武術組織
ナルル王国には国の武術組織である「ティルグ」が存在する。
今作には格闘術や魔術は登場せず、国民は剣術主体の武術のみを学ぶ。
ティルグには3つの異なる属性を主とする流派が存在し、国民は条件を満たすことでいずれか一つに属する事が出来る。
ティルグの構成員にならなければ、毎年決まった時期に開かれるリーグ戦や大会などの公式戦に出場することが出来ない。
武術で名を上げたい人は、己を鍛えてティルグ員を目指しましょう。
また、公式戦で勝利すると賞金や給与が与えられるのでお金を稼ぎたい人にもお勧めです。
ティルグに入るためには
これまでのワーネバシリーズと違い、ティルグは選ばれた人しか入れません。
ティルグに入りたければ条件を満たした上で各ティルグで20日から27日の間に行われる剣士決定戦に参加し、
成績優秀者5名が受けられる剣技試験(28日実施)を受けましょう。
ただし、王族は剣士決定戦に登録できないためティルグに所属することはできません。(四大大会には参加可能)
剣士決定戦に参加する
受付が行われる15日~19日までの間に練習試合で3勝し、かつ受付期間中に各ティルグの窓口で参加申請を行うことで参加が可能となる。
ただし先着順であるため、枠が全て埋まるとその時点で期間内であっても応募が締め切られる。
若年層が多い時(
初期国スタート後の数年)などは即日参加枠が埋まることも。参加の申請はお早めに。
※剣技試験はティルグの下位騎兵も受けられるので、
下位騎兵になっていて試験を受けなかった場合、更に優れた人がいたら
翌年はティルグ員から外されるかもしれません。
※剣技試験を受けてもエルグ長になるとティルグ員にはなれません
※剣技試験を受ける前に酒場の主になった場合、剣士決定戦で優勝しても剣技試験を受けられない場合があります
※剣技試験はある程度の時間ティルグで訓練(カカシ殴り)をしていないと受けられません
※ローク、シーラいずれかのエルグ副長(Aランク)はティルグへの参加可能(クリートは不可)
ティルグ員になったら
剣士決定戦で優れた成績を収め(または剣技試験に合格し)、晴れてティルグ員になれたら翌年2日のティルグ結隊式に参加しましょう。
結隊式の開始時刻にPCの服装がティルグ員専用のものへと変化します。ここで騎将から自分の配属された部隊を告げられますので、個人戦やリーグ戦の日程をしっかりと確認しておきましょう。
ちなみに、下位騎兵団<上位騎兵団<騎士団の順で昇格する。但し、基本軽騎兵が昇格最優先されるので、確実に昇格するには、成績を調整する必要がある。(重騎兵・騎兵長のみ)軽騎兵の場合は全勝すると昇格は絶対する。生涯無敗をしたい人は騎士になるまでかなりかかるので根気よくやる事。大体の確率で騎兵長になり、万年騎兵長で生涯を閉じる事にもありえるので注意。
※個人戦、リーグ戦の日は天使ウィンドウで告知されません。
必ず自分でチェックし、どのティルグでいつ試合があるか把握しましょう。
※成績が良ければ必ずしも剣技試験を受ける必要はないようです。
ティルグの構成とリーグ戦
ティルグには前述したとおり3つの流派が存在します。
風の属性を操り、ハヤサを重視するシルフィスティルグ
地の属性を操り、チカラを重視するノームスティルグ
水の属性を操り、ココロを重視するアクアスティルグ
各ティルグには2つの騎兵隊と1つの騎士団が存在し、それぞれの隊には決まった固有名詞があてられています。(名前の由来は伝承の七巨人とかつて存在した騎兵隊より)
騎兵隊には軽騎兵、重騎兵、騎兵長の3名、
騎士団には軽騎士、重騎士、騎士長の3名が所属しており、
これらの肩書きにはさらに○の~(○の中身はティルグ毎に異なる)という接頭語がつきます。配属先は2日に行われる結隊式に発表される他、ティルグの窓口でいつでも確認することができます。
騎兵隊はティルグの競技場で、騎士団は国立競技場で2回戦総当たり方式のリーグ戦を行います。今までのシリーズと違い、ナルル王国では通常のリーグ戦で他のティルグ員とも戦うことになります。
また、それぞれのティルグには騎士団、騎兵隊とは別に騎将が存在し、騎士団リーグで勝利したティルグの騎将は全ティルグ代表として評議会へ出席することができます。
ティルグ組織表
下から
騎士団
上位騎兵団
下位騎兵団
シルフィスティルグ(接頭語:風の)
イクルス騎士団
カイツ騎兵隊
アルバス騎兵隊
ノームスティルグ(接頭語:地の)
ガンテス騎士団
バイツ騎兵隊
ヴォルス騎兵隊
アクアスティルグ(接頭語:水の)
フィルス騎士団
ライツ騎兵隊
グラウス騎兵隊
騎士団と2つの騎兵団の上に騎将がいるので
ティルグ構成員は各ティルグ10人ずつ、計30人がティルグに所属可能です。
昇格・降格
結果が良かった場合、昇格があります。下位騎兵隊→上位騎兵隊→騎士団の順で昇格するのでいきなり下位騎兵隊から騎士団はありません。昇格・降格には厄介なシステムが一つあります。それは、昇格・降格対象は『軽騎兵(軽騎士)』である事です。
いくら重騎兵・騎兵長で成績を残しても、優先されるのは軽騎兵なので一向に昇格できません。軽騎兵で成績を残すと昇格は絶対します。但し、結果が悪いと降格、最悪除名もあるので注意。結果が良くても上位騎兵隊または騎士団が優勝すると騎兵長になることもあるので注意。昇格するほど最強騎士決定戦やDD杯に出場できますので、昇格したいのであればまず、軽騎兵になり、リーグ全勝をする事が最低条件。そして、カカシ降りを欠かせずやると、自然に次の年には昇格しています。但し、重騎兵は成績を調整する必要があり、良すぎると騎兵長になり、万年騎兵長の可能性があるので注意。騎兵長は極端に言うと全敗する必要があります。とにかく、昇格するにはまず軽騎兵になることです。
騎将
騎将はティルグの最高責任者で、編成権をもち、指揮する。但し、試合には出れないので注意。
騎士団が優勝すると、
評議会に参加する。優勝を続けると万年騎将として活躍できる。
優勝を逃すと即交代されるが条件に該当者がいない場合、続投する。
騎将の条件
・20日時点で壮年(主に15・16歳)の元ティルグ員
・現所属者、王族やクリートエルグ員、各エルグ長、各エルグAランク、各酒場店主、移住者は除外(龍剣士は除外されない・中央酒場の亭主は就任後でも可能)
・子孫の夢がエルグの騎将なら優先的に選抜される
・残った人物で誕生日の早い者から、シルフィス、ノームス、アクアスの順(評議員騎将のいるティルグは除く)に任命
・上記該当者がいない場合は、騎士リーグで優勝していなくても前騎将が続投
・老年のキャラは基本除外されるが、優勝するか候補者がいない場合は続投可能
・前騎将が死亡してしまっている場合は他の候補者が任命する
・上記対象者がいない場合は、更に年下か、上記除外者を除いた人物が順に選ばれる
所属中の成績は関係あるかは不明だが、傾向からにして負けが少ない人が任命されているので関係はあるかもしれない。
各訓練施設の特性
地名 |
上がるステータス |
嘆きの崖 |
チカラ、ココロ |
光の川辺 |
ココロ、ハヤサ |
バスの砂浜 |
ハヤサ、チカラ |
シルフィスティルグ訓練台 |
ハヤサ |
ノームスティルグ訓練台 |
チカラ |
アクアスティルグ訓練台 |
ココロ |
図書館のはしご |
チカラ、ココロ(子供限定) |
称号
ティルグを辞めるには
騎将にティルグ敷地内で引退の意思表明をすると辞められるようです。
エルグ側の役職が欲しい時や翌年の試合期間に出産する場合などにも使えそう。
試合について
リーグ戦日程
- |
国立競技場 |
シルフィス競技場 |
ノームス競技場 |
アクアス競技場 |
13日 |
イクルスvsガンテス |
カイツvsバイツ |
ヴォルスvsアルバス |
対戦なし |
14日 |
イクルスvsフィルス |
対戦なし |
バイツvsライツ |
グラウスvsヴォルス |
15日 |
ガンテスvsフィルス |
アルバスvsヴォルス |
対戦なし |
ライツvsカイツ |
16日 |
休戦日 |
休戦日 |
休戦日 |
休戦日 |
17日 |
ガンテスvsイクルス |
カイツvsライツ |
ヴォルスvsグラウス |
対戦なし |
18日 |
フィルスvsイクルス |
対戦なし |
バイツvsカイツ |
グラウスvsアルバス |
19日 |
フィルスvsガンテス |
アルバスvsグラウス |
対戦なし |
ライツvsバイツ |
大会
年始に国立競技場で行われる大会は下記周期で行われます。
年数 |
大会名 |
対象 |
1年目 |
シニア騎士杯 |
壮年(12歳)以上かつ、他の酒場の店主になっていない国民。優勝すると中央酒場の店主を4年勤める。参加登録制 |
2年目 |
エレナ女王杯 |
国王または女王・王位継承権保有者・クラウンハイム居住者のみ参加可能。優勝するとこいむの飼育権が貰える。参加登録制 |
3年目 |
マスター剣士杯 |
元ティルグ員で壮年以上の者。優勝するとこいむの飼育権が貰える。参加登録制 |
4年目 |
DD杯 |
※下記に記載 |
5年目はシニア騎士杯に戻る。
20日からは騎士団の中から選抜された8名+王による最強騎士決定戦が行われる。
基本騎士長と重騎士は必ず出れるが、軽騎士はランダムで1名出れない。
※王が未成年の場合も容赦なく出場させられます
※エレナ女王杯やマスター剣士杯などは参加条件に見合うNPCがいない場合など、参加条件に合わないNPCが出場する場合もあります。
※DD杯
DD杯は前年度の騎士リーグの優勝ティルグから選抜で参加する。
選抜条件が通算勝利数と思われがちだが、個人戦績は全く関係ない。通算戦績が70戦無敗全KO勝ちのキャラがいても、前年度の騎士リーグで優勝して、かつ騎士団か上・下位騎兵長にいないと選抜されないので注意。
騎士団から3名と上・下位騎兵長の計5名が優勝ティルグから選抜、残りの3名は2位のティルグ、またはランダムで選抜され、8名で総当たり戦で戦う。決勝はパグウェルと戦う。勝てば賞金50万ペカ+αに猛き龍のしずく、名誉が貰える。
負けても参加賞で龍のしずくが貰える。(参加者全員)
1回目の優勝で龍剣士、2回目の優勝で龍騎士の名誉が貰える。(実績対象)
但し、エルグ長と国王・女王も出場できるが確率は極めて低いので注意。
騎将は基本選抜されないが、前年度の騎士リーグの優勝メンバーに入ってると選抜される。(確認済み)
大会賞金
- DD杯 50万+α※+猛き龍のしずく
- 最強騎士決定戦 5万+α※
- エレナ女王杯 10万+α※+いむを飼う権利(賞品に明言は無いがいむが家族になる)
- マスター剣士杯 10万+α※+いむを飼う権利(賞品に明言は無いがいむが家族になる)
- 剣士決定戦 2万+α※
- リーグ戦 1万×リーグ戦勝利数(最高12万)
※ティルグ予算奨励で本賞金の20%加算
リーグ戦優勝時、先鋒だけで試合が終わり自分にまで試合が一切回ってこなかった際に20日に入った報酬は2万(7万の情報もあり)でした。
成績が関係することが判明しました。
(例)先鋒で1度も負けず全てKO勝ちの場合、最高12万が入った
勝敗の決定
- 試合はカウント30から始まり、カウントが0になるまでの間に多くポイントをとった者が勝利となる。ただし、どちらかが200ポイントを先取した時点でその者のKO勝ちとなる。
- チーム戦では上記のルールで一対一の勝ち抜き戦を行い、先に敵の大将(騎兵長、騎士長)を倒したチームが勝利する。
- 引き分けのまま時間が過ぎると一度だけ試合が延長される。(カウントは10から)
- 延長でも決着が付かない場合は判定によって勝敗が決められる。(判定基準は技を多く出す事?*要検証)
コンボについて
コメントより引用。
コンボかは分からないが、1系統の技四つを登録し、かつ防御と戦闘方針の組み合わせが優った時か、四つの技を連続ヒットさせる現象を何度か確認(PC)。オール80程度の能力時に、150オーバー相手に勝利し、剣士優勝も可能だった
検証の結果、1つ目の技がヒットすると(1ポイント以上取ると)2つ目の技が追加発動されることがある。所謂コンボ。
その時の2つ目の技は以下の4択である。例として、嵐の剣がヒットした時を挙げる。
- 同系統で上位の技(→アイスブレード(水)→コルドジェット(水)→シーホース(水)、基本は1つ上だが準備してなければ飛ばす)
- 同じクラスの別属性1(→突風剣(風))
- 同じクラスの別属性2(→火山剣(地))
- 全く同じ技(嵐の剣(水))
同じクラスの別属性の時や同じ技の時は2コンボで終了。
同系統コンボの場合は、更に上位の同系統技を追加発動させるため、最大4コンボ。
但し、1つ目の技がヒットしないとダメなので、同系統4つはKO率/勝率が上がる代わりに、完封される危険性も高まるので注意。
技選択
コンボを検証中に解ったこととして、1つ目の技はコンボの起点になりやすいように設定されている。
- セットされた4つの技のうち、一番低いクラスが出やすい
- 一番低いクラスが複数存在する時は、その中から均等にランダム
- クラスが高い技が1つ目に出るかどうかは「積極的」なほど出やすくなる
という基準である(検証中につき、完全ではない)
このため、水の剣(水1)・嵐の剣(水2)・突風剣(風2)・火山剣(地2)のセット時は
水の剣のみが1つ目の技に起用される可能性が非常に高く
水の剣からのコンボ対象は嵐の剣のみとなり、突風剣と火山剣は一切使用されない。
つまり、相手が地の構えだと完封負けを食らいやすく、完封でなくとも負けやすくなる(ただし、風の構えだと圧勝になる)
このため、セットするのであれば、2系統で一番低いクラスを揃えて1:3にするか(NPCはこれ)、2系統で2つずつにするか、
あるいは3系統で同じクラスの技をセットし1つだけ上位クラスの技にする、といったセットが普通は良い。
ただし、PCに限ってはもっと有用な選択肢が存在している。
それは、同じクラスの3属性技を3つ揃え、4つ目は空欄にするである。
ヴォルトソード・クエイクソード・コルドジェット・空欄、で是非試していただきたい。
3属性が均等に飛び出し、尚かつ2コンボまで出るという非常に有効なセットである。
騎兵隊・騎士隊の時に3人抜きする際に疲労などが極限まで達するが、驚異的なKO率と勝率となる。
(疲労度MAXでも平気で技を繰り出していた、疲労困憊による不発は今回無い模様?→修正入る可能性あり)
防御相性
攻撃属性 |
防御属性 |
風 |
地 |
水 |
風 |
- |
× |
☆ |
地 |
☆ |
- |
× |
水 |
× |
☆ |
- |
風の護り:地属性で大ダメージ、水属性はほぼ無効
地の護り:水属性で大ダメージ、風属性はほぼ無効
水の護り:風属性で大ダメージ、地属性はほぼ無効
※同属性時はほとんど通らない(小ダメージかミス)なので省略
攻撃を2属性にした時はこちら、一番得意な属性に合わせた方が無難
攻撃属性 |
防御属性 |
備考 |
風 |
地 |
水 |
風 地 |
- ☆ |
× - |
☆ × |
地の護り時は、地が高く無いと完封負け |
風 水 |
- × |
× ☆ |
☆ - |
風の護り時は、風が高く無いと完封負け |
地 水 |
☆ × |
- ☆ |
× - |
水の護り時は、水が高く無いと完封負け |
不戦敗
- 出産などによりティルグ員が試合に来なかった場合
- 死亡または王族との結婚でティルグを辞めた場合
このような場合には参加出来る人間のみで試合をします。
不在枠は不戦敗として扱われて試合が進みます。
※出産による不戦敗1日で騎士から除隊させられた例あり。要注意。
応援アイテム
- 試合に持っていくと有利になるアイテムが数種類存在する。
- 今作には応援側にも支援用のアイテムがある。店売りの花びらやクラッカーがそれにあたる。
- 応援アイテムが使われると追加エフェクトが出る(クラッカー→花火)
クラッカーと紙吹雪を持って試合観戦したところ、試合終了時に無くなっていた。いつの間に使われたのか全くわからなかった。。。応援してた恋人が相手の騎兵隊全員を倒してたから、もしかしたら応援補正と同じような効果なのかもしれない。
↑試合後もそのまま残ってるのを確認。紙吹雪は応援側が負けたとき使用されないっぽい。
ティルグ関係その他
- 2日昼に各ティルグで結隊式が行われる。
- 騎将がティルグの人員決定権を持つ。
- リーグ戦後、19日夜に酔いどれ騎士亭で各リーグの優勝チーム発表イベント「剣賛の宴」がある。
- 28日、各ティルグで剣士試験(下位騎兵も参加可能)。
- リーグ戦で自分に試合が回ってくる前に勝敗が決してしまった場合など、実績が無い場合には上位騎兵長から下位騎兵に落される事もある。(例:1年目に軽騎兵でリーグ戦を自分だけで終了させた→2年目に上位騎兵長になって全試合自分に出番が回ってこなかった→3年目に下位に戻される)※ティルグ員になると練習試合がカウントされなくなるので挽回不可能
- 昇格する際、騎兵長から騎士になるのはあまりできないので、軽騎兵または重騎兵から騎士をねらうのがベスト
- 成績が優秀であってもカカシ振りをしていなかったら昇格ところが降格の場合があるので、ある程度のカカシ振りはしておくこと(騎士長から重騎兵に降格なったケースを確認[ちなみにリーグ全勝])→カカシ振りで回避
編集できない方で「武術関連」に該当する内容で
間違いを発見したり、修正・追記の他に報告があれば↓へ。
- 初代PCだけど、ハヤサ187・チカラ191・ココロ199でバグウェルにシーホース教えてもらえました。その後、白のラムサラ食べてハヤサ197・チカラ201・ココロ209にしたら、サンダーバードとアースゲイターも教えてもらえました。 (2011-01-24 18:18:27)
- スティングレイ、ソーンバインド、アイスブレードの三種 対応ステ76で教えてもらえたんだけど75以下で教えて貰った人いる? (2011-01-26 16:41:12)
- モテ王、エナの子、人気者、能力値カンスト、リーグ戦全戦KO勝ち、DD杯優勝、伝授10人、練習試合相当数こなしたけど、騎将なれず。しかもその年騎士団が負けて、元々の騎将が一発クビになったけど、ティルグ員じゃない人がいきなり騎将になった。騎将の法則が不明すぎる……。
DD杯2回分だけ見ただけだけど、DD杯の選出は前年度の騎士団優勝ティルグから選出が多めになってる気がします。 (2011-01-26 18:48:14)
- ↑騎将は他のプレイブログとか見てても、ティルグ員ではなく一般人から選ばれてるみたいだね。
元騎士(ティルグ員)で役職についてない人から選ばれるのかな?
(2011-01-29 23:50:36)
- 技を伝授可能なNPCは、「おーい」で止まってくれないことが多い気がします。
絶対というわけではないと思いますが、誰かに話しかけようと言う明確な意思があるような
行動をとっていましたので…(伝授してもらおう、練習試合を誘おうとしているなど) (2011-02-01 16:56:29)
- コルドジェットはココロが75でも伝授してもらえました。 (2011-02-20 07:38:42)
- ↑すいません、アイスブレードと間違えてました (2011-02-20 07:46:10)
- 上位軽騎兵で一人で終わらせたら9万増加しました。 (2011-02-23 07:27:13)
- 既出でないと思うので、もしあったらすいません。
マスター剣士杯の賞金は10万でした。皆さんご存知かも知れませんが、一応。 (2011-02-23 17:14:31)
- ↑↑追記ですが、マスター剣士杯優勝でも、いむが家族になります。 (2011-02-23 17:42:57)
- NPC旦那が出会った時は確か5歳だったのですが、ティルグに所属していました。
5歳なのに!?と思ったのですが始めたばかりで知識が全くなく気にしていませんでした。
が、ティルグの仕組みが分かった今日この頃やはり疑問です…。5歳でティルグに入れるんですか?
誕生日が3日なので直ぐに6歳にはなっているのですが、2日の結隊式では確実に5歳だった事になります。
自分で調べた限りではどんなに早くても正式ティルグ入りするのは6歳から7歳になる年になると思うのですが、5歳から6歳になる年(つまり成人した年)にティルグ入りって出来るのでしょうか… (2011-02-23 20:37:17)
- ↑あ、ゲームがスタートするの3日からでした。じゃあ出会ったのは6歳だったのか…。でも3日が誕生日である6歳がティルグ員になってるのは…おかしいですよね?3日に6歳ということは1日に成人して結隊式(2日)まで5歳だった筈だから。これはゲーム開始時だけの仕様かバグ?とりあえず無駄に長文すみません。 (2011-02-23 23:26:51)
- ↑そんなこといったら8歳でエルグ所属8年のNPCだっているので。同じく初期でしたが あと嘆きの「崖」に修正してください (2011-02-25 07:39:45)
- リーグ戦優勝後日、11万ペカの支給がありました。重騎兵で10戦10勝9KOでした。 (2011-03-04 06:20:05)
- ↑10、ちとゲーム内一年ほど仕事場で検証してみたが、特に相関はしない。偶然だと考えられる。練習試合をしに来て走ってる奴でも伝授が出ない場合はあるし、訓練をしに歩いて来てる奴でも伝授は出る。あと、練習試合に話し掛けてくるのを確認→ロード→走り出してから「おーい」でちゃんと立ち止まる。多分勘違いじゃないかな?「確実に」立ち止まらないのは、既にイベントが開始され、試合場に入ろうとしてるキャラだけ (2011-03-05 11:45:39)
- ↑仕事場×、ティルグ広場でした。失礼 (2011-03-05 11:47:02)
- 技の伝授14人、練習試合26回、勤続年数11年なんですが、ずっとアルバス騎兵長なんですが。。。騎士になるために必要な事ってあるんでしょうか?心が折れそうです(泣)
(2011-03-19 08:55:38)
- 自分からティグルを辞めると翌年は個人大会優勝しても配属されない模様。5年おきに4回試して4回とも辞めた翌年はティグル員になれませんでした。 (2011-03-30 21:03:42)
- PC 下位騎兵長ですが、リーグ戦で出番がなかったので剣技試験で挽回しようと思ったのですが、どうやっても参加できませんでした。後からやって来た重騎兵(リーグ戦出番なし)は普通に参加していました。降ろされるかと思ったら、翌年も騎兵長でした。
(2011-03-31 10:22:45)
- どうやら下位騎兵長は剣技試験に参加できないようです。
上位軽騎兵は参加できる模様。 (2011-03-31 16:09:56)
- アルバス所属でヴォルスと対戦時、ヴォルス側の騎兵長が不在(死去)
2戦とも軽騎兵が2人抜きで勝利したのに、アルバスの勝利数が0でヴォルス勝利数が2…
何故かこちらが負けたことに…何かのバグなのか?
(2011-05-08 23:41:36)
- ↑バグ情報に既出でした。すいません…
(2011-05-08 23:49:12)
- アイテムの方と迷いましたが一応こちらに。チカラの訓練効果のエフェクトが変わっていました (2011-05-19 20:30:28)
- エレナ女王杯の説明文 ×名言 ○明言 じゃない? (2011-05-23 23:53:29)
- 王族と結婚してティルグを除隊になった8歳のPCがマスター剣士杯に選出されました。周りには壮年以上で元ティルグ員もいましたが彼らは選出されていません。マスター剣士杯の条件に年齢は関係ないということですかね? (2011-06-07 18:41:08)
- 無印版ですが、エレナ女王杯でランス家以外のNPCエントリーを確認。バグなんでしょうか… (2011-06-12 11:39:23)
- エルグ副長でもティルグ員になれるんですか?
(2011-06-12 12:06:41)
- ■■ページの容量オーバーで編集が出来なくなったので古いコメントを倉庫3に移動しました。
また、コメントから確定要素を部分的に追加+修正。 (2011-06-14 05:45:56)
- PU版でPCのエレナ杯参加エントリーできました。何気に何の大会か確認にいったら、参加できました。エントリーは1日の夕方で2日に掲示板の確認に行くと一番左端での参加でした。バグなのかな~?前年移住一年目で剣士に、今年は風の騎兵になったところです。自分のギブル買って頑張って優勝目指します。 (2011-07-04 08:20:23)
- ↑エレナ女王杯はクラウンハイム在住もしくは王位継承権を持っている人の合計が8人に満たないとそれ以外の人が登録が可能です。でもクリートエルグ員や王が強化されているので勝つのは困難かもしれません (2011-07-04 15:59:30)
- 下位軽騎兵(アルバス)で剣技試験できなかった。その年は全試合一人で勝ったので、それが原因かもしれない (2011-07-31 15:43:41)
- ティルグ未所属でステが198/200/192になったが
誰も練習試合をしてくれない・・・
ステがPC>NPCだと相手にされにくくなるポ・・・? (2011-08-18 00:04:40)
- ティルグの部隊昇進はある程度の訓練(カカシ殴り)した方が断然昇進しやすいと思う。
(2011-08-26 20:47:22)
- エレナ女王杯なんとか決勝まで行ったけど、さすがに強化された王には勝てず・・・リセットしても2発でKOじゃ無理だわなwww
(2011-09-20 23:51:52)
- ↑4 同じく下位軽騎兵で剣技試験受けられず。リーグで4戦3勝3KOの状態でした。先着順なのかと思いましたが、下位と上位の重騎兵NPCが後から来て試験を受けていました。 (2011-09-28 17:37:16)
- ↑間違えた…11戦10勝10KO、です。 (2011-09-29 10:37:55)
- ↑下位騎兵で剣技試験受けなきゃならないのは対戦成績の悪い人のみだと思いますが。11戦10勝なら受ける必要がないから受けられなかっただけでは? (2011-09-29 17:14:47)
- 剣技試験を受けないと昇進できないのかと思ってました…ありがとうございました。 (2011-10-01 08:37:50)
- 毎年ロークで業績50000越え
毎年ローク長推薦
しかしティルグ入りたくて
毎年剣士優勝剣技試験出場
選挙の日セーブして選挙放棄
翌年2日にティルグアウトで
一年無駄にするのもやなので
再びロードでローク長就任
これ毎年繰り返しでティルグなれん
なぜ?
(2011-10-17 22:43:38)
- ↑ティルグ採用は、新成人が最優先されます。新成人がいなければあとは若い順みたい。
自分より年下の参加者さえいなければ壮年でもなれるはず。 (2011-10-17 23:15:41)
- ↑若いうちに逃すときついってことすか? (2011-10-20 22:00:23)
- ハヤサ190・チカラ186・ココロ182ではバグウェルさんからは技が習得できず、
その後、ココロを191に上げたところ、サンダーバードが習得可能になりました。
バグウェルさん技はステータス190が2種類必要なのかもしれないですね。
1月24日のコメントと併せると
サンダーバード:ハヤサ・ココロ
アースゲイター:チカラ・ハヤサ
シーホース:ココロ・チカラ
でしょうか。 (2011-10-28 07:13:03)
- DD杯に選ばれるのはどういう仕組みで選ばれるのですか?
騎兵の人は選ばれず、騎士の人が選ばれる仕組みでしょうか?
それとも、実力??
(2011-10-29 12:22:24)
- リーグ戦での報酬
は倒した敵の数みたいですよ
一人=一万ペカ (2011-10-29 23:20:53)
- 騎士になる為にはどうすればいいですか? (2011-11-01 16:51:22)
- 騎将が死んでディルグやめたいのにやめれないのだがどうすればいい?選挙でたいんで (2011-11-04 21:34:49)
- 結隊式は2日の夕方だと思います。。。 (2011-11-05 12:48:44)
- 2日じゃだめなんだ (2011-11-05 17:51:31)
- ↑のものですが20日のやつでやめれましたー (2011-11-08 22:56:50)
- 一応報告、UP版で騎士隊の試合(13日から国立でやるほう)一人で全部完封勝ちしたらお給料15万ペカもらえました、ティルグ復興金もプラスされてると思いますが、、。後、翌年がDD杯だったんですけど、優勝した騎士隊のメンバーはみんな出場してた、騎兵の人もいたけど、、。 (2011-11-17 13:13:41)
- ↑補足、DD杯は受付窓口にも書いてあるけど、騎士としてふさわしい実績を有する者が指名されるって書いてあるから騎士優先なんじゃないかなぁ、、。 (2011-11-17 13:36:31)
- オール255て普通なんですか?それともいいんですか?頭がおかしくなり…………そ………………う…………。 (2011-11-17 21:00:54)
- ↑2普通の騎兵でも出られましたよ^∀^ (2011-11-17 21:03:22)
- ステータスは差がでるよね、27日に落ちてたりする白のサムサラだかですぐあがっちゃうけど、DD杯は騎兵もまじってるね、たぶん実績のある騎兵だとは思うけど。
(2011-11-18 12:44:52)
- ↑訂正、白のラムサラでしたね、失礼しました (2011-11-18 15:49:21)
- ティルグ入りたての6歳で、何故かDD杯にエントリーされたよ。せっかくだから頑張って優勝したけど、何故出場できたかはわからない。 (2011-11-18 20:44:36)
- ↑それは引き継ぎでかな?新規の年だと開催されないもんね、DD杯は私の所の出場選手は騎士はわかんないけど、騎兵は10勝以上している人しかでてなかった。 (2011-11-19 19:44:51)
- ↑言葉足らずでごめん。そう、引き継ぎで、211年のDD杯。211年1日の時点で4日に試合マークがついててびっくりした。結隊式もまだで、ティルグ服にもなってなかったのに。前年で何勝してたかは覚えてない… (2011-11-20 12:35:22)
- 取っておいたデータで調べてみたら、その年の優勝騎士隊3名+他ティルグ騎士隊2名ずつ残り1枠に騎兵がいた、4つ分のデータでしかみてないけど、ステータスも関係してるのかなぁ。 (2011-11-21 12:24:58)
- UP版でだけど、一般人がDD杯に居た、親が騎士で出場してたけど、、ほんとよくわからんw (2011-11-22 11:52:58)
- ティルグの剣士決定戦を9歳で優勝しても
ティルグに入れてくれなかった(優勝時エルグ長2日Aランク) (2011-12-19 19:49:26)
- ティルグやめようと思って、ノームスティルグに張り込んで騎士長を待っているのですが...いっこうに現れません。張り込んでから、はや7日です。 どうしたらいいでしょうか、このまま粘り続けるしか無いのでしょうか?
絶対にティルグに来てくれる日とかありますか? (2011-12-29 00:41:13)
- ↑辞める時は騎将に言うんじゃなかったっけ?騎将は騎将邸宅住みだから、朝か晩に邸宅前で張り込んでいれば会えると思うけど… (2011-12-29 09:41:24)
- ↑すいません
間違えてました(汗
騎将っていう人に引退宣言しないといけなかったのですね^^ おかげでティルグをやめられました。 ありがとうございました! (2011-12-31 01:05:19)
- ちと質問。
初代PCは9歳でティルグ入り。
2日に見てみたらいきなり下位騎兵長に…。
飛び級ってありなのかな?エルグと同じなのだろうか…。 (2012-01-02 01:19:45)
- 子供だと基本の三つ以外覚えられないんだね…。 (2012-01-05 04:22:30)
- 同一人物・同一能力のデータをコピーして剣士決定戦の結果と翌年の配属先の関連性を検証したことがあるんだけど、2回戦敗退した方のデータは翌年下位軽騎兵、優勝した方のデータは上位重騎兵になってた。剣士決定戦の結果がいいと翌年上位行く可能性が高いかも。ただし前年のリーグ戦の結果にも左右されるみたいだし、詳しいことはまだ分からない(人物は違うけど過去に剣士決定戦優勝したPCが一度落選し、翌年再挑戦して再び優勝したら下位騎兵長に配属された例あり。ちなみにいずれの剣士決定戦が行われた年も希望ティルグの上位騎兵隊優勝) (2012-02-15 04:26:04)
- ほんとかどうかはわからないけど弟が同じ技で5連発したといっていました。 (2012-03-20 19:38:44)
- シニア騎士杯エントリー時「参加資格がありません」と表示されてエントリー不可になるのを確認
なお、PU版導入はなし
スペック:
13歳♂(初代PC)
子供2人
ロークAランク(シーラから転属、前のエルグでもAランク経験あり)
イクルス騎士団軽騎士(前年度優勝、エントリー時点では騎士団2年目)
海のマスター持ち(巨大ロツコンテストでも優勝経験あり)
前年度酒場店主(現在は店主ではない)
(2012-03-30 19:49:34)
- ティルグに所属できない
剣士決定戦で優勝し、剣技試験も受けたが28日の夕方からあるイベントに参加できず
何故? (2012-05-25 08:12:05)
- 落ちたのでは? (2012-05-27 16:06:20)
- 昇進システムが今だに理解できません。ティルグ5年目のPCは2年連続で上位重騎兵でした。ちなみに1年中カカシ殴りはしていました。(3つの場所で均等に)
だけど優勝していない去年の下位騎兵長が今年でいきなり軽騎士になりました。そのNPCは7年目です。
ちなみに騎士の皆さんが降格しても辞めませんので、私は重騎兵から上に行けません。もしかしてリーグ戦で勝ち過ぎてもいけないって事でしょうか?
4年目は上位重騎兵で9勝でした。業績をピンハネされているような気がして仕方ないですが、実際そうなのかも知れません。
(2012-06-13 19:34:01)
- 騎士・騎将の選抜は騎兵隊とはベクトルが別だと思われる。騎兵リーグで活躍しても最高は上位騎兵長。民間人からいきなり選抜もあるし。
騎士になった時は、シニア杯優勝の翌年で、騎兵長だったから前年のリーグでの勝ち星は二勝のみ(チーム自体は優勝した)。
それまでは仕事ポイント上エルグ副長だったのが、子育てでA3位に降下した。こちらが関係あるかも。
騎士がエルグ副長になる事は出来ても、エルグ副長のうちは騎士にはなれない可能性も。 (2012-06-13 23:37:04)
- 有難うございます。
↑↑実際初代PCが2年目からローグAランクで副長でしたので、上位騎兵止まりなのは頷けます。 (2012-06-14 16:16:37)
- ↑6前年カゾン店主だった時に参加資格がなく、四年後のシニア杯に合わせDD前年よりコンテスト参加を見送ってみたところ参加可能だった。
参加前年度(DD杯時)の22日まで酒場店主でいてしまうと、23日で落ちても『前年店主(シニア杯の年の店主はDD杯年度23日の者)』として判定されて不可の模様 (2012-06-15 01:00:14)
- 上位重騎兵の場合はチーム自体が優勝できないように、わざと負けてみてはいかがでしょうか。
上位騎兵団が負け、騎士団が優勝できなかった場合は上位重騎兵が昇格していたのを見たことがあります。 (2012-06-16 21:20:05)
- 騎将になれるの?? (2012-06-22 03:14:49)
- 親がDD杯準優勝でシーホース覚えて帰ってきた (2012-07-12 21:08:42)
- ↑6エルグ副長時に騎士選抜されたので報告。副長でも騎士には選抜される模様。因みに前年度は上位重騎兵・エルグ副長・リーグ戦は五勝・DD優勝・三日に出産・カゾン店主 (2012-08-05 03:01:06)
- 騎兵団になったのに1年か2年ぐらいで騎兵団から追い出されました><どうしてでしょうか? (2012-08-27 17:06:44)
- ただのイベントですが。剣士決定戦で優勝してティルグ員になり、次の年の剣士決定戦の初日に見に行くと、PCがお立ち台で挨拶します。 (2012-09-28 23:45:30)
- 軽騎士で昨年DD杯優勝、今年最強騎士優勝で年間9勝ほどで次の年にティルグ追い出されました><カカシ叩いてなかったからですかね…。 (2012-09-30 20:57:33)
- 軽はリーグ戦でチーム優勝しないと翌年欠員だらけか新人が入ってこないかぎり脱退になりますよ。
個人戦の成績は関係ない。 (2012-10-01 08:34:03)
- シルフィス剣士決定戦で優勝し、カイツ重騎兵に。リーグ戦では2勝してカイツを優勝に導きました。
その優勝、PCがKO勝ちで相手負かしたから出来たはずなのに、何故か手柄のない軽騎兵が軽騎士に…当のPCが何故かアルバス軽騎兵に落とされた…。
キャリアとか関係あるのかな。人事に不満あり。 (2012-10-19 09:17:02)
- ↑所属チームがリーグ戦優勝した場合は成績に関係なくカイツ軽騎兵が昇格するみたい。
(ただし騎士団が優勝していないor欠員が出た場合) (2012-10-21 01:17:27)
- ↑ありがとうございます!謎が解けました。 (2012-10-22 09:02:31)
- ヴォルト、クエイク、コルドの3セット使わせて頂いています。ただ、相手の攻撃に合わせて防御を選ばないと先にKOされてしまうことがあります。
PU版でも疲労MAXでリーグ戦で3人にKO勝ちできるので、疲労度は関係ない様子。
小ネタですが、騎兵隊の試合会場に騎将がいると、勝ったときに一緒に飛び跳ねて喜んでくれます。
(2012-12-10 13:12:17)
- 1,2年で辞めさせられてしまうんですけど、どうしたでしょうか?
きちんと毎日練習をしているんですけど、、、 (2013-01-05 15:13:33)
- ↑練習量は関係ないと思います。リーグ戦で所属チームが優勝できなかったら
よほどの事が無い限り、軽騎兵(軽騎士)が脱退させられます。
辞めさせられたとき、軽騎兵だったんじゃないですか? (2013-01-06 00:01:55)
- 夫が騎将になって3年目。騎士団は優勝しなくても、騎兵隊が優勝していれば騎将続けられる様子。
賢将の称号持っている人でも、チーム優勝ゼロだとあっさり辞めさせられます。
また、騎将選ばれる人は子供の頃の夢が騎将の人が多いようです。
エナの子持ちはあまり関係無く。 (2013-01-21 12:49:37)
- 5歳でエレナ杯は出れないでしょうか。 (2013-01-23 16:03:25)
- PCが騎将になりました。エナの日の朝に突然ティルグ服になり、騎将邸に引っ越しとウィンドウに表示されました。
過去所属していたティルグとは無関係。
当該PCは女で、エルグでの役職なし、ティルグは数年前に引退。称号は白騎士、エナの子。 (2013-01-31 09:11:10)
- ↑と同じ者です。騎将について。ネタバレ注意。
--------------------------------------------------
28日の剣技試験後、29日からティルグ窓口(試合エントリーと同じ場所)でチーム編成が実行できる。
剣技試験を受けた人の中から3名指名する。
次に騎士団から下位騎兵までのすべての編成を決定する。
編成の際に、現騎士とか騎兵とか新人とか関係なく好き勝手に組めるようになっている。
翌年1日までなら、何度でも変更可能。
ただ、一度決めてからもう一度チーム編成実行して、やっぱやめよう、みたいな感じで途中で×ボタン押すと、以前に決めた編成もリセットされる。
編成を決めていない状態(リセット状態も)だと、結隊式のときに前年度と全く変わらない編成になっている。
-------------------------------------------------- (2013-02-02 09:31:29)
- エレ杯の王ってどうなってるんだ?他の大会では普通に勝たせて頂いてました。我が国では217年ピートさん来訪で練習試合にも3勝。この年のエレ杯人数不足の為ティルグ員として参戦。何回作戦変えても負け、大体が2KOなんてやる気がぁ。。。一方他キャラでクラハイ住みエレ杯に出た時は普通に勝てたのに、一般家庭はイム飼うなってこと?強化王に勝った人居たら情報下さいな!悔し過ぎ (2013-03-20 16:46:43)
- ↑“エレナ杯は王族(クリート員)の試合”だから“一般人は勝てない”仕様だと思う。明らかに動きやpt配分が異常だものww
他の競技なら同等に戦えるんだけどね〜 (2013-03-21 01:06:23)
- 騎士になりたいのになれない。とにかく勝てるように努力してるんだけど…(負けたらリセットして勝つまで繰り返したりとか)。やっぱり長いことティルグに所属してないといけないんですか? (2013-04-28 22:48:18)
- 騎士になるには自分チームの騎士団が負けるまたは欠員前提で重騎兵では負ける軽騎兵では勝つと騎士に上がる仕組みになってたはず騎兵長はちょっとわからない
騎兵団はガンテス、バイツ、ヴォルス。 (2013-04-29 15:41:58)
- 技の伝授が出来なくなった(NPCに教えられない)のだが、バグウェルの技を覚えたのとか関係ある? (2013-05-27 23:59:22)
- ↑バグウェルに技教わっても、うちのPCは娘に技伝授できたので、関係ないと思いますよ。時期によってできないこともあるので、それが原因では??? (2013-05-28 08:56:12)
- エレナ勝てたよ(一般)リセット必須くま大友所持。まず竜技3つで戦って相手に当たらない技を外して2技にする。あとはコンボが決まらなければなんとかなる(;´Д`)
技量は上から213、220、210でした。王様はオール193技:水の剣ヴォルト以下略 PC風護り慎重技地風 (2013-06-03 21:39:43)
- サンダーバードなどは195で習得可能 (2013-06-16 10:03:23)
- 頑張ったけどヴォルス重騎兵…下から二番目とか泣けるw (2013-07-09 10:30:02)
- 騎士になるための早道 どこのティルグに入っても同じですがカイツ バイツ ライツの軽騎兵に選ばれたら 試合は自分で全勝して下さい でも重騎兵の場合は試合に負けて自分チームを
優勝しないようにして下さい そうすると来年は騎士になれます この方法はアルバス ヴォルス グラウスでも同じです
つまり同じチームの軽騎兵をわざと来年、降格するようにすればいいだけです
(2013-07-25 16:53:19)
- それと30日~1日の間だけは技の使用は普通に4つ入れて下さい
3つだけだとほかの人が選ばれてしまいます (2013-07-25 17:07:57)
- 皇帝の住居住みだと騎士って無理? (2014-01-27 07:26:29)
- 力の訓練をしている最中にゲージが赤くなったんですけど、何か知っている人がいたら教えてください!!;
そのゲージが溜まった後に訓練したらゲージが溜まりません!!; (2014-01-28 16:53:30)
- 能力がカンストしたのでは無いでしょうか? 年齢が上がるとまた能力上げることが出来ますが、それでも上がらない場合は27日~の白ラムサラか黄色ラムサラ・黒ラムサラで能力上がります。 (2014-01-30 05:31:46)
- 今更ですがシニア騎士杯は壮年(17歳)以上ではないでしょうか? (2014-10-18 00:53:37)
- クリートエルグに入っていないのに、(条件はこなしてますが)ティルグ員になれません。ハヤサ213 ,チカラ213,ココロ212なのですが...。それでもダメでしょうか (2015-01-07 00:37:06)
- 追記 しかも、年をとるほど練習試合でさえまけるように...!どうしたら直るでしょうか (2015-01-07 14:15:33)
- ↑ティルグ入隊は基本的に年下が優先されます。歳を取るほど不利です。
隊員に欠員が無い限り壮年老年の入隊はまず無いようです。 (2015-01-17 23:08:25)
- ありがとうございます!そういえば、12歳くらいでした (2015-01-25 14:07:41)
- チカラ197でアースゲイダーいけましたが、ココロ191でシーホースは駄目でした。恐らく195以上ではないかと思います。 (2015-07-02 18:05:28)
最終更新:2023年02月02日 15:41