クァンゲトデワン(広開土大王)級駆逐艦(KD-I型)
満載排水量 |
3,855t |
全長 |
135.4m |
全幅 |
14.2m |
主機 |
CODOG |
|
LM2500ガスタービン 2基(58,200馬力) |
|
MTUディーゼル 2基(8,000馬力) |
速力 |
30kt |
乗員 |
170名 |
【兵装】
対空ミサイル |
Raytheon RIM-7P シー・スパロー |
Mk,48 Mod2 VLS(16セル)1基 |
対艦ミサイル |
McDonnell Douglas RGM-84D ハープーン |
4連装発射筒 2基 |
砲 |
OTO Melara 54口径127mm単装砲 |
1基 |
近接防御 |
Signaal ゴールキーパー30mmCIWS |
2基 |
魚雷 |
MK.46 mod5 324mm短魚雷 |
3連装発射管 2基 |
ヘリコプター |
スーパーリンクス |
1機 |
【電子兵装】
2次元対空捜索レーダー |
Raytheon AN/SPS-49(V) |
1基 |
|
Signaal MW08 |
1基 |
航海レーダー |
Daewoo SPS-95k |
1基 |
火器管制レーダー |
Signaal STIR180 |
2基 |
IFF |
AN/UPX-27K |
|
ECM |
ARGOSystems AR700 |
|
|
ARGOSystems APECS2 |
|
魚雷デコイ |
SLQ-25 |
|
戦闘システム |
BAe SEMA SSCS MK.7 |
|
FCS |
SWG-1A(v)ハープーン管制システム |
|
|
MK.91 mod3 シー・スパロー管制システム |
|
通信システム |
Litton KNTDS LINK11 |
|
ソナー |
ATLAS DSQS-21BZ |
|
海上自衛隊の「むらさめ」級(満載排水量6,200t)とほぼ同等の兵装を、満載4,000tに満たないコンパクトな船体に積み込んだ、韓国国産の駆逐艦。対水上艦戦、対潜戦、揚陸作戦支援や船団護衛を主任務とする。主船体のスペースが足らない分は上構を大型化して補っている。煙突は排気を左右に分けるなど外形上の特徴も多い。各種レーダーは米レイセオン社製および蘭シグナール(現タレス)社製。
大宇重工業が研究、開発。1995年に起工し1998年には1番艦が竣工した。建造費は1隻あたり約7056億ウォン。10隻の建造が計画されたがKDX-II級との関係で3隻に削減された。操舵系の欠陥があるとも言われる。また、ヘリコプターの夜間発着艦装置が装備されておらず、搭載ヘリコプターの運用が制限されている。
余談だが本級艦内には鼠が多いらしい。
1番艦 |
広開土大王(クァンゲトデワン) |
ROK Kwanggaeto the Great |
DDG-971 |
1998年7月就役 |
2番艦 |
乙支文徳(ウルチムンドック) |
ROK Euljimundok |
DDG-972 |
1999年6月就役 |
3番艦 |
楊万春(ヤンマンチュン) |
ROK Yangmanchoon |
DDG-973 |
2000年6月就役 |
最終更新:2005年10月03日 10:08