ジャスティス
説明
モデルは『機動戦士ガンダムSEED』シリーズに登場する機体『ZGMF-X09A ジャスティス(ガンダム)』で、以下はその説明である。
ザフト軍が極秘裏に開発した新型モビルスーツ。フリーダムガンダムと同時期に開発され、地球連合軍のGAT-Xシリーズの1機、イージスガンダムをベースとしている。基本コンセプトはイージスの一撃離脱戦法とは違い、万能型として開発された。フリーダムガンダムと同様に基本OSは「G.U.N.D.A.M.COMPLEX(Generation Unsubdued Nuclear Drive/Assault Module Complex)」で、“核駆動を使った世代の強襲モジュール複合体”という意味。フリーダムと同じく、核エンジンとNジャマーキャンセラー、火気管制システム・マルチロックオンシステムを搭載している。この機体の特徴として、背部フライトユニットの「ファトゥム-00」がある。これは、普段は背面に装着され、メインスラスターとして機能しているが、本体から分離させて遠隔操作する事で、様々な攻撃方法をとることが出来る。元々はサブフライトシステム「グゥル」から発展したもので、上部にMSを乗せることも出来る。ビーム砲と機銃といった武装も内蔵している。基本武装はフリーダムガンダムと共通。
本作においては、物語の途中で雄真と出会う
メカニック工場を営む少女、
アリサ・バニングスの愛機。
作品中の世界で放送されたアニメ『機動戦士ガンダムSEED』(またはそれに類似するもの)を見て、悪くないと思い、また、いざという時のための護身力、大型機、宇宙空間内における修理や補給作業を行うための機体を必要としていた事情もあり、彼女の設計の元、幼馴染の親友
月村すずかが中心となり、
フリーダムと共に開発。
しかし、原作と違って核エンジンは搭載しておらず、武装の燃費の消耗の激しさから、電力の消耗を節約するためにフェイズシフト装甲(装甲に通電させることで特殊素材が相転移(フェイズシフト)して硬化し、殆どの攻撃を無力化する装甲)の採用も見送られた(アリサの理論の元、すずかの技術力も相まって、フェイズシフト装甲の開発自体は成功している)。
代わりと言うのも何だが、修理・補給装置を装備している。
また、元々アリサ搭乗を予定して作られたため、彼女の欠点を補うために武装の火力と防御力がモデル機より高めに作られている。ただし、運動性能が低くなってしまった。
それでも、
アライアンスや
時空管理局の量産機のそれを軽く上回っているのだが。
パラメーター
ジャスティスガンダム
ジャスティスガンダム, PT, 1, 0
空陸, 7, M, 5000, 100
特殊能力
バリアLv1=PS装甲
ハードポイントLv2=カスタムパーツ
ハードポイントLv6=武器
5400, 160, 1200, 135
AABA, 省略
近接防御用機関砲, 2000, 1, -, +40, 20, -, -, AAAA, +25, 射P
バッセル, 3700, 2, 5, 3700, +15, -, -, -, AABA, +30, 格P
ルプス・ビーム・ライフル, 3800, 2, 4, +25, 12, -, -, AADA, +20, 射PB
ラケルタ・ビーム・サーベル, 4000, 1, -, +35, -, -, -, AABA, +40, 格P
フォルティス・ビーム砲, 5100, 1, 8, +30, -, 70, 110, AADA, +15, 射B
データは第3次スパロボαのものを使用。
アリサ機との比較のためにデータ掲載しているが、上記の機体は本編における登場は予定していない。
また、フェイズシフト(PS)装甲も、本編中では使用されない予定。
ジャスティスA
ジャスティスA, PT, 1, 0
空陸, 6, M, 6000, 100
特殊能力
修理装置
補給装置
ハードポイントLv2=カスタムパーツ
ハードポイントLv6=武器
合体技=コンビネーション・アサルト フリーダムS
5200, 150, 1500, 120
AAAA, 省略
近接防御用機関砲, 2200, 1, 2, +35, 20, -, -, AAAA, +30, 射P
バッセル, 4000, 1, 4, +10, -, -, -, AABA, +35, 格P
ルプス・ビーム・ライフル, 4000, 2, 5, +20, 10, -, -, AADA, +25, 射PB
ラケルタ・ビーム・サーベル, 4300, 1, -, +30, -, -, -, AABA, +45, 格P
フォルティス・ビーム砲, 5300, 1, 8, +25, -, 70, 110, AADA, +20, 射B
コンビネーション・アサルト, 5600, 1, 4, +25, 1, 60, 140, AADA, +15, 射P合貫
機体名後のAはアリサ機であることを意味する。
また、修理費がモデル機より高めに設定されているのは、修理装置・補給装置を備え付けてあるからとの解釈をお願いします。
最終更新:2010年04月19日 00:27