パズルのコツ
スタマイのパズルはタイム制(エビステージ等)を除き全てターン制です。なので急いでピースを動かしたりする必要はありません。落ち着いて、その時々でベストだと思うピースを動かしましょう。
攻略手段は十人十色。答えは一つだけではなく、運の要素がで大きく左右するステージもありますので難関とされるステージは状況によっては試行回数も必要です。
ステージクリアやスコア★3に詰まったら思い切って戦略を変えてみるのもひとつの手です。
チーム編成
基本はリーダースキル持ち(SR以上)+ステージ攻略に適したスキルを持った3枚の4枚編成が無難
リーダースキルに頼らない場合はスキルターン数が少ないカードをリーダーに置くことでスキルターンがたまれば何度でも使用できます。
特にこだわりがなければ消去系スキルがオススメです。
編成例
ギミック一覧
ひらめきピース ▲
効果:一列消去! |
|
作り方:縦または横に4つ揃える! |
|
ボムピース ▲
効果:2回爆発し周囲8マス、12マスを消去 |
|
作り方:T字またはL字で揃える!(※3×3以上) |
|
|
レインボーピース ▲
効果:入れ替えたピースと同じ色のピースを全て消去 |
|
作り方:縦または横に5つ以上揃える! |
|
ドーナツ ▲
ガラス板 ▲
雲ブロック ▲
ボスピース ▲
エビ ▲
眠りピース ▲
効果:眠ったピースは動かない |
|
対処:揃えることで目を覚ます! |
|
事件の鍵 ▲
カラーガラス板 ▲
雷雲ブロック ▲
効果:ヒットさせると下1列消去(1ターン毎にランダムで左右に移動) |
|
効果:壁越しにピースの入れ替えができない |
|
対処:壁を消すスキルを使う |
|
ハートボムブロック ▲
効果:火がついている状態でヒットさせれば爆発! |
|
火をつける方法:スペシャルピースをヒットさせる! |
|
事件の証拠 ▲
ビームドロップ ▲
水ブロック ▲
効果と対処:ヒットさせることで消すことができる(ヒットしなかったターンは水ブロックが増える) |
|
キューブブロック ▲
対処:スペシャルピースをヒットさせることでヒビキューブに変わるのでさらにヒットさせて消す!(ひらめきはキューブブロックを貫通しないので注意) |
|
|
雑草ブロック ▲
効果と対処:毎ターン一段階成長するので集中的にヒットさせて消す! |
|
種類 |
|
クラッカーブロック ▲
効果:ヒットさせると作動!上3マスを消す! |
|
作動条件:3回ヒットさせることにより作動!その後は毎ヒット毎に作動 |
|
ダイナマイトブロック ▲
効果:カウントが0になると残りターン数に関係なくゲームオーバー |
|
対処:スペシャルピースをヒットさせる! |
|
スターキューブブロック ▲
対処:スペシャルピースでヒビを入れてからヒットさせてゲット! |
|
泥水ブロック ▲
効果と対処:ヒットさせると水ブロックに変化!もう一度ヒットさせて消去。まずはヒットさせよう! |
|
ベルブロック ▲
バルーンブロック ▲
効果:ヒットさせると作動!周囲のマスを消す! |
|
作動条件:ヒットさせる毎に膨らみ、放置するとしぼむ |
|
砂時計ピース ▲
食いしん坊ピース ▲
効果:ピンクドーナツに向かって進み、食べられるとターン数が減る! |
|
対処:スペシャルピースをヒットさせて消す! |
|
ナマケモノブロック ▲
効果:ランダムでピースを眠らせる! |
|
対処:スペシャルピースをヒットさせても消せないのでスキルで対処→【調べもの】荒木田 蒼生 |
|
色違いビームドロップ ▲
効果:ビームを出した方向(ヒットした反対側)に移動! |
|
スイッチ ▲
対処:青いスイッチにヒットさせると押せる!スイッチを押すと別のスイッチが青くなるので順番に押していく(最初のターンは全て赤スイッチなので注意) |
|
最終更新:2016年10月29日 14:25