わった町、そして大きな製鉄所を見てみてはいかがでしょうか?

  • 22 ホテルアドリアーノ 場所:HOTEL Adriano駅すぐ[トップ絵登録]
    南西の端の海にあるホテル。海の上にあるので景色は最高です。ここには、バーや庭があります。このホテルは、ある映画が元ネタなそうですが・・・。中央から少し遠いところですが、綺麗な所なので是非一度行ってみてください。

  • 23 モウイグラード 場所:南東path駅すぐ(南東pathすぐ)
    モウイグラードはmoui1さんが発展させている町です。この街にはジャンヌさんの大使館や悪商人の刑務所?があるそうです。現在発展中とのことなので完成するのが楽しみですね。

  • 24城下町大使館 場所:中央市役所前駅から東へ徒歩1
    5番目で紹介した洋館通りの製作者aquilaofsさんが造った大使館です。大きさはとても大きく、内装も独特のセンスで丁寧に造られています。my-cra鯖に数個しかない大使館を見に来ては?

  • 25 友ノ島要塞 場所:友ノ島要塞駅下車すぐ
    北東に広がる大きな要塞。これはぴぃずさんことguppizuさんの要塞です。ここには、貸しビル・最高裁判所などがあります。是非、ビルを借りてみては?現在、内装を製作中とのこと。Jannedarc11013さんの城砦に並ぶこのguppizuさんの要塞を見に来てはいかがでしょうか?

  • 26 港町 場所:東駅または残念病棟駅 徒歩1[トップ絵登録]
    ここは、ペギさんことpegilins_29さんが造った町です。時計塔が目立ちますね。非常にカラフルな町で歩いていると楽しくなります()。近くにはペギさんが造った和風の城があります。どれも素晴らしい出来なので皆様も一度見てはいかが?

  • 27 世界樹 場所:世界樹駅 下車すぐ
    ここは、pascal3109さんが造っている町です。大きな樹を中心に色々な家が建っています。最初、ここは何もない砂漠だったのですがpascal3109さんとmy-cra鯖民の協力により、緑あふれる街になりました。中央から鉄道1本なので、興味のある方は是非お越しくださいね。

  • 28 南西村 場所:南西path(南西path)徒歩1
    ここの村はjannedarc11013さんが造った村です。ここには、劇場などがあります。もちろん、村人と取引もできます。独特な家が多いので、是非お越しくださいね。

  • 29 国際通り 場所:国際通り駅すぐ
    ここは、pegilins_29さんが造っている街です。jannedarc11013さんの別荘や・syokkendesuyoさんの別荘もあります。
    かなりセンスのある建物ばかりなので一度来てみてはいかがでしょうか?

  • 30 這い寄る混沌 場所:南東遺跡駅すぐ[トップ絵登録]
    Agateramさん・gatimitioさん・SyaoRenfaさん・slotyukingさんの4人で開発している所です。たくさんのドット絵が存在し、大きな建物・ドット絵がたくさんあります。現在開発中ということなのでどこまで大きくなるのかとても楽しみですw
    南東path駅から1駅ですのでお暇なときにちらっと訪れてはいかがでしょうか。

  • 31 こなそPvP場 場所:PvPホール駅徒歩1
    こなそタウンを更に西へ向かうと城のようなものが見えてきます。これは、こなそPvP場です。ここで鯖民全体のPvP大会が1度開かれました。奥浜に次ぐ大きさのPvP場です。中に入ってみたい方はこなその住民の方々にお願いしてから入ってくださいね。

  • 32 ノイシュ城 場所:西ドイツ駅 徒歩1
    登呂駅を西へ進むと大きな建物が見えてきます。これは、tatitsutetsuyaさんが造ったノイシュ城です。ドイツに実際にあるノイシュヴァンシュタイン城をイメージしています。玉座の間は金ブロックで完璧に表現されていて、とても美しいです。玉座の間を一度見てはいかがでしょうか?



     

=あとがき=

閲覧いただき有難うございました!現在32か所登録させていただいていますが、これから先もどんどん増やしていきたいと思っております。下記の掲載条件を確認の上、登録してほしいと申し出ていただければ、このページを編集しますので、ご遠慮なく声をおかけ下さい。皆様の力作をお待ちしています() 

★掲載条件★

1.規模がそこそこ大きい、または手の込んだものであること。とりあえず、「あっ」と言わせられそうな物ならOKです。

2.単独または2~5人のグループで大部分を作っていること。分譲地などはこれにより、認められない場合があります。

3.湧きつぶし等が十分にしてあり、観光者が安全に観光できる状態であること。

とりあえず、今のところはこの3つをお願いします!


編集履歴

  • 2013/05/06 wiki版 初回更新(word通し 第6版)
  • 2013/06/01 画像追加予定…
最終更新:2013年06月01日 02:08
添付ファイル