2013対外試合 開幕戦

日差しも暖かくなってきた四月、なんJ東海軍の2013初対外試合が行われた。

もともとは18人必ず集まるのが難しく、試合もできたらいいねということで企画された試合であったが、

経験者だけでなくやきうをしたい初心者の人たちの協力のおかげで試合を開催することができた。

この日に向け、二週間ほどウッキウキで作戦やスタメンを考えてきた東海軍は士気も高く、

全員が個人にできることをしっかりこなそうとその日を待っていた。そして迎えた当日、



雨野「18時から雨を降らせますwwwよろしくニキーwwww」

東海民「ファッキュー雨野」

東海民の心が一つになった瞬間であった。



さて、試合の内容だが、突然これなくなった先発予定の投手の代わりに急遽大島ニキが開幕投手を務めることに。

大島ニキに全員の期待が集る中、大島ニキは3回を被安打1 失点0 5奪三振の好投でその期待に応える。四死球?知らん。

肩が痛い中投げてくれて本当に助かりました。

援護したい打線は、初回から鞘師ニキのツーベース→三盗から大河ニキのタイムリーで一点先制。

その後にも4番網坂のタイムリーツーベースで一点を追加すると、

2回にもエラー出塁から大島・鞘師ニキがヒットを重ね、押し出し・相手のエラーで二点を追加し、大島ニキを援護する。援護なのかね?

4回からはTGTが登板。試合経験の少ない中、それでも最後まで投げ抜いてくれた。本当にお疲れ様。

時間を考え、この回からまだ試合に出てない選手をつぎ込んでいく方針をとった。

頑張るTGTを援護したい打線は、その裏にまたまた鞘師ニキのツーベースからバッチニキの四球、網坂タイムリー、

そしてタッツの二点タイムリーツーベースや天谷のレフトオーバーのツーベース、代打ヤニキの全力ダッシュが投手エラーを誘う等、

この回なんと一気に7点を追加する。ちなみに天谷はなんJ東海においての初ヒットとなった。おめでとう。

その後相手チームの猛攻で一時一点差にまで詰め寄られるも、初心者を中心としたチームであるにもかかわらず、

途中から来てくれた松田ニキを扇の要に全員が結束し、相手の攻撃をしのいだ。

そして一点差に詰め寄られた六回には代打貝柱ニキのタイムリーや、

仕事が終わった後駆け付けてくれた青羽根ニキが全力で走って内野安打をもぎ取るなど二点を追加。相手を突き放した。

最終回は鞘師ニキが登板。危なげないピッチングで相手を抑え、東海軍が勝利を収めた。



{試合結果

相手チーム10-なんJ東海12}

        1 2 3 4 5 6 7
相手チーム 0 0 0 1 2 7 0 10
東海軍    2 2 0 7 0 1 X 12


勝利投手 大島
ホールド TGT
セーブ 鞘師
MVP 鞘師

個人成績

    1   2 3  4 4  5 6 盗塁
中遊投鞘師 左2   右安 中2 遊失① 遊安  4
三二大河   右安① 四球① 遊飛 四球① 四球
左バッチ   二失   投ゴ 四球 三ゴ      
打左貝柱 左安① 0
捕網坂   中2① 三失① 中安① 1
打川相       三振 0
捕松田   三振 0
遊タッツ   三飛 右飛 右2② 一失 四球 0
一小笠原  三振 投ゴ 左失 一ゴ 0
打青羽根  遊安 0
右ファマ   三失 0
右中天谷 遊ゴ 左2 遊ゴ 左2 0
投大島   左安 右安     0
投TGT   四球 一ゴ 二ゴ 0
二のーこ   三振 三ゴ 0
打右ヤニキ 投失① 三振 0

投球回 自責点 失点 奪三振 四死球 被安打
大島   3  0  0  5  6 1
TGT   3  4  9  3  6 6
鞘師   1  0  0  2  0 1


個人的な感想

初めての対外試合で、どうなるかなって思っていたけど、数回しかあったことのないメンバーが結束できたのはすごく良かったです。初回から試合に出てる人も出てない人も全員が声を出し合っていたり、準備やスコアなどの仕事も分担してやってくれていたので、すごく助かりました。試合をやって楽しく思ってもらえれば提案したワイとしても嬉しいし、また個人個人ができたことやできなかったことを次の練習なんかでお互いに指摘できるともっとチームとしてよくなるんじゃないかなって思いました。まあ草野球チームでもなんでもないから勿論やらなくても何ら問題はないですが。試合で大事なことはエラーしたとか打てなかったとかではなくて、全員で勝ちに行くことだと思っています。その点、お互いに声も出せていたし、完ぺきだったと思います。次もし試合があったら今回みたいに声を出していきましょう!試合に来てくださった方々本当にありがとうございました!

作者 網坂

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年04月22日 12:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。