266

問266

29歳女性。以下の処方せんを保険薬局に提出し、調剤を依頼した。

 (処方)

   クロルプロマジン塩酸塩錠 12.5 mg 1回1錠(1日3錠)

                     1日3回 朝昼夕食後 7日分


(実務)

調剤前に患者から情報収集したところ、妊娠の可能性があるが、医師には伝えていないとのことであった。添付文書には「妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないことが望ましい」との記載がある。薬剤師の対応として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。

1 処方せん通り調剤し、妊娠が確定したら相談するよう伝える。
2 「投与しないことが望ましい」との記載であり、禁忌ではないのでそのまま調剤する。
3 医師に妊娠の可能性があることを伝え、処方変更の有無と今後の対応を確認する。
4 薬剤師として投与すべきではないと判断し、患者に説明した上で、調剤を行わない。
5 調剤を保留し、産婦人科の受診を勧める。


最終更新:2013年06月19日 18:47