聖戦必勝戦略(実例ー有利)

作成中



なべちん@XPERIAです。

今迄の聖戦経験から必勝戦略について、
検討してみたので、以下に記述します。

尚、この戦略では前衛攻撃による
高TP,GPは稼げません。

気絶者運用により敵のGP上昇を抑え、
奥義発動に合わせた、
IN者の一斉攻撃により、
ポイントを抑えたGPを取得して、
敵よりも上回る戦略です。

<気絶者の定義について>

前衛者が敵からの攻撃、魔法などによる
ダメージを受け、HPが0にされてしまった状態。

攻撃や魔法などは一切、使用できない。

前衛復帰
HP回復や復活などの回復スキルを自分で実行するか、
癒しの手?などの後衛回復スキルを受ける。

後衛復帰
後衛からの前衛交代を受ける。

気絶者はHP1で後衛に配置される。

<気絶者のGP取得について>

気絶者には原則、魔法でしかダメが与えられず、
また、デスクラウドなどの気絶者特化魔法でなければ、
低ダメージになります。

よって、ダメを元にしたGP取得と高TPを必要とする
魔法運用回数の低下により、高GPが出なくなります。

※ただし、気絶したときに高GPのボーナスが
発生する様に思います。
気絶者の戦闘力に比例してボーナスが
算出されているもよう。

※また、気絶者デバフスキル(挑発など)、
奥義(敵弱体:魔防)などでステを下げられるのも
注意が必要です。

<奥義について>
発動中はその奥義の種類により、
有利な戦局を維持出来ます。

ただし、発動待機時間があること、
発動が1人1回であるので運用に注意が必要です。

また、奥義を切れ間なく発動させるのも、
重要なポイントとなります。

上記3点のポイントから、指揮者による
前衛・後衛交代運用ならびに、奥義指定運用と、
前戦略の時間分割によるCTを奥義発動間隔に
置き換えた戦略を以下に提示します。

<メンバー分類(役割)>

メンバーを以下4系統に分類します。

1軍:INしている前衛主担当最大5名
(max時1位から5位)

2軍:INしている後衛主担当最大5名
(max時6位から10位)

気絶軍:INしていない戦闘力の低いメンバーを
優先に最大5名
(IN者が多い時は、1、2軍のローテートに変更)

その他:1軍、2軍、気絶軍に該当しない。

指揮者は、戦況判断により、
次回奥義発動指定を奥義発動中に掲示板に書き込みます。
(初回は聖戦開始前に書き込みます)

該当奥義をお持ちの参加メンバーは現発動奥義終了と
ともに奥義発動してください。(初回はすぐ)

また、開始5分後をめどに上記メンバー分類を完了し、
1軍、2軍、気絶軍の割り当てを掲示板に書き込みます。

※IN判定は後衛交代コマンドの参加中表示を
元に行います。
なので、参加出来る人は開始後、
5分以内に参加してください。

気絶軍に割り当てされると、敵デバフによるステ低下や
1,2軍メンバーによる交代が勝手に行われる為、
プレイに支障が出ると思います。

尚、開始5分後以降に参加した気絶者割り当ての
メンバーは掲示板に「参加」と書き込んで
いただければ、奥義発動指定のタイミングで
再割り当てを行い、掲示板に書き込みます。

出来れば、参加時に前衛で気絶していた場合に
再割り当てが行われる迄、死んだふりをしていただくと助かります。

1軍、2軍、気絶軍はトリオマッチとなります。
今よく見かける「TP切れで誰か交代してください」と
いうのは、暗黙的に気絶軍マッチメンバーとの
交代を実施してください。

例として、
1軍:ジェイクさん(前衛)
2軍:旅人-gekka-さん(後衛)
気絶軍:ひじきさん(後衛)
というマッチメイクがされた場合。

1軍:ジェイクさんがTP切れをおこした際に、
気絶軍:ひじきさんと交代し、クエでTP稼ぎにいきます。
(戻りはなるべく奥義発動時間を意識してください)

戻った後、気絶軍:ひじきさんが前衛にいれば、
交代し攻撃や魔法を、いなければ、
そのまま後衛で支援や弓をお願いします。

2軍:旅人-gekka-さんは奥義発動時間に
気絶軍:ひじきさんが前衛にいた場合、
TPがあれば交代して、攻撃や魔法をお願いします。
(1軍:ジェイクさんの戻りが
間に合わないケースを想定しています。)

TP切れをおこした際はまた、気絶軍:ひじきさんと
交代してください。

気絶軍を挟む事により直交代よりTP消費が
高くなりますが掲示板に書き込む・確認するなどの
時間ロスがなくなるので、いいと思います。

尚、この気絶軍は、IN率が少ない時にも効果を発揮します。
詳細は聖戦必勝戦略(実例)を参照してください。
最終更新:2013年03月10日 07:30