-
読み込むページによって特定のテキストエリアが自動フォーカスされINSERTモードになってしまうのを防ぐ(ただしこれだけでは不十分で、後述のforceforcuscontent.jsプラグインと併用する)
set focuscontent
-
コマンドラインでの自動補完を強化する
set autocomplete
set complete=sl
-
j/kでのページスクロール量を複数行にする(何行にするかはお好みで)
noremap j 4j
noremap k 4k
-
ヒント文字に数字ではなくアルファベットを使う(お好みで)
set hintchars=asdfghjkl
-
メニューバーとナビゲーションバーは非表示にする(お好みで)
set gui=addons,bookmarks,nomenu,nonavigation,tabs
-
タブ番号を表示する(お好みで)
set tabnumbers
-
カラースキームを改善する(お好みで)
colorscheme vimPgray
-
Windowsの編集用ショートカットキー(Ctrl+C/Ctrl+V/Ctrl+X/Ctrl+Z/Ctrl+Y)を使えるようにショートカットキーをリマップする
-
Ctrl+B でブックマークサイドバー表示を、Ctrl+H で履歴サイドバー表示を、それぞれトグルする(Ctrl+F/Ctrl+Bでのページ送り/戻しは使えなくする)
noremap <C-f> <Nop>
noremap <C-b> :emenu 表示.サイドバー.ブックマーク<CR>
inoremap <C-b> <Esc>:emenu 表示.サイドバー.ブックマーク<CR>
inoremap <C-h> <Esc>:emenu 表示.サイドバー.履歴<CR>