《高町なのは(9歳)》効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1900/守1800
フィールド上に「フェイト」と名のつくモンスターが表側表示で存在する場合、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
自分のフィールド上に「ユーノ」と名のつくモンスターが表側表示で存在する場合、このカードの守備力は500ポイントアップする。
このカードが機械族ではないモンスターと戦闘を行う時、相手モンスターへの戦闘ダメージは0になる。
なのは「知らない人も多いけど、相手モンスターに戦闘ダメージを与えないと破壊できないからね」
はやて「プレイヤーにはダメージを与えてるし、明文化というわけやな」
《高町なのは(19歳)》効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2600/守2300
このカードは「高町なのは」と名のつくモンスターを生贄にする場合、一体の生贄で召喚できる。
自分のフィールドに「フェイト」「スバル」「ティアナ」と名のつくモンスターが表側表示で存在する場合、このカードの攻撃力を500ポイントアップする。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
自分のライフを500払うことでエンドフェイズまで、このカードの攻撃力を300ポイントアップする。
この効果で払えるライフは1ターンに1500までとする。
なのは「1回目…」
ティアナ「何がですか?」
なのは「ううん、こっちの話」
《ユーノ=スクライア》効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻300/守1800
自分のフィールドに「なのは」と名前のつくモンスターが表側表示で存在する場合、このカードの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
自分のドローフェイズのドロー前に自分のデッキを上から三枚見て順番を好きに入れ替えることができる。
このカードが表側表示でフィールドに存在する時、相手の罠・魔法カードゾーンを一か所使用不能にする。
なのは「前のテキストだと6回召喚に成功した時点で完全な魔法罠ロックになりかねないから変更だって」
はやて「……なのはちゃん、6回も使い回したら過労死しちゃうで」
フェイト「ユーノ、同情するよ……」
《レイジングハート》装備魔法
このカードを装備したモンスターの攻撃力・守備力を500ポイントアップする。
このカードを装備したモンスターの名前に「なのは」がついていた場合、
装備モンスターが破壊される時、このカードを破壊することでその破壊を無効とする事ができる。
このカードがフィールドを離れた時、自分の手札・フィールド・墓地から魔法カードを一枚除外することでデッキの一番上に戻る。
レイ「除外されても戻ってくるんですね」
なのは「次元の壁ぐらいなら何とか、……これは2回目なのかな?」
レイ&ティアナ「?」
《フェイト=テスタロッサ》効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1700/守1200
自分のフィールドに「なのは」と名のつくモンスターが表側表示で存在する場合、このカードの攻撃力は300ポイントアップする。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、相手の手札をランダムに1枚選択して捨てる。
はやて「ミラーマッチになったら、攻守計算が面倒で面倒で」
レイ「複雑な人間関係が見えてきますね」
なのフェイ『……あ、あははー』
《フェイト=T=ハラオウン》効果モンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻2400/守1800
このカードは「フェイト=テスタロッサ」と名のつくモンスターを生贄にする場合、一体の生贄で召喚できる。
自分のフィールドに「なのは」「エリオ」「キャロ」と名のつくモンスターが表側表示で存在する場合、このカードの攻撃力は300ポイントアップする。
「エリオ」「キャロ」と名のつくモンスターが攻撃対象になった場合、このカードに攻撃対象を変更する事ができる。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、相手の手札をランダムに1枚選択して捨てる。
なのは「私もそうだけど、セットはできないんだね」
フェイト「通常召喚ではなく召喚だから」
《アルフ》効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻1500/守1700
自分のフィールドに「フェイト」と名のつくモンスターが表側表示で存在する場合、このカードの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
自分のターンに一度だけ、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の守備力を半分にする事ができる。
この効果を発動する場合、このターンこのカードは攻撃する事ができない。
「フェイト」と名のつくモンスターが破壊される時、代わりにこのカードを破壊する事ができる。
なのは「攻守変動関連には「ポイント」を付けた方がいいのかな?」
レイ「どうだろう?一応、全部追記するみたいだけど」
《バルディッシュ》装備魔法
このカードを装備したモンスターの攻撃力・守備力を500ポイントアップする。
このカードを装備したモンスターの名前に「フェイト」がついていた場合、装備モンスターは罠の効果を受けない。
このカードがフィールドを離れた時、自分の手札・フィールド・墓地から魔法カードを一枚除外することで手札に戻る。
なのは「デッキに戻されたら帰ってこないのが悲しいね、……3回目」
フェイト「ストームネオスやレインボーネオス相手だと流石にね」
はやて「ところで、何をカウントしてるん?」
《八神はやて(9歳)》効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻300/守500
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する時、自分のスタンバイフェイズ毎にライフポイントを1000回復する。
レイ「えーと、元ネタはプリンセス人魚?」
はやて「多分そうやろうな、闇属性だからってウイルスのコストにはせんといてや」
レイ「召喚僧みたく生贄にできないとでもしますか?」
はやて「闇の書の兼ね合いもあるからええわ」
《八神はやて(19歳)》効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2000
このカードは特殊召喚できない。
このカードは「八神はやて」と名のつくモンスターを生贄にする場合、一体の生贄で召喚できる。
自分のフィールドに「シグナム」「ヴィータ」「シャマル」「ザフィーラ」と名のつくモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは攻撃対象にならない。
相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。
フィールドもしくは墓地に存在するモンスター1体を選択し、そのモンスターと同じ効果をエンドフェイズまで得る事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
レイ「というわけで特殊召喚を犠牲にコピー能力を付加して見ました」
はやて「どうせなら究極のDみたく吸収能力と無効化能力もつけてもらいたかったんやけどな」
なのは「いくらなんでも、相手を丸呑みはちょっと」
《リインフォースⅡ》ユニオンモンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻1300/守1000
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして
自分フィールド上の表側表示の「はやて」「シグナム」「ヴィータ」と名のつくモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カード扱いになっている時のみ、
装備モンスターの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
装備モンスターが攻撃を行う場合、戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。)
レイ「効果破壊にも対応して、正に鉄壁だね」
ヴィータ「攻撃宣言に対してリイン除去を狙われたら…」
はやて「それをカウンターすればええ」
《闇の書の意思》儀式モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/攻4500/守3500
このカードは「闇の書」の効果及びこのカードの効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、自分のスタンバイフェイズ毎に自分のデッキの上からカードを五枚除外する。
相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。
このカードがフィールド上から離れた時、そのエンドフェイズに自分の手札・フィールドのカードを二枚除外することでこのカードを特殊召喚する。
なのは「復活能力が強くなってる…」
はやて「これで効果耐性まで付いたら手に負えんわ」
レイ「でも、弱点はちゃんとあるんですよね」
フェイト「デッキに戻されたら効果を発揮できない辺りはユベルや私達のデバイスと同じだから」
シグナム「まさか、風帝にあっさり退かされることになろうとは…」
《闇の書》儀式魔法
「闇の書の意思」の降臨に使用する事ができる。
自分フィールドに存在する「八神はやて」「シグナム」「ヴィータ」「シャマル」「ザフィーラ」と名の付くモンスターを1体ずつ生け贄を捧げなければならない。
レイ「コストに変更はないけど、前のテキストだと儀式召喚だとわかりにくかったから」
はやて「これ通常魔法でもよかったちゃうん?こんな感じで」
《闇の書》通常魔法
自分フィールドに存在する「八神はやて」「シグナム」「ヴィータ」「シャマル」「ザフィーラ」と名の付くモンスターを1体ずつ生け贄に捧げ発動。
手札から「闇の書の意思」を特殊召喚する。
レイ「それは絶対にダメだよ」
スバル「前のと大差ないと思うけど?」
エド「僕のダイヤモンドガイがコスト無視で闇の書の意思を呼び出せてしまう」
全員「たしかにダメだ」はやて「彼は何でここにおるんやろ?」
《烈火の将 シグナム》効果モンスター
星6/炎属性/魔法使い族/攻2400/守1700
このカードの種族は、フィールド上または墓地に存在する限り戦士族としても扱う。
「八神はやて」と名のつくモンスターと戦闘を行う場合、このカードの攻撃力はダメージステップ終了時まで0になる。
「フェイト」と名のつくモンスターと戦闘を行う場合、このカードの攻撃力はダメージステップ終了時まで300ポイントアップする。
自分のフィールドに「八神はやて」と名のつくモンスターがいる場合、このカードは魔法・罠カードの効果を受けない。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に自分の墓地の「バースト・リターン」をゲームから除外することで、フィールド上のカード1枚を持ち主の手札に戻す。
シグナム「主を傷つけずに勝利する術をE・HEROより借り受けた」
フェイト「こんな隠し効果が…」
レイ「あくまでも隠しです、本編とは関係がありません」
《鉄鎚の騎士 ヴィータ》効果モンスター
星5/炎属性/魔法使い族/攻2000/守2000
「高町なのは」と名のつくモンスターと戦闘を行う場合、このカードの攻撃力はダメージステップ終了時まで500ポイントアップする。
このカードが守備表示のモンスターを攻撃した場合、ダメージステップ終了時に相手モンスターを破壊する。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に自分の墓地の「エッジ・ハンマー」をゲームから除外することで、
相手フィールド上の表側表示モンスター1体を除外し、相手プレイヤーに1000ポイントのダメージを与える。
ヴィータ「次元の彼方まで消し飛べ!」
なのは「二刀流ならぬ二鎚流?」
《湖の騎士 シャマル》効果モンスター
星5/水属性/魔法使い族/攻500/守2000
このカードは相手プレイヤーへ直接攻撃できる。
このカードが自分フィールド上に表側守備表示で存在する場合、自分のスタンバイフェイズ毎に1000ポイントライフを回復する。
自分の墓地の「バブルイリュージョン」をゲームから除外する。
このターン、自分は手札から魔法または罠カード1枚を発動する事ができる。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
スバル「シモッチ対策なら罠をあらかじめ伏せておけばいいのでは?」
シャマル「お触れ影響下で堕天使ナースが来ると困るから」
なのは「……永続罠を一枚セット」
シャマル「な、なのはちゃん?」
《盾の守護獣 ザフィーラ》効果モンスター
星5/地属性/獣戦士族/攻1500/守2300
このカードは魔法・罠・モンスター効果では破壊されない。
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外のモンスターが攻撃対象に選択された時、
このカードに攻撃対象を変更する事ができる。
自分の墓地の「クレイ・チャージ」をゲームから除外することで、次の効果から1つを選択して発動する。
●このカードが相手のコントロールするカードの効果の対象になった時、その効果を無効にし破壊する。
●このカードを対象とする相手モンスターの攻撃宣言を相手が行った時、その攻撃モンスターを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
ヴィータ「ゲッ、今度こそぶっ潰せると思ったらカウンターされちまうのか!」
ザフィーラ「鉄壁であってこそ盾足りえるのだ、攻撃対象を移し変えた時には二番目の効果は使えぬのが残念だがな」
《スバル=ナカジマ》効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻1600/守1200
このカードの種族は、フィールド上に存在する限り機械族としても扱う。
このカードが機械族と戦闘を行う場合、このカードの攻撃力はダメージステップ終了時まで700ポイントアップする。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に自分の墓地の「ネオス・フォース」をゲームから除外することで、攻撃力を800ポイントアップする。
この効果を使用したターンに戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
ティアナ「また、考えなしに攻撃力を上げようとする」
スバル「でも、これは一人で出せた力じゃないし彼の力があってこそだから」
なのは「あの攻撃的かつ無責任な言動はちょっと頭冷やした方がいいのかな?」
《ギンガ=ナカジマ》効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻1900/守1300
このカードの種族は、フィールド上に存在する限り機械族としても扱う。
このカードが持ち主以外のコントロール下にある場合、このカードの攻撃力は200ポイントアップする。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
ティアナ「そういえば、最近機械族はあまり採用されないらしいよ?」
スバル「え?何で」
レイ「全部、フォートレスの餌になっちゃうから」
ティアナ「しかも、コストだからほぼ止められないし」
スバル「そ、そんな~」
《マッハキャリバー》装備魔法
罠カードが発動した時、その罠の発動を無効にする。
この効果を3回使用した後、このカードを破壊する。
装備モンスターが「スバル」と名の付くモンスターの場合、攻撃力・守備力を500ポイントアップする。
スバル「味方の罠にも反応しちゃうし、スペルスピードの関係上カウンター罠には対応できないのがちょっと」
ティアナ「効果を無効にするとは書いてないけど、どう違うの?」
レイ「光と闇の竜みたいなものですよ」
スバル&ティアナ「???」
《ティアナ=ランスター》効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻1400/守1000
このカードは攻撃力を半分にすることで1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
このカードが破壊された時、手札から魔法カードを墓地に捨てることでその破壊を無効にする。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に自分の墓地の「スパークガン」をゲームから除外することで、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターの表示形式を3体まで変更することができる。
ティアナ「スパークガンにエネルギーを供給するためのコードはどこに繋げればいいんだろ?」
レイ「適当でいいと思いますよ?」
《クロスミラージュ》装備魔法
装備モンスターが戦闘を行う時、相手モンスターの守備力はダメージステップ終了時まで半分になる。
装備モンスターが「ティアナ」と名の付くモンスターの場合、攻撃力・守備力を500ポイントアップする。
ティアナ「スパークガンとのコンボで帝も怖くない」
なのは「守備力1400未満を同時に2体まで戦闘破壊可能なんだね」
《エリオ=モンディアル》効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1500/守1500
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
コイントスを1回行い表だった場合、このカードは罠の効果を受けない。
このカードが持ち主以外のコントロール下にある場合、このカードの攻撃力は300ポイントアップする。
フェイト「セカンドチャンスを積むべき?」
シグナム「運命力に満ちていれば問題はないと思うが…」
なのは「論点があってるような、ずれているような」
《ストラーダ》装備魔法
装備モンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、相手の手札を確認し1枚選択して捨てる。
装備モンスターが「エリオ」と名の付くモンスターの場合、攻撃力・守備力を500ポイントアップする。
シグナム「ふむ、ハンデスではフェイトすら上回る力を発揮するな、攻撃が通ればの話ではあるが…」
エリオ「はい、もっと精進します!」
《キャロ=ル=ルシエ》効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻500/守1200
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する時、自分のフィールド上の表側攻撃表示モンスターの攻撃力は200ポイントアップする。
魔法カードを一枚捨てフィールド上のモンスター一体を選択することができる。
選択されたモンスターはこのカードがフィールド上に存在する限り、表示形式を変えることができず攻撃もできない。
はやて「何で攻撃表示限定なんや?」
キャロル「守備表示の方が採用率の多い死のデッキ破壊ウイルスでやられないようにするためです」
元々の攻撃力が1500未満の方々「なるほど」
シャマル「サポートを受けても魔のデッキ破壊ウイルスには感染しちゃうような」
素だと両方とも感染するボーダーライン上のエリオ「どうしよう」
シグナム「効果で乗り切れ、手札にいたら…」
《ケリュケイオン》装備魔法
相手エンドフェイズまで装備モンスターの攻撃力を半分にすることができる。
この効果で減少した攻撃力の数値分、装備モンスター以外のフィールド上の表側表示モンスター一体の攻撃力をアップする。
装備モンスターが「キャロ」と名の付くモンスターの場合、攻撃力・守備力を500ポイントアップする。
また、相手モンスターからの攻撃対象にされない。
レイ「攻撃対象にされないということは…」
はやて「一人しかいない場合、プレイヤーの直接攻撃になるということやな」
《ヴィヴィオ》効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/攻400/守1500
このカードは罠・モンスター効果によっては破壊されない。
このカードは魔法使い族ではないモンスターとの戦闘によっては破壊されない。(ダメージ計算は適用する)
「高町なのは」と名のつくモンスターと戦闘を行った時、ダメージステップ終了時に相手モンスターのコントロールを得る。
レイ「神属性はルール上存在してはならない属性なのですけど、どうします?」
なのは「それに、今の私だと戦闘破壊しちゃうし」
ヴィヴィオ「大丈夫、ママと一緒になるにはこれを使えって黒い仮面を被った男の人が言ってた「呪われた指輪」」
レイ「これ吹雪先輩のカードだ」
なのは「……あの人の頭を冷やしてくるね」
レイ「冷えてた方が性質が悪いと思いますけど」
《戦闘機人No5 チンク》効果モンスター
星5/炎属性/機械族/攻1800/守1800
自分のスタンバイフェイズ毎にフィールド上の機械族モンスターを一体選択し、ディトネイターカウンターを一つ載せることができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在している時、 ディトネイターカウンターが載っているモンスターを破壊し、
その攻撃力の半分を相手プレイヤーに与えることができる。
キャロ「ということは効果を発動されても効果処理される前に場からどかせば不発?」
レイ「そうなりますね」
はやて「残りは次回のパックに期待やな」
全員「次回あるの?」
《スターライトブレイカー》通常魔法
自分のフィールドに「なのは」「ティアナ」と名のつくモンスターがいる場合のみ発動できる。
お互いの墓地にある魔法カードを全てゲームから除外し、除外した枚数×300ポイントのダメージを相手プレイヤーに与える。
レイ「LP4000制だとほぼ即死級になっちゃうから凶悪ですよね」
ティアナ「パーミッション相手だと、まったく通じないのが難点なんですよね」
なのは「王家の眠る谷-ネクロバレーや霊滅術師 カイクウの前だと発動自体できないし」
はやて「LP8000制ならそこまで凶悪というわけでもないんやけどな」
《集え、機動六課!》速攻魔法
自分のフィールドに「なのは」「フェイト」「はやて」「スバル」「ティアナ」「エリオ」「キャロ」の内いずれか二体のみフィールド上に表側表示で存在している場合発動可能。
●「なのは」と名のつくモンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、
自分の手札をランダムで1枚捨て、相手モンスターを一体破壊し、相手のデッキの一番上のカードをゲームから除外する。
●「フェイト」と名のつくモンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、
相手の手札をランダムに2枚捨て、相手の手札を確認する。次の自分ドローフェイズをスキップする。
●「はやて」と名のつくモンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、
お互いのデッキのカードを上から3枚見て、そのカードを好きな順番に入れ替える事ができる。
●「スバル」と名のつくモンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、
自分の手札を1枚捨てる。守備表示モンスターを1体破壊し、
破壊したモンスターの攻撃力の半分より低い攻撃力のモンスターがいた場合、そのモンスターも破壊できる。
●「ティアナ」と名のつくモンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、
このターン、魔法カードを発動するために払う手札コストが必要なくなる。
●「エリオ」と名のつくモンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、
このターン自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した時に
その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
●「キャロ」と名のつくモンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する場合
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターの攻撃力をターン終了時まで300ポイントアップする。
エリオ「強化されてる」
フェイト「弱くなってる」
レイ「フェイトさんの場合、そのままだと禁止カードになっちゃいますよ」
なのは「……これで4回目?」
全員「(何を数えてるのだろう???)」
《リンディ茶》通常罠
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の攻撃力・守備力を半分にする。
レイ「そういえば、十代様のE・HEROの力を借りている人がいますけど、お知り合いなんですか?」
はやて「う~ん、どうやろうな」
なのは「……4回なんだよね?」
レイ「どうしたんですか?なのはさん」
はやて「結局、何を数えてたんや?」
なのは「……何度言ったらわかるのかな?任意が前の文にある場合、後半は「する」と表記するって、
それにフィールド上にどうやって存在してるのかも全部修正することになったんだよ?」
ティアナ「)ガクガクブルブル 」
なのは「……集え、機動六課!なんてカード分類がわからないから、ダイヤモンドガイの事も考えて速攻魔法にしたし」
レイ「なのはさん?なのはさ~ん?」
なのは「……………生かしておくかァァァ!!」
スバル「うわー!ご乱心」
なのは「アサルト・アーマー展開!!」
《高町なのは(覇王)》効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2900/守2300
このカードは通常召喚できない。
このカードの属性は「闇」としても扱う。
自分フィールド上に存在する「高町なのは」と名の付くモンスターと
手札の「超融合」と「アサルト・アーマー」を墓地に送った場合のみ特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカード以外の
モンスター・魔法・罠の効果の対象にする事はできず効果を受けない。
このカードが破壊される時、手札を1枚捨てることでその破壊を無効にする。
このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
お互いの墓地の魔法カード1枚につき、このカードの攻撃力は200ポイントアップする。
お互いの墓地にある魔法カードを全てゲームから除外する事で、除外した枚数×300ポイントのダメージを相手プレイヤーに与える。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
はやて「なんちゅうこっちゃ、無理やりアサルト・アーマーを纏っとる」
フェイト「瞳の色も金色に変色してるし」
レイ「なのはさん、落ち着いてください!」
最終更新:2008年05月22日 19:43