【日時】
3月8日(土) 10:00
【場所】
大阪城公園
【持ち物】
野球道具 防寒具 救急セット 爺ちゃん婆ちゃん含む他者への寛容な心
【参加者】
森谷 リグス 丼川 T 須賀 リック メッシ トンカツ ハマカッス 杉山 コッチソン 片栗 ヤーセ大久保 いりき
ステルス ガニキ 多村 ツネゴン ZERO 吉見 大沼 アホルス ほるひす うりん 下記 オーちゃん
タッツ 鞘師 網坂 恵体 バッチ ファマ 青羽根 大島 東海小笠原
◆練習メニュー(10:00~18:30)
キャッチボール
1か所ノック
自己紹介
2か所ノック
内野ポジションノック
外野ノック
試合試合アンド試合
なんJ野球投壊こと関西となんJ野球東海の合同練習が実現した。
9人の大所帯でやってきた東海サイドを関西は新規2名を含む26人で手荒く歓迎。
自己紹介から始まり、野球談議、ヤジ飛ばし、頭部死球など時間が経つにつれ仲良くなっていった模様。
紆余曲折を経て東北出身関西民ほるひすの中国地方移籍が決定した。
試合
実力ある捕手が揃っているだろうということで
盗塁暴投パスボールが解禁された
★第一試合結果 赤 VS 紅
| チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
計 |
H |
| 赤 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
4 |
6 |
| 紅 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
3 |
勝利投手 下記 5勝1敗
敗戦投手 ヤーセ大久保 1敗
◆打撃成績
~赤~
| 打順 |
守備 |
名前 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
打数 |
安打 |
打点 |
| 1 |
5 |
大島 |
中飛 |
|
中飛 |
|
左飛(暴) |
3 |
0 |
|
| 2 |
3 |
東海小笠原 |
四球 |
|
|
三振 |
|
1 |
0 |
|
| 3 |
D |
バッチ |
投失 |
|
|
投ゴ |
|
2 |
0 |
|
| 4 |
9 |
ZERO |
三振 |
|
|
三振 |
|
2 |
0 |
|
| 5 |
8 |
吉見 |
三振 |
|
|
|
投飛 |
2 |
0 |
|
| 6 |
7 |
大沼 |
|
遊ゴ |
|
|
四球 |
1 |
0 |
|
| 7 |
2 |
アホルス |
|
中直 |
|
|
遊安 |
2 |
1 |
|
| 8 |
6 |
ほるひす |
|
三振 |
|
|
中2② |
2 |
1 |
2 |
| 9 |
4 |
うりん |
|
|
右安 |
|
三振 |
2 |
1 |
|
| 10 |
D |
下記 |
|
|
右安 |
|
左安(暴) |
2 |
2 |
|
| 11 |
1 |
オーちゃん |
|
|
投飛 |
|
右安 |
2 |
1 |
|
~紅~
| 打順 |
守備 |
名前 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
打数 |
安打 |
打点 |
| 1 |
8 |
鞘師 |
二ゴ |
|
三振 |
|
|
2 |
0 |
|
| 2 |
9 |
網坂 |
投ゴ |
|
|
投ゴ |
|
2 |
0 |
|
| 3 |
1 |
ファマ |
三邪飛 |
|
|
左安 |
|
2 |
1 |
|
| 4 |
D |
杉山 |
|
三振 |
|
死球 |
|
1 |
0 |
|
| 5 |
D |
コッチソン |
|
右3① |
|
三飛 |
|
2 |
1 |
|
| 6 |
7 |
片栗 |
|
四球 |
|
捕邪飛 |
|
1 |
0 |
|
| 7 |
6 |
ヤーセ大久保 |
|
左安 |
|
|
三失 |
2 |
1 |
|
| 8 |
5 |
いりき |
|
遊ゴ |
|
|
三振 |
2 |
0 |
|
| 9 |
4 |
ステルス |
|
三振 |
|
|
三振 |
2 |
0 |
|
| 10 |
3 |
ガニキ |
|
|
投ゴ |
|
四球 |
1 |
0 |
|
| 11 |
2 |
多村 |
|
|
遊ゴ |
|
(打席中にヤーセ大久保牽制死で終了) |
1 |
0 |
|
ピンク地の丸囲み数字は打点、無地の丸囲み数字は打点ではないがその打席の間に入った点、
(暴)はその打席中に起きた暴投による得点を表します
◆投手成績
~赤~
| 名前 |
投球回 |
打者 |
被安打 |
奪三振 |
四死球 |
失点 |
自責点 |
記録 |
| オーちゃん |
3 |
11 |
2 |
3 |
1 |
1 |
1 |
|
| 下記 |
2 |
9 |
1 |
3 |
2 |
0 |
0 |
勝 |
~紅~
| 名前 |
投球回 |
打者 |
被安打 |
奪三振 |
四死球 |
失点 |
自責点 |
記録 |
| ファマ |
4 |
15 |
2 |
5 |
1 |
0 |
0 |
|
| ヤーセ大久保 |
1 |
8 |
4 |
1 |
1 |
4 |
4 |
負 |
赤組が逆転勝ち。
ランナー二人を置いてほるひすがセンターに値千金の逆転2点タイムリーツーベースを放った。
その後もヒットを重ねては暴投で得点を上積みした。
敗れた紅組は先発ファマが4回無失点と実力を発揮したが、ヤーセ大久保が誤算。
ファマにとっては厳しい関西の洗礼であった。
★第二試合結果 朱 VS 赤
| チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
計 |
H |
| 朱 |
4 |
1 |
0 |
0 |
0 |
5 |
4 |
| 赤 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
2 |
勝利投手 ハマカッス 2勝
セーブ投手 李昇桓 5S
敗戦投手 オーちゃん 1勝2敗
◆打撃成績
~朱~
| 打順 |
守備 |
名前 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
打数 |
安打 |
打点 |
| 1 |
6 |
タッツ |
四球 |
中安① |
|
|
|
2 |
1 |
1 |
| 2 |
2 |
青羽根 |
投野 |
投ゴ |
|
|
|
2 |
0 |
|
| 3 |
3 |
恵体 |
四球 |
|
投ゴ |
|
|
1 |
0 |
|
| 4 |
4 |
リグス |
四球① |
|
一飛 |
|
|
1 |
0 |
1 |
| 5 |
7 |
丼川 |
左安② |
|
投ゴ |
|
|
2 |
1 |
2 |
| 6 |
D |
T |
遊失① |
|
|
投ゴ |
|
2 |
0 |
|
| 7 |
D |
須賀 |
三振 |
|
|
四球 |
|
1 |
0 |
|
| 8 |
5 |
リック |
|
右安 |
|
投ゴ |
|
2 |
1 |
|
| 9 |
9 |
メッシ |
|
三ゴ |
|
|
左飛 |
2 |
0 |
|
| 10 |
8 |
トンカツ |
|
三安 |
|
|
遊ゴ |
2 |
1 |
|
| 11 |
1 |
ハマカッス |
|
二飛 |
|
|
二飛 |
2 |
0 |
|
~赤~
| 打順 |
守備 |
名前 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
打数 |
安打 |
打点 |
| 1 |
3 |
東海小笠原 |
三振 |
|
|
投ゴ |
|
2 |
0 |
|
| 2 |
D |
バッチ |
二直 |
|
|
遊飛 |
|
2 |
0 |
|
| 3 |
9 |
ZERO |
四球 |
|
|
三振 |
|
1 |
0 |
|
| 4 |
5 |
吉見 |
中安 |
|
|
|
三振 |
2 |
1 |
|
| 5 |
4 |
大沼 |
遊ゴ |
|
|
|
三失 |
2 |
0 |
|
| 6 |
2 |
アホルス |
|
中直 |
|
|
三ゴ |
2 |
0 |
|
| 7 |
7 |
ほるひす |
|
投ゴ |
|
|
右安① |
2 |
1 |
1 |
| 8 |
6 |
うりん |
|
三振 |
|
|
死球 |
1 |
0 |
|
| 9 |
D |
下記 |
|
|
三振 |
|
二ゴ |
2 |
0 |
|
| 10 |
1 |
オーちゃん |
|
|
一飛 |
|
|
1 |
0 |
|
| 11 |
8 |
大島 |
|
|
三振 |
|
|
1 |
0 |
|
◆投手成績
~朱~
| 名前 |
投球回 |
打者 |
被安打 |
奪三振 |
四死球 |
失点 |
自責点 |
記録 |
| ハマカッス |
2 |
8 |
1 |
2 |
1 |
0 |
0 |
勝 |
| トンカツ |
1 |
3 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
|
| メッシ |
1・2/3 |
8 |
1 |
2 |
1 |
1 |
0 |
|
| 李昇桓 |
1/3 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
S |
~赤~
| 名前 |
投球回 |
打者 |
被安打 |
奪三振 |
四死球 |
失点 |
自責点 |
記録 |
| オーちゃん |
0 |
4 |
0 |
0 |
3 |
4 |
3 |
負 |
| 下記 |
2 |
9 |
4 |
1 |
0 |
1 |
1 |
|
| 大島 |
2 |
6 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
|
| うりん |
1 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
終止主導権を握った朱チームが勝利。
赤チーム先発オーちゃんの制球難により難なく1点を先制すると、緊急登板した下記も打ち込み1,2回で5点を奪う。
最終回のピンチも守護神李昇桓を投入し逃げ切った。
赤チームは大島、うりんが3回以降を結果的に3人ずつで打ち取りゲームを落ち着かせたが反撃が遅すぎた。
四球で出塁した須賀が盗塁を企図するも二塁ベースを大きくオーバーラン、タッチアウトで御用となった場面がこの試合のハイライト。
★第三試合結果 紅 VS 朱
| チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
計 |
H |
| 紅 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
| 朱 |
3 |
4 |
1 |
x |
8 |
7 |
勝利投手 メッシ 4勝1敗
敗戦投手 網坂 1敗
◆打撃成績
~紅~
| 打順 |
守備 |
名前 |
1 |
2 |
3 |
4 |
打数 |
安打 |
打点 |
| 1 |
D |
ツネゴン |
三振 |
|
|
四球 |
1 |
0 |
|
| 2 |
2 |
多村 |
三振 |
|
|
左飛 |
2 |
0 |
|
| 3 |
6 |
鞘師 |
一失 |
|
|
一失 |
2 |
0 |
|
| 4 |
1 |
網坂 |
二飛 |
|
|
四球 |
1 |
0 |
|
| 5 |
9 |
ファマ |
|
右ゴ |
|
三振 |
2 |
0 |
|
| 6 |
4 |
杉山 |
|
三振 |
|
|
1 |
0 |
|
| 7 |
5 |
コッチソン |
|
右ゴ |
|
|
1 |
0 |
|
| 8 |
7 |
片栗 |
|
|
右安 |
|
1 |
1 |
|
| 9 |
8 |
ヤーセ大久保 |
|
|
右安 |
|
1 |
1 |
|
| 10 |
D |
いりき |
|
|
投ゴ |
|
1 |
0 |
|
| 11 |
D |
ステルス |
|
|
投併 |
|
1 |
0 |
|
| 12 |
3 |
ガニキ |
|
|
|
投ゴ |
1 |
0 |
|
~朱~
| 打順 |
守備 |
名前 |
1 |
2 |
3 |
打数 |
安打 |
打点 |
| 1 |
9 |
タッツ |
四球 |
二失 |
四球 |
1 |
0 |
|
| 2 |
|
青羽根 |
三振(暴) |
三失② |
三振(暴) |
3 |
0 |
|
| 3 |
D |
恵体 |
右安 |
左安 |
|
2 |
2 |
|
| 4 |
4 |
リグス |
三安 |
遊失 |
|
2 |
1 |
|
| 5 |
7 |
丼川 |
四球 |
右安① |
|
1 |
1 |
1 |
| 6 |
2 |
T |
左安(暴) |
中安① |
|
2 |
2 |
1 |
| 7 |
|
須賀 |
二失① |
三振 |
|
2 |
0 |
|
| 8 |
5 |
リック |
三安 |
三振 |
|
2 |
1 |
|
| 9 |
1 |
メッシ |
中飛 |
|
三ゴ |
2 |
0 |
|
| 10 |
|
トンカツ |
|
一失 |
三失 |
2 |
0 |
|
| 11 |
|
ハマカッス |
|
二飛 |
二飛 |
2 |
0 |
|
◆投手成績
~紅~
| 名前 |
投球回 |
打者 |
被安打 |
奪三振 |
四死球 |
失点 |
自責点 |
記録 |
| 網坂 |
1 |
9 |
4 |
1 |
2 |
3 |
2 |
負 |
| 鞘師 |
1 |
10 |
3 |
2 |
0 |
4 |
0 |
|
| 多村 |
2/3 |
3 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
|
| いりき |
1/3 |
2 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
|
~朱~
| 名前 |
投球回 |
打者 |
被安打 |
奪三振 |
四死球 |
失点 |
自責点 |
記録 |
| メッシ |
2 |
7 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
勝 |
| ハマカッス |
2 |
10 |
2 |
1 |
2 |
0 |
0 |
|
朱組が圧倒した。
四球後に暴投で労せず先取点を奪うと初回に計3点。
2回には相手守乱に乗じて4点を奪い試合を決めた。
投げてはメッシ、ハマカッスのリレーで紅組打線を封じ込めた。
紅組はチャンスに併殺、内野陣すべてが失策を記録するなど攻守に精彩を欠いた。
総括
初の大規模交流であったが、お互いの地域の話を聞いたり技術のアドバイスなど、有意義な時間を過ごすことができたように思う。
東海の方々にはゲートボール大会による侵略も含めて関西の活動の一端を知っていただけたのではないか。
今回の合同練習が東海・関西両地域のレベルアップ、活動の発展に繋がればこれに勝る喜びはない。
↑このような内容のことを須賀が上から目線で語っていました。
ともあれお疲れ様でした。
- レポ乙です -- セカンドフライヤー (2014-03-10 00:35:08)
最終更新:2014年03月11日 00:27