死にたい連中にお勧めの「ソビエト人民最大の敵(スターリン曰く)」
ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
(機動6課編)
  • 高町なのはや八神はやてやフェイト・ハラオウンがいないから大丈夫だろうと虎の子のゼストとアギトを出したらいつもと変わらないルーデルに撃破された。
  • ルーデルの機影を発見後一分でトーレとセッテが血を流して撃破されていた。
  • 足元がグニャリとしないので沼をさらってみたらガジェットの残骸が敷き詰めらていた。
  • 聖王のゆりかごが起動して襲撃され、気が付いたら大破着底させられていた。
  • 高度100フィートで爆弾型魔法を投下、というか距離100メートル以内で機銃型魔法をぶっ放す。
  • ギンガを確保していたウェンディが襲撃され、ウェンディも護衛についていたノーヴェもチンクもセインも撃破された。
  • ガジェットの群に合流すれば安全だろうと思ったら、いたはずの全ガジェットがルーデルによって撃破済みだった。
  • シルバーカーテンで誤魔かせるとタカをくくったクアットロが幻影もろとも潰された。
  • 全ナンバーズがルーデル被撃破経験者、しかも急降下爆撃ならどんな奴も破壊できると言う信念から「強力で戦闘能力が高いナンバーズほど危ない」
  • 「そんな奴がいるわけがない」といって出撃して行ったヴィヴィオ(聖王モード)が五年立っても骨の一つも戻ってこない。
  • 「ナンバーズやガジェットでなければ襲われるわけがない」と再開発地域に出て行ったルーテシアとガリューが穴だらけの原形を留めない状態で発見された。
  • 最近はやっているルーデルは「何が何でも出撃」八神はやてに止められても、片足が吹っ飛んでもナンバーズ、ガジェット狩りに行くから
  • レリック発見場所とスカエリッティ研究所の間にルーデルの襲撃にあう確率は150%、一度撃破されて撤退中に又襲撃される確率が50%という意味。
  • 機動6課全体におけるガジェット襲撃によるガジェット撃破数は一度に平均80、うち40がルーデル一人の戦果。

(ナンバーズ編)
  • 新ソニックフォームになったから大丈夫だろうと虎の子のフェイト・ハラオウンを出してシャッハとヴェロッサを出したらいつもと変わらないルーデルに撃破された。
  • ルーデルの機影を発見後一分でヴォルテールが血を流して撃破されていた。
  • 足元がグニャリとしないので沼をさらってみたら管理局局員のデバイスが敷き詰めらていた。
  • 新鋭バリバリのクラウディアと新生6課本部として起動したアースラ襲撃され、気が付いたら撃沈させられていた。
  • 高度100フィートで爆弾型魔法を投下、というか距離100メートル以内で機銃型魔法をぶっ放す。
  • レリックを確保していたキャロが襲撃され、キャロも護衛についていたエリオもスバルもティアナも撃破された。
  • 歴戦の騎士団ヴォルケンリッターに合流すれば安全だろうと思ったら、いたはずのヴォルケンリッターの3人と1匹がルーデルによって撃破済みだった。
  • ミッドチルダ時空管理局実戦部隊の半数以上がルーデル被撃破経験者、しかも急降下爆撃ならどんな奴も破壊できると言う信念から「ランクが高い魔道士ほど危ない」
  • 「そんな奴がいるわけがないなの」といって出撃して行った高町なのはが五年立っても骨の一つも戻ってこない。
  • 「機動6課や時空管理局に所属していなければ襲われるわけがない」と再開発地域に出て行った聖王協会の人が穴だらけの原形を留めない状態で発見された。
  • 最近はやっているルーデルは「何が何でも出撃」ジェイル・スカエリッティやウーノに止められても、片足が吹っ飛んでも管理局魔道士狩りに行くから。
  • 古代ベルカの術も彼には通用しない、何故なら唱える前に潰すから。
  • レリック発見場所と時空管理局本部の間にルーデルの襲撃にあう確率は150%、一度撃破されて撤退中に又襲撃される確率が50%という意味。
  • ナンバーズ全体におけるレリック攻防戦による管理局魔道士の撃破数は一度に平均34人、うち17人がルーデル一人の戦果。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年12月20日 21:06