禁煙指導

 

 

 

 
#禁煙外来 回目

手順書(20-24頁を印刷)> http://www.j-circ.or.jp/kinen/anti_smoke_std/anti_smoke_std_rev2.pdf

●下記条件を満たす喫煙者に対して禁煙治療プログラムを提供
直ちに禁煙しようと考えている
TDS によりニコチン依存症と診断(5点以上)されている
ブリンクマン指数が200 以上である
禁煙治療を受けることを文書により同意している

①初回
1)喫煙状況、禁煙の準備性、TDS による評価結果の確認
喫煙タイミング:起床時・食後・休憩時・飲み会
喫煙場所:自宅> 職場> その他>
支援者/ピアプレッシャーの有無:家族・友人/なし

ブリンクマン指数:本×年  TDS:点
目覚めから1本目を吸う時間: 分
禁煙歴:なし/あり>  回,最長 日年,再開の原因
習慣的喫煙開始: 歳
禁煙自信度: %
同居家族の喫煙:なし/あり>
気になる症状:
加療中の病気:

2)喫煙状況とニコチン摂取量の客観的評価と結果説明
呼気一酸化炭素濃度: PPM 

3)禁煙開始日の決定
禁煙自己宣言書の記入 >本日より開始,月日より開始 >支援者
禁煙日記の記載:禁煙開始前から禁煙状況を把握

4)禁煙にあたっての問題点の把握とアドバイス
・タバコが有害であることの認識
発癌性 動脈硬化>心血管イベント COPD等呼吸器疾患
・依存について
身体依存(ニコチン依存症)>ニコチン補充療法で対処
精神依存>カウンセリングで対処
離脱症状(吸いたい・落ち込む・イライラ・欲求不満・怒り・不安・
集中力減退・落ち着かない・食欲増進・寝付きが悪い・中途覚醒)
>禁煙後,約2週間で離脱症状がおさまる

・カウンセリング&アドバイス
---------------


5)禁煙治療概要&ニコチン製剤の選択と説明
・全5回 ①>②2週後>③4週後>④8週後>⑤12週後
・費用 自費40760円(パッチ8週使用) 保険12228円
・ニコチンパッチ
効果:禁煙率2倍 食欲亢進を抑制(体重増加の遅延と抑制)
製剤:30mg(4週間) 20mg(2週間) 10mg(2週間)
※10-15本/日>20mgから ,5本/日以下>10mgから
使用法:1日1枚,原則は起床後張り替え,上腕背部など場所をかえて
副作用:不眠>起床時に貼る.眠前にはがす,
皮膚炎>毎日貼る場所をかえる.外用処方.
注意:切らない.減らしたいときはラップで接面を覆う.

6)次回にむけて
・予定      ニコチンパッチ
2回目(2週後)  30mg 2w  
3回目(4週後)  20mg 1w +10mg 1w
4回目(8週後)  
5回目(12週後)  
※2週間我慢できなければ,早目に再診予定

・禁煙日記の記載
自分で状況を把握するため.
次回に持参する.
もし喫煙しても,失敗原因を話し合う為のものなので,怒ることはない.
正確に書いて欲しい

②2回目
1) 禁煙(喫煙)状況や離脱に関して
前回からの喫煙状況: ()
離脱症状:(どうしても吸いたい・落ち込む・イライラ・欲求不満・怒り・ 不安・集中力減退・落ち着かない・食欲増進・寝付きが悪い・中途覚醒)

続かなかった場合:理由> 状況>
・再喫煙は失敗でなく,貴重な学習のチャンス
・再喫煙は通常のプロセスで,多くは3~4回チャレンジしている
どうしたら禁煙が続くか:

2)禁煙状況とニコチン摂取量の客観的評価と結果説明
呼気一酸化炭素濃度検査: PPM
前回との比較

3)禁煙継続にあたっての問題点の把握とアドバイス
禁煙にも慣れ,離脱が治まるころ.
吸いたい気持ちはまだ続く>対応の再確認

4)ニコチン製剤の選択
薬の効果と副作用:
ニコチンパッチ使用状況:
処方調整の検討

5)次回の診察日
2週後

③3回目
1) 禁煙(喫煙)状況や離脱に関して
前回からの喫煙状況: ()
禁煙の効果や体調変化:(咳・痰・目覚め・味覚・食欲・嘔気・呼吸・息切れ・タバコ臭さの気づき・自信) 
体重増加:あり・なし
>平均2~3kg増加ある.禁煙なれたら食事と運動で体重を減らす.

続かなかった場合:理由> 状況>
・再喫煙は失敗でなく,貴重な学習のチャンス
・再喫煙は通常のプロセスで,多くは3~4回チャレンジしている
どうしたら禁煙が続くか:

2)禁煙状況とニコチン摂取量の客観的評価と結果説明
呼気一酸化炭素濃度検査: PPM
前回との比較

3)禁煙継続にあたっての問題点の把握とアドバイス
禁煙にも慣れ,離脱が治まるころ.
>「1本なら問題ない」という油断(1本だけオバケ)に注意!

4)ニコチン製剤の選択
薬の効果と副作用:
ニコチンパッチ使用状況:
処方調整の検討(減薬予定):

5)次回の診察日
4週後

④4回目
1) 禁煙(喫煙)状況や離脱に関して
前回からの喫煙状況: (0本→賞賛!)
禁煙の効果や体調変化: 
体重増加:あり・なし
>平均2~3kg増加ある.禁煙なれたら食事と運動で体重を減らす.

続かなかった場合:理由> 状況>
・再喫煙は失敗でなく,貴重な学習のチャンス
・再喫煙は通常のプロセスで,多くは3~4回チャレンジしている
どうしたら禁煙が続くか:

2)禁煙状況とニコチン摂取量の客観的評価と結果説明
呼気一酸化炭素濃度検査: PPM
前回との比較

3)禁煙継続にあたっての問題点の把握とアドバイス
パッチ終了予定>不安の有無:
体重増加:食事> 運動>
>生活改善につきアドバイス

4)ニコチン製剤の選択
薬の効果と副作用:
ニコチンパッチ使用状況:
・ニコチンパッチ終了

5)次回の診察日
4週後

⑤5回目

1) 禁煙(喫煙)状況や離脱に関して
前回からの喫煙状況:(0本→ 12週の努力について賞賛!)
ニコチン製剤使用状況:
ふりかえり 苦労や喜び:

2)禁煙状況とニコチン摂取量の客観的評価と結果説明
呼気一酸化炭素濃度検査: PPM
前回との比較

3)禁煙継続にあたっての問題点の把握とアドバイス
・今回でプログラムは終了
・自信が低い場合は対処法を話し合う
・自信が高くても1年以内は再開の可能性が高い
・主治医として禁煙達成を喜んでおり,これからも継続を支援する

最終更新:2007年07月12日 22:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。