靴の中に小石が入っているのは足に合っているから
国会議事堂の庭は畑だった
中華人民共和国では政府幹部の身体に関することは国家機密
なんと江沢民や胡錦涛や習近平の身長すら公表されていない。
金正日の血液型はA型
朝鮮民主主義人民共和国に桂銀淑が訪朝、金正日と会見した桂銀淑が金正日の血液型を尋ねたところ、「それは国家機密」と制止する側近を振り払い、「いいよ、A型だよ」と答えた事例がある。
品川駅は開業当初、海だった。
海埋め立てつくった。
朝鮮は日本から独立していない
第二次大戦で日本が敗戦し終戦を迎えたがアメリカとソ連は陣地合戦をしていた。
その中で日本が統治していた朝鮮を取り合い南北に分断。
北はソ連の社会主義、南はアメリカの資本主義が統治。
それから朝鮮戦争が起こり南は大韓民国に、北は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が成立し今に至る。
トランプ大統領の報酬は100円
これはトランプ自身が金持ちだから1円もいらないと発言したということなのだがアメリカの法令で大統領は報酬を貰わねばならないとされているため極端に安い1ドル、つまり100円としたとされているとされているとされているんです。ならば1セントでもよかったのではないか?
温泉旅館の部屋に置いてあるお菓子は安全に入浴するためにある
温泉旅館の部屋にお菓子が置いてあるのは血糖値を上げて安全に入浴できるようにするため。諸説あるようですが、、、空腹のまま、温泉に入ると血糖値が低下して気分が悪くなることも。入浴まで30〜60分空け甘いものを食べておくと、血糖値が下がりにくくなり安全に入浴できます。
痛いとこに手を当てるのは痛みより触覚の方が優先されるから
他人がさすっても同じ痛い、痛いの痛いの飛んでけは正しかった!なのに典拠は諸説ありという注釈がある。バカだなー!
愛知県にある幸田町は明治から平成まで元号地名がある
地元の要望で一定区画を制定し元号が変わるごとに地名を増やしました。
元号が平成から令和に変化したけど、今のところ令和地区をつくるの予定はないが、そのうち住民から要望があれば、一角を令和地区として割譲される可能性がある。
なお、明治と大正の間にある地名は馬頭。
[
https://www.google.co.jp/maps/place/〒444-0111+愛知県額田郡幸田町高力平成/@34.908739,137.1578799,12z/data=!4m2!3m1!1s0x6004bdd94fa154f3:0x2ab9f2c222840ab1?hl=ja-jp 地図]
場所?東海道線・相見駅の近く。余談だけど幸田町の北に岡崎市がある。
サラダ軍艦にサラダは入っていない
イカが入っています。
人間は細菌を3kg分飼っている
細菌とは表皮細菌や腸内細菌などのこと。全体重の3kgということは70kgあるひと自身の体重は67kg!
いずれの細菌はある程度いることで体調バランスをたもっているのでくれぐれもダイエットしたくて体を洗いすぎたり腸内細菌を減らしたりと思うな。
エリザベス女王は運転できる
いえーい90歳だ!
明仁上皇は天皇時代運転できた
天皇時代よく運転なさっていたが、85歳をもって免許の更新せず上皇になって今に至る。
三途の川は実在する
群馬県甘楽郡甘楽町を流れる利根川水系白倉川支流の三途川(さんずがわ北緯36度15分31秒 東経138度57分09秒 / 北緯36.258613度 東経138.952444度)。上信越自動車道甘楽パーキングエリアの南側付近に源を発し、北へ流れ白倉川に合流する。水源地から白倉川との合流地点までは約2.5kmである。上信越自動車道のほか、国道254号(中仙道の脇街道)や上信電鉄などの橋がかかっている。国道254号の橋は「三途橋」という。この三途橋のたもとには、奪衣婆を祭った姥子堂(近くにある宝勝寺の末寺・西光院の本地堂で、伝・行基作の奪衣婆像を安置)がある。
GACKTの本名は大城ガクト
ガクト大城でもよいな。
大正駅は昭和に開業している。
北海道の大正駅は昭和4年、長崎県の大正駅は昭和30年、大阪府の大正駅は昭和36年。
確かに大正駅は昭和に開業していた。
日章旗の丸は赤色でなく紅色
冬季オリンピック・長野大会の際は規定がなく巨大な赤丸であったが、夏季オリンピック・リオデジャネイロ大会のときには法令制定されているみたい。
Meijiは、きのこの山とたけのこの里の他に、すぎのこむらも発売していた。
すぎのこ村、かつて明治製菓が製造・販売していたお菓子だった。
きのこの山、たけのこの里とは兄弟的な存在として1987年に発売されたが、きのたけ論争に加わることなく翌年には販売終了し2005年には復刻版が発売された模様。きのこの山、たけのこの里に比べてあっという間に消えてしまった理由としては「すぎのこは食べ物じゃない」「後から出てきたくせに生意気だ」「そもそもすぎのこって何だよ?」などという汚らしい言葉かららしいが、きのこの山、たけのこの里には売上面でかなわなかったようだ。ちなみにすぎのことは、スギナ≒ツクシの事です。 1992年に「ラッキーミニアーモンド」と名前を変えて生まれ変わったそう。
四つ葉のクローバーが四つ葉なのは事故にあってしまったから
諸説あるようですが、、、クローバーが突然変異で四つ葉になる確率は10万分の1。みんなが見つけているものの多くは、子供葉の時に、人に踏まれたりして傷ついた葉っぱが4枚になるようです。I was thinking of a face too.
カラオケで小指がピーンとなるのは人間は、そーっとモノを摘もうとすると小指がピーンとなる生き物だから
所詮諸説あるらしいが、、、、小指を伸ばす筋肉が生まれつきないひともいて、その人はピーンとならないそうです。
ポーランド軍には熊の兵士がいた
その名はヴォイテクという。国がなくなったポーランド軍がイランで子熊を引き取った。ポーランド語で笑う熊という意味のヴォイテクと名付けた。
警察の取調で被疑者に出されるカツ丼は自腹
日本の警察では被疑者に奢ったりタバコも禁止だそう。
飲食を希望する場合は被疑者のサイフから払うか警察が建て替え被疑者に請求するタイプがある。
また取調室では飲食禁止で留置所に戻ってから飲食となるよう。
死んだことにされた特攻隊員がいた
太平洋戦争末期に編成された『特別攻撃隊』、通称『特攻隊』。 自らの命と引き換えに、敵艦への体当たりで戦果をあげる特攻隊において、なんと9回出撃し9回とも生還した奇跡の男がいる。 当時21歳の若き下士官操縦士、佐々木友次伍長。 絶対命令にことごとく背き、「生き残る可能性はほぼゼロ」といわれる特攻で、戦果を挙げてなお、生きることにこだわった。 一体なぜ、9度も生還できたのか? そこには父の教えと、尊敬してやまない隊長との約束があった。しかし国も死んだと思っていたため新聞には死亡と報じられてしまうのだった。
比内鶏を食べても逮捕されない
天然記念物は食用禁止と思われているが文化財保護法で禁止されているのは「現状を変更」すること。野生動物は、捕獲したり殺したりすれば「現状の変更」となりますが、家畜の場合は、人間に飼育され、売買され、使役(食用含む)されるのが「現状」。例えば見島牛は天然記念物だが、食肉として飼育中だ。比内鶏が交配種の比内地鶏として流通しているのはあくまでも生産性を重視してのことで、 比内鶏を食べることが禁止されているからではない。だから比内鶏を食べても逮捕されるわけではないようです。
テレサテンは救急車で死んだ
世界一韓国が嫌いな国はドイツ
日韓の関係は良くなったり悪くなったり忙しい。
そんななか韓国を嫌うあるいはあまり好きでない国があった。
それがドイツだ。
習近平がいる、習遠平もいる
習近平氏の父親の習仲勲も中国政府の要人として知られ国家副総理を務めました。息子には「平」の字が使われています。中国共産党は遠近両用だった。
ONE PIECEのドフラミンゴ役はドガベン役もやっていた
ドフラミンゴ役声優は田中秀幸さん、ドカベンの山田太郎、キン肉マンのテリーマン、スラムダンクの小暮とナレーターを演じている。
鐘の代わりに石を吊るした寺がある
長野県にある信濃町にある称名寺です。その寺の鐘楼には石の鐘がつるされています。これは昭和16年に公布された国家総動員法にもとづく金属回収令で生活のなかにあるあらゆる金属類は全て回収され、この寺の梵鐘も昭和17年、門信徒の手によって戦地に送られてしまう。
寺のまちで知られている飯山にある寺全てから供出させられ大砲の弾丸になったとも言われている。
鐘がないのは寂しいのか称名寺の門信徒は鐘楼に寺の近くにあった石を吊るした。
現在も取り替えられていないのは住職の意向により『寺の鐘まで取り上げた戦争のことを忘れてはいけない』という願いを込めているためとのことだ。
コーヒーを死刑囚に飲ませる実験があった
ヨーロッパでも「コーヒー有害説」は古くからあり、いろいろと議論がなされてきたようです。 18世紀のスウェーデンではコーヒーは有害だからと禁止されていて、ときのの国王グスタフ3世はふたりの死刑囚にそれぞれ紅茶とコーヒーだけを飲ませ、ふたりにどのような変調が現われるか実験したとか。 しかし結果をみるまでにグスタフ三世は暗殺されてしまい、コーヒーには有害なものが殆ど入っておらず、むしろ体に良い良いものばかり入っていてコーヒー有害説は覆されることとなる。
オーストラリア+の駅エレベーターに閉まるボタンはない
OPENのボタンと緊急用の呼び出しボタンしかない、急いで閉めるという習慣がないためとされている。
最終更新:2020年09月18日 02:20