トリビア覧5

少年ジャンプ史上最短の打ち切り漫画はチャゲチャでない。

1969年の紅三四郎やで 4週で打ち切り。
もともとテレビアニメ化を前提とし、その原作として九里一平とタツノコプロによる漫画版が「週刊少年サンデー」で1968年の31号から47号まで連載。連載が終わってからテレビアニメ化が決定し、九里一平の兄の吉田竜夫が原作名義となる。コミカライズとして、吉田竜夫原作でタツノコプロ名義の漫画版(吉田竜夫自身がすでにタツノコプロの経営に着手し、漫画家として半ば引退同然だったため、実際には内山まもるら内部スタッフが描いている)が「週刊少年ジャンプ」にて1969年の10号から13号まで連載された。集英社側はこのジャンプ版『紅三四郎』を「週刊少年ジャンプ」初のアニメ化作品と称しているが、実質的にはコミカライズ化作品である。
それらとは別に、タツノコプロ文芸部による描き下ろしのコミカライズ版がオハヨー出版(のちの松文館の前身)から単行本で全2巻発行されている。

網目の板を皮膚に押し付けると触ったとき感度が増す

やや固い網状っぽいやつを押し付けると感度が増す
なので、くすぐりにはもってこいなのだ!

パン屋になって粛清を生き延びた北朝鮮エリートのド根性がいる

いる、そうだな?

魔女狩りはアメリカにもあったのだ

セイラム魔女裁判とは、 現在のアメリカ合衆国ニューイングランド ... アメリカ 特有の物ではなく、ヨーロッパでも発生した近世の魔女裁判という広範な現象の植民地アメリカ における ...

孔子、人肉食べてた

儒教どこ行ったかな(゜Д゜≡゜Д゜)?
孔子は人間の刺し身とか漬物的なものを食べたそうで、彼らは大好物だったそうで…

アラスカはロシアだった

アラスカはアザラシが住んでいて毛皮がとれた。しかしそれも枯渇し、さらにイギリスとクリミア戦争するため、アラスカに兵をまわす余力もないロシアは売却を決意。隣のカナダに売ればいいが、当時のカナダはイギリスの準州で、そんなカナダに売ることは敵国のイギリスに売るようなものだった。そこで当時の戦争中立国だったアメリカに売ることにした。
アメリカのスワード長官はアラスカ購入を決め、アラスカをロシアはアメリカに二束三文で売りアラスカはアメリカ領となった。
しかし豪雪地帯のアラスカを購入なさったスワードは世間からバッシングを受ける。巨大な冷蔵庫を買ったと揶揄されたのだ。
だが、金鉱が見つかり、ロシアと接することとなったため のちの冷戦で重要な位置つーことかな、
なんか高評価だったんだよな。
今、アラスカには購入を決めたスワード長官を讃えるためにかスワードデーがある。

イスラム、キリスト、ユダヤ三宗の神は同じ神であるよ

水谷豊という医者がいる

補加

水谷 豊(みずたに ゆたか、 1913年 - 1991年)と は、日本の眼科医。日本で初めてコンタクトレンズを作り、臨床応用を実施。後にコンタクトレンズメーカー「日本コンタクトレンズ(ニチコン)」を創業。コンタクトレンズの発展に貢献し、「日本のコンタクトレンズの父」と呼ばれる。1975年日本医師会最高優功賞受賞。日本コンタクトレンズ学会名誉会員(1986年~1991年)。ほかにも水谷豊は日本のバスケットボール研究者、体育学者。武庫川女子大学教授、日本バスケットボール協会理事(国際担当)もいるんですよ。

台湾には高速バスがある

日本銀行の株が買える

北朝鮮には電子マネーがある

サウジアラビアの砂漠は砂ではない。

地質は土、いわゆる土漠である。
降水量が極端に少なめなアラビア半島、
しかし少なめなだからこそ稀に雨が降る。
地上では排水設備がないため大雨となれなら洪水が引き起こされ
大雨のたびに何百人も死んで行く。
にもかかわらずサウジ政府は排水設備を作ろうしようともせず。
伝え聞いた話、私欲などに金を注ぎ込んでいるという。
砂漠なら染みて行くだろうと誰もが想像するが砂漠が土なので雨が染みていかない。
砂漠といえばサラサラの砂をイメージするだろうけど、実態サラサラ砂漠はモロッコ辺りにある砂漠です。

ウォーリーをさがせのウォーリーは囚人

ウォーリーをさがせのウォーリーは、ウォーリーと同じ服を来た人たちのなかから本丸のウォーリーを探す絵本だが、イギリスの囚人。

県庁には城跡に建てられたものがある

福井城

波平、海平兄弟は福岡出身だが一度も九州弁を喋ったことがない

トビーフォックスは犬を登場さするけど猫好きだった。

アメリカにあるマウントラッシュモアは未完成==

コーヒートリビア

上越新幹線は上越を通っていない

まず新潟県は京都に近い方から
上越、中越、下越と3地方に分かれなさる。
上越地方は1cmも通っていない。
通っているのは中越から下越のみ。
したがって詐欺路線である。
が、上越地方のことでなく、
群馬県と新潟県な旧名である上野国と越後国の頭文字を合わせている。
これに由来してるのが上越線で、この路線も上越を通らない。新幹線は並行するように開通したが名が上越線に従ってる。
ただ、並行するように関越自動車道が開通したけど、
上越自動車道でない。おかしいな。
どうして関越線や関越新幹線にしないんだ?
また新潟県と群馬県の境付近は上越国境といい、
これにちなんだものとされます。
その上越国境に由来してできたのが上越国際スキー場。
一方、2015年に北陸新幹線開業時に開業した上越市にある駅は上越妙高。
こちらは上越市と妙高市の境に近いことによった。
妙高と付けたこともあり高崎で線路を共にする上越新幹線との区別するのに役立ったのだ。

サウジアラビアはサウジ族自力で作り上げた

携帯やスマホを見るときのスマホと自分の距離は異性と話してて一番落ち着く距離

口の中見られるのは自分のモノみられるのと同じくらい恥ずかしい

仏教の経典の中で最古の物の一つが『阿含経』

なんですが…。日本の『阿含宗』が出来たのはなんと、大正末期(1920年代)だったりする。ぶっちゃけアレ、新興宗教ですわ。

伝説の超サイヤ人はブロリーでなくバーダック

フリーザが従僕として忠誠を誓っていたサイヤ人を裏切、全滅企んてると知ったフリーザに挑んだバーダック
フリーザの光線であっけなくバーダックは散った
が、もしバーダック生きていたら、つーか、
この物語は生存ルートだった。
惑星プラントをフリーザ族と従僕に支配されツフル星
怒りに燃えたバーダックは髪が黄化、
超サイヤ人となってチルドに反撃した。
瀕死のチルドは宇宙船で生命維持装置をされも一族に黄色い頭なサイヤ人には気をつけろと遺言言い残し死んでいった。チルドはフリーザの先祖様だ。

ダークスカイという組織

審査員は採点にスマフォを使う

大船から湘南モノレールの他にモノレールがあった

ドリーム交通が運営していたモノレールです。
大船から横浜ドリームランドを結び
赤と白のツートンカラー
跨座型で開業1966年であった!
トラブル続きに、わずか1年で休止されしまう。廃止。
2002年2月にドリームランドは永世閉園しておる。

紙でできた車

トラバントとう車です。
1991年に生産終了し今や日本には正規代理店もない。
現在ならドイツ、現技術に復刻を試み会社。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年05月30日 23:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。