【X】【左】メンバ変数
 部品のX座標(左端の位置)を表します。
 部品を
レイアウトする時に、X座標を指定することで、他の部品との並びを調整したりできます。
 X座標は最も左が0で、右へ行くほど値が大きくなります。
 X座標は
親部品との相対座標です。
 例:
親部品が
母艦(
フォーム)の場合
     部品のX座標は、
クライアント領域?におけるX座標。
   
親部品がパネル部品等の場合
     
親部品のX座標が50。対象部品のX座標が20ならば
     対象部品はX座標が70(50+20)で表示されます。
 
ボタンAとボタンCのX座標はともに50に設定しています。
ボタンAは
クライアント領域?の左端より50右へ行ったところがX座標。
ボタンCはパネルBの左端より50右へ行ったところがX座標。
 
値の設定
 部品にX座標を設定する。
値の取得
 部品のX座標を取得する。
設定/取得できる値
'***** サンプル *****
エディタAとは
エディタ。
エディタAのXは20。
「エディタAのXは{エディタAのX}」と表示。
ボタンBとは
ボタン。
ボタンBの左は40。
「ボタンBの左は{ボタンBの左}」と表示。
'***** ここまで *****
 
最終更新:2008年08月06日 08:55