英語環境 オンライン,あちら側

 

www.nhk.or.jp/nhkworld/

日本のニュースを英語でストリーミング放送、

ライブラリーからの閲覧だけでなく、リアルタイム放送もある。

----------------------------------------------------------

cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/archive.cgi

読み上げるスクリプトを見ながら英語が聞ける

分からない単語は、マウスカーソルを合わせると、その場で表示 

 

ここより上、2010年2月28日更新


 

 

 www.mangolanguages.com/main

 


0www.timeforkids.com
Timeが出している、児童用のオンラインマガジンです。児童用とはいえ、アメリカの中学生程度が 読むマガジンですから、我々日本人にとっては最高の英語教材です。社会人の方にも、速読用として毎日読むことをお勧めします。教師、両親のセクションがあ り、この教材の使い方などが書かれています。殆どすべてのセクションで、毎週内容が更新されますから、新鮮な世界のニュースをやさしい英語で読むことが出 来ます。

他のおすすめサイト

人気度(星印)は、当サイト経由での申し込み数などを元に設定しています。
5www.cnn.co.jp
CNN.co.jpはCNN.com日本語訳サイトです [詳細]
5www.japantimes.co.jp
英字新聞ジャパンタイムズ紙のWebサイト。日本国内の最新ニュースを英語で読むことができる。 [詳細]
4www.nhk.or.jp
最新ニュースが多言語で翻訳されており、英語に関してはネイティブがニュースを読み上げてくれる。 [詳細]
4www.usatoday.com
総合ニュースサイトUSA TODAYの公式サイト [詳細]
4www.hungryforwords.com
語学学習に効果があるフラッシュカード(単語暗記帳)方式を、インターネット・テクノロジーを使って進化させた、インタラクティブな語学学習ツール。 [詳細]
3www.tangoyama.com
このサイトの「リーディングゲーム」にチャレンジしてみました。パッパッと表示される英文を、自分の力に合った表示速度でどんどん速読していく、臨場感あるサイトです。無料です。 [詳細]
3encarta.msn.com
学習者のためのクイズや文学案内、キャリアアップ情報など、幅広い年齢層の学習者向けのプログラムを提供。 [詳細]
3www.espritline.co.jp
無料体験版付き! 8日間以内返品可。最速のリスニング対策法わずか12日間で英会話の達人。 [詳細]
3www.eigoden.co.jp
好きな映画にCD、フツーに楽しむだけで、ラクラク英語が聞き取れる「英語耳」になれる新技術登場!専用ヘッドフォンを使った英会話ヒアリング教材の販売。 [詳細]
3www.espritline.co.jp
ただ聞き流すだけ。1日たった5分からでOK。日本語にはない英語だけの音がつかめるようになります。英語CD、ビデオ、テキスト教材。 [詳細]

ユーザーのクチコミ

  • 3  英語を聞き流すだけで口から英語が出てきてしまうという、「スピード・ラーニング英会話」を試してみました。持ち歩いて聞いてみたいので、MDに録音して 聞いています。何回も聞いているうちに、だいたい次に言うセリフとか覚えてきます。そういう意味では少なくとも音声情報としては頭の中にインプットされて いると思います。ただこれを今度実践でどのくらい使えるようになっているのかを試すのに「電話で英会...(兵庫県30代男性じゅんいち)

 


無料でできる英語の勉強

www2b.biglobe.ne.jp/~kanemori/zakki-eigo.htm

より抜粋

  • VOA News
  • English Mojo
  • English as a Second Language Podcast
  • NHK ONLINE
  • Science@NASA Podcast
  • CNN.com - Education
  • スペースアルクのVIP Interview
  • ベネッセの英語deキャリアアップ
  • American Rhetoric
  • Earth & Sky

 

 

VOA News

VOAのロゴ画像

Voice of Americaのポータルサイトです。この放送は英語を第2外国語としているリスナーを対象にしているため、話す速度も比較的ゆっくりとしています。また、使っている単語も平易であり、最初に取り組むには適していると思われます。

このサイトを探せば、いろいろなものが見つかると思いますが、みたところでは。以下の3箇所がたどりやすいようです。

(1) VOA English

ここでは、音声ファイルと一緒にトランスクリプト(テキスト)も提供されています。聴くだけでは分からない単語を文字で確かめることができます。

  1. 右側上部に[VOA English]というタブがあるので、それをクリックする。
  2. ヘッドライン(見出し)の一覧が表示されるが、そこにスピーカーの絵が付いているものは音声ファイル付きであることを示している。
  3. どれかを選んでクリックすると、該当するページが表示される。
  4. スピーカーの絵の付いた行が2つあるので紛らわしいが、[~- Download ???k]と書いてあるほうをポイントし、右クリックして、[対象をファイルに]を選択すると、ダウンロードすることができる。「???k」は音声ファイルのサイズを示している。

 このページで提供されている音声ファイルは、だいたい3分以内です。長さとしては物足りないのですが、ちょっとした時間に繰り返して聴く教材としては適していると思います。なんといっても、テキストが付いているのがよい点です。

(2)Webcasts

 このページではVOAで放送した番組をそのまま提供しているようです。スクリプト(テキスト)はありませんが、30分程度のものもあり、通勤時間中に聞き流すには適当な教材だと思います。

  1. 下部のRADIOの欄に[Webcasts]があるので、それをクリックする。
  2. 言語選択のページが表示される。[▼]ボタンを押して[English]を選択し、[Select Language]ボタンを押す。
  3. ずらずらっとプログラム(番組)がリストされるので、何かを選び、そのプログラムの[MP3]をポイントして、右クリックし、[対象をファイルに保存]を選択すると、ダウンロードができる。

註:[対象をファイルに保存]は各ブラウザによって異なっています。ファイアフォックスでは[名前を付けてリンク先を保存]です。しかし、このページがそうなのですが、ファイアフォックスではうまくダウンロードできず、インターネットエクスプローラ(IE)では成功しました。うまくできない場合はブラウザを変えて試してみてください。

(3)Pocasts

準備中

 

English Mojo

 語学学習を目的とした英語ニュースの読み上げサイトです。速度もゆっくりしており、またトランスクリプト(テキスト)も提供されているので、英語の学習にはうってつけです。ニュースの内容自体も面白いので、楽しみながらリスニングの練習をすすめることができると思います。

画像

 操作は以下のように非常に簡単です。

  • [Listen Now]をクリックすると自動再生が行われる。
  • [Download Audio MP3]をポイントして、右クリックし、[対象をファイルに保存]を選択すると、音声ファイル(MP3)をダウンロードすることができる。
  • [ . . . read on >>]をクリックすると、全文が表示される。

 このサイトは英語の学習サイトとして、かなりすぐれていると思うのですが、案外に知られていないようです。

 

English as a Second Language Podcast

 英語を第2外国語として学習するための教材を提供しているサイトです。音声ファイルは無料ですが、テキスト等が掲載されている学習ガイド(Learning Guide)は有料(月10ドルを)です。

 読み上げは、最初にゆっくり、次に普通の速度で読み上げるようになっているので、学習に適しています。

画像

 音声ファイル(MP3)を入手するには、[Download Podcast]をポイントして、右クリックし、[対象をファイルに保存]を選択します。

 音声ファイルのファイル名はすべて同じなので、名前は変更しておくとよいでしょう。その場合はタイトル名(例: ESL Podcast 276 -- The Stock Market)を使うと管理に便利です。

 

NHK ONLINE

 NHKが外国向けに放送しているニュースを集めたサイトです。日本のニュースを中心に放送しているので、内容が理解しやすいのではないかと思います。

画像

 Radio NewsのところにOn Demandの項目があり、そこのMP3アイコンをポイントして、右クリックし、[対象をファイルに保存]を選択すると、音声ファイルをダウンロードすることができます。(上記の図を参照)

 このサイトではいろいろな番組のビデオもみることができます。あちこちをクリックして探索してみてください。ただし、いずれも再生時間が短いため、学習の素材としては物足りないかも知れません。

 

Science@NASA Podcast

 NASA(米航空宇宙局)の広報を目的としたサイトです。音声ファイルとテキストが提供されています。科学に興味のある方に適した素材であるかも知れません。

NASAの画像

 音声ファイル(MP3)は[Audio Podcast (.mp3 file)]をポイントして、右クリックし、[対象をファイルに保存]を選択すると、ダウンロードできます。

 テキストは[Transcript (.htm file)]をクリックすると該当するページが表示されます。

 

CNN.com - Education

画像

 CNNのニュースそのものなので初心者には難しい素材ですが、ビデオとテキストの両方が提供されています。

 上記の画像は該当ページの一部ですが、左側のWATCHの部分をクリックするとビデオが再生されます。右側のLEARNの部分にある[Quick Guide and Transcript]をクリックするとテキストのページが表示されます。

 音声ファイルが提供されているのかどうかは不明です。

 

スペースアルクのVIP Interview

 語学学習や語学研修サービスでよく知られているアルク教育社が運営するサイトです。

 日本在住の外国人ビジネスパーソンにインタビューした内容がビデオとテキスト(PDFファイル)で提供されています。

 ヒアリングの練習にもなると同時に、彼らの思考方法をかいま見ることができるので、ビジネスに関するヒントが得られるかもしれません。

 

ベネッセの英語deキャリアアップ

英語deキャリアアップ

 ベネッセコーポレーションと東京大学が共同開発した英語リスニング教材『英語deキャリアアップ』が、ポッドキャスティングで無料配信されています。

 使い方は[ご利用方法]のタブをクリックすると、詳しい説明があります。

 開発のいきさつについては、下記を参照してください。

ベネッセと東大、「IT業界のビジネス英語」を無料ポッドキャスト配信

 

American Rhetoric

 米国演説集とも呼べるサイトであり、キング牧師やクリントン大統領などの演説を記録した音声ファイルがトランスクリプト(テキスト)と併せて提供されています。場合によっては、ビデオもあります。

 各処をクリックすることによっていろいろなファイルを見つけることができると思いますが、例えばマルコムXの演説にたどりつくには:

  1. トップページにあるTop 100 Speechesという画像部分(上記)をクリックする。
    画像
  2. 表示されたページのTop 100 Speechesの欄にある[All Speeches by Rank]をクリックする。
  3. 表示されたページのSpeakerの欄でMalcolm Xをみつけ、Title/Textの欄にある["The Ballot or the Bullet"]をクリックする。すると、マルコムXの演説のページが表示される。

画像

 音声ファイル(MP3形式)を入手するには、[Audio mp3 of Address]をポイントして、右クリックし、[対象をファイルに保存]を選択します。

 テキストをその場で読みながら演説を聴きたい場合は、表示されているプレイヤーのプレイボタンを押します。

 

Earth & Sky

 科学関係のニュースを配信しているサイトです。少し敷居の高い素材になりますが、専門分野に関するものなので、関心のある分野のニュースであれば、聞き取りの練習に使うことができるかもしれません。

 Radio Showsにはトランスクリプト(テキスト)があるのですが、いかんせん音声ファイルの長さが約90秒と短すぎるので、テキストは提供されていませんが、Clear Voicesから音声ファイルを入手する方法を以下に説明します。

  1. [Clear Voices]タブをクリックする。
    画像
  2. [More Clear Voices]をクリックする。
    画像
  3. タイトルのリストが表示されるので、好きなタイトルを選んでクリックする。
    画像
  4. 音声ファイル(MP3形式)を入手するには、[Download]をポイントして、右クリックし、[対象をファイルに保存]を選択する。
    画像

 [Listen]をクリックすると自動的に再生されるので、確認してからダウンロードするのがよいかもしれません。

 このサイトでは音声ファイル以外にもビデオなどが提供されているので、語学の学習を目的としない場合でも、いろいろに興味深いコンテンツを見つけることができると思います。

 

作成:2008/03/02 (日)、更新:2010年2月28日

 

 

最終更新:2010年02月28日 15:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。