2010年10月15日作成
最終更新:2010年10月15日(未完成)
各板の名無しさん、個別化へ
2ちゃんねる開設より約1年と3か月、2000年9月2日頃より、板ごとに個別の名無し表示が決められていったようである。
それ以前は、ミステリー板も含め、どの板でも「名無しさん」、「名無しさん@お腹いっぱい。」、「名無しさん@1周年」、「名無しさん@そうだ選挙にいこう」などがデフォルト表示として使われていた。
ミステリー板の名無しデフォルト表示「名無しのオプ」は2000年9月6日に決定し、それ以降10年以上、変わらず使い続けられている。
ミステリー板の名無し決定
2010年現在では、板の名無し表示を決定するには名無し決定のための話し合いスレッドを立てるのが通例のようであるが(例えば、2010年10月に新設された「
電子書籍(仮)板」、「
文芸キャラ(仮)板」)、ミステリー板の名無しは、名無し表示個別化のかなり初期の段階であったためか、批判要望板に書き込まれたいくつかの書き込みと、管理人ひろゆき(あるいは、ほかの管理者)の判断で決まったようである。
このようにどさくさにまぎれて即決になった板以外は(日付で言えば、2000年9月8日以降ぐらいからは)、たとえばライトノベル板のスレッド「
★ライトノベル板の名無しさんを考える会☆」(2000/09/18(月) 22:25)のように、名無し決定のための話し合いスレッドを立てて、板ごとに決めていったようである。
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/09/02(土) 11:37
いくらスポンサーとはいえ「激裏名無しさん」いやすぎ
お金もらったの?
サブミリナル?
88 名前: 中田し@名なみさん 投稿日: 2000/09/06(水) 05:18
サッカー板はこれにして欲しいのだ。
89 名前: 名無しさんの声 投稿日: 2000/09/06(水) 05:32
あるいは
名無みさん@出戻り
でもいいのだ!
ちなみにミステリー板は
コンチネンタル・オプ
にすると一部で喜ばれるはず。
(ハメットの名作・・・名無しの僕ってことさ)
90 名前: 名無しの僕 投稿日: 2000/09/06(水) 05:36
あ、ミステリー板は
コンチネンタル・オプよりも
「名無しの僕」の方がいいか・・・。
きっと住人にひろゆきは見なおされると思う!
92 名前: ななし。 投稿日: 2000/09/06(水) 07:24
ミステリー板は、名無しのオプに一票(笑)
94 名前: ななし。のオプ 投稿日: 2000/09/06(水) 15:50
>ひろゆきさん
ミステリー板、名無しのオプになってますね。
どもども、ありがとーですっ!^^
97 名前: 名無しのオプ@ミステリー板 投稿日: 2000/09/07(木) 01:14
>ひろゆき
なんかうれしい。
またハメットを読もうと思う小生です!
ありがとう!
最古の「名無しのオプ」
過去ログで確認できる限りで、最古の「名無しのオプ」は下記のスレッドの338氏である。
(名無し決定日の2000年9月6日以前のものも検索したが、「名無しのオプ」という表示は使われていない)
338 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2000/09/06(水) 14:13
「鬼面村の殺人」折原一
タイトル自信なし。演劇祭の話。
初めて読んだ折原作品がコレ。
もう二度と折原一を読むことはないだろうと
心の底から思わせてくれた本。
ちなみに折原ファン的にはこの本はどうなの?
「名無しのオプ」ってそもそも何?
オプ(op)とは、オペラティブまたはオペレイティブ(operative)の略語として使われる英語であり、以下のような意味である。
大修館書店『ジーニアス英和辞典 第3版』より引用
operative(名詞)
1 《正式》[しばしば遠回しに]工員、職工;熟練工《◆operatorより熟練した労働者》。
2 《米》刑事、探偵;スパイ、(秘密)工作員、(政府の)秘密諜報部員。
つまり、「名無しのオプ」=「名無しの探偵」というような意味である。
以下では、決定の経緯などに関連して、"the Continental Op"と"Nameless Ditective"について説明する。
ダシール・ハメットの"the Continental Op"
上で挙げた名無しさん決定の経緯で出てきている「コンチネンタル・オプ(=直訳すると、大陸社の探偵)」というのは、ダシール・ハメット(アメリカ、1894年-1961年)のハードボイルド長編『赤い収穫(ハヤカワ・ミステリ文庫)』=『血の収穫(創元推理文庫)』(1929)、『デイン家の呪い』(1929)と短編小説28編で主人公として活躍する探偵のことである。作中では名前が明示されないため、"the Continental Op"(大陸社の探偵、コンチネンタル探偵社の探偵)と呼ばれる。
『デイン家の呪い』は、2009年11月に小鷹信光による新訳版がハヤカワ・ミステリ文庫で刊行されている。
※1978年に『デイン家の呪い』がアメリカでTVドラマ化された際には、便宜上名前が必要だったので、作者ダシール・ハメット(Dashiell Hammett)の名をもじって、
ハミルトン・ナッシュ(Hamilton Nash)と名付けられたという。演じたのは、アメリカの俳優ジェームズ・コバーン(
Wikipediaの記事)である。
ビル・プロンジーニの"Nameless Detective"
名無しさん決定の経緯の中では特に触れられていないが、ビル・プロンジーニ(アメリカ、1943年 - )の作品に"Nameless Ditective"シリーズがあり、日本では「名無しの探偵」シリーズ・「名無しのオプ」シリーズなどと呼ばれている。あるいは、決定の経緯の中で引用した92氏は、ハメットの作品ではなく、こちらのプロンジーニの作品を思い浮かべていたのかもしれない。
※こちらは日本の火曜サスペンス劇場でTVドラマ化されている。1982年から1996年にかけて、12作品が放送された。この時に名無しの探偵を演じたのは緒方拳で、富樫良雄という名前が付けられていたという。
関連板の名無しさん
2010年10月現在の、関連板の名無しさん表示まとめ
【文化】 |
創作文芸板 |
名無し物書き@推敲中? |
創作発表板 |
創る名無しに見る名無し |
ポエム、詩板 |
名前はいらない |
【学問・文系】 |
文学板 |
吾輩は名無しである |
詩文学板 |
名無しさん@お腹いっぱい。(=デフォルト) |
【漫画・小説等】 |
文芸・書籍サロン板 |
この名無しがすごい! |
ライトノベル板 |
イラストに騙された名無しさん |
ミステリー板 |
名無しのオプ |
SF・ファンタジー・ホラー板 |
名無しは無慈悲な夜の女王 |
文芸キャラ(仮)板 |
(未決定) |
雑誌板 |
匿名希望さん |
一般書籍板 |
無名草子さん |
電子書籍(仮)板 |
(未決定) |
絵本板 |
さく・え/ななし |
児童書板 |
なまえ_____かえす日 |
過去ログ以外の参考文献
ミステリー板の名無しさん表示として「名無しのオプ」が使われ始めたのが2000年9月6日であることは過去ログの検索で分かったが、決定の経緯については独力では分からなかった。
最終更新:2010年10月15日 21:46