臨床検査
意義
疾患の特定や重症度、機能的・器質的異常を客観的に判断できるので、
予防、診断、治療法の決定、治療効果の判定に有効
種類
- 生体検査:対人検査であり、生理学検査、画像診断など
- 検体検査:対物検査であり、生化学検査、血液細胞検査、病理学検査、微生物検査
※バイオハザード:感染の危険性
- 血液
- 血漿:(serum)血液から、血球などの有形成分を除いた液体部分
- (凝固阻害剤:クエン酸、ヘパリン、EDTAなど)
- 血清:(plasma)血漿からフィブリノーゲンなどの凝固因子を除いた部分
最終更新:2008年06月04日 23:11