nPOPQ

目次


概要

  • POPサーバのスプールを一時的に閲覧できる軽量メーラー
  • モバイル環境でのメールチェックやメール通知の一次フィルタリングに便利
  • nPOPの機能拡張版
    • 4ペインでのプレビュー表示
    • トレイアイコンの新着(≠未読)受信件数表示
    • 本文中のURL文字列がクリッカブルに

URL

インストール

  • インストーラはなく、特定のフォルダに配置してパスを通すだけ
  • USBメモリに入れて持ち運ぶこともできる

設定

  • nPOPQ.iniの編集をGUIで支援するnPOP(Q)カスタマイザもある
  • モバイル環境でのメールチェック用
    • ダイアルアップ接続など貧弱な通信環境の場合、本文冒頭の100~200行だけを読み込む設定にしておくとよい(巨大なファイルが添付されているメッセージに有効)
  • メール通知の一次フィルタリング用(他のメインのメーラーと併用)
    • 基本的には自分のペースで読みたいときにメインのメーラーで手動受信して読むが、重要・緊急なメールについてはnPOPQですぐに自動通知されるようにする
    • メインのメーラーでは:
      • 自動受信をオフにする
    • nPOPQでは:
      • 重要なメールのみ受信するようにフィルタを設定する(例:「To:に自分のアドレスが入っている」「From:が上司や客先のアドレスである」など)
      • 短い間隔でメールサーバをチェックし、自動受信する(例:1分間隔など)
      • メール受信したらデスクトップにポップアップ通知がされるようにする
      • タスクトレイに常駐させる
      • フィルタ設定と自動受信間隔を違わせた複数のインスタンスを同時起動できると便利なのだが、それはできない
  • GMailでの設定
    • 参考: http://www.nakka.com/soft/npop/setting.html
    • ただし、併用するメインのメーラーでIMAP4を使用している場合、POPプロトコルでは過去のメールが全部メールボックスに残っているように見えてしまい、実質的にはnPOPが使いものにならないようだ(未確認)
      • そういう場合は、GMaileのPOPの設定で「今後受信するメールで POP を有効にする」にすれば初期位置がクリアされるからOK?(未確認)

類似ソフト

タグ





最終更新:2011年12月17日 12:15